昨日は岩槻の城址公園で行われた流しびなのイベントを覗いてきた。
ひな祭りの原型とも言われ、子供たちの無病息災願って、人形をさん俵に載せて流す行事です。

願い事を書いて、人形と一緒に託す。

子供たちによる琴の演奏も、ひな祭りの雰囲気を盛り上げていた。

弦をはじく姿は凛々しかった。

十二単の着せ付けの実演や、幼稚園児の鼓笛隊の演奏など、イベントが盛りだくさんあり、十分に楽しめた。

午後は隣の会館で「いわつき爆笑落語会」を楽しんだ。

三遊亭 楽生と楽べえの落語に、なんでだろう~のテツandトモの出し物を2時間余り楽しんだ。

終わった後、楽生と一緒に記念撮影

今日も気ままな一日だった!!
ひな祭りの原型とも言われ、子供たちの無病息災願って、人形をさん俵に載せて流す行事です。

願い事を書いて、人形と一緒に託す。

子供たちによる琴の演奏も、ひな祭りの雰囲気を盛り上げていた。

弦をはじく姿は凛々しかった。

十二単の着せ付けの実演や、幼稚園児の鼓笛隊の演奏など、イベントが盛りだくさんあり、十分に楽しめた。

午後は隣の会館で「いわつき爆笑落語会」を楽しんだ。

三遊亭 楽生と楽べえの落語に、なんでだろう~のテツandトモの出し物を2時間余り楽しんだ。

終わった後、楽生と一緒に記念撮影

今日も気ままな一日だった!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます