goo blog サービス終了のお知らせ 

フロク*ブログ

*とても気ままにブログ*
SLE歴まもなく20年。
二児の母です。

秋の気配

2005-08-20 00:14:15 | 日記


朝晩がなんとなく涼しくなってきて、
昼間でも熱風の中に、ちょっと涼しい風がある感じ。
セミも随分静かになって、そこら中になきがらがころがってます。
日も短くなってきたし、、、言うてる間に秋になって、寒い冬が来るんやろなぁ。

夜の散歩中に、ヘビ発見。
1mくらいの多分、シマヘビさん。
道路をくねくね這って、雨水を通す直径10センチくらいのパイプに入っていきました。
出て来る時は、頭から?尾っぽから?


地元の図書館で、沖縄の本を借りようと、旅コーナーへ。
しかーし、誰かに借り占められてるらしく、「沖縄」とつく本がやたら少ない。
ショック。

エレクトーンのレッスンへ。
1ヶ月ぶりくらいだったし、気合い入れて行きました。
しかーし、楽譜は持ってても、フロッピーを持っていくことを忘れてた音がない…。
ショック。

図書館で沖縄の本がなかったので、悔しいから本屋で沖縄の本を探す。
本が古い「るるぶ」しかないなんで
…沖縄コーナーを別箇所に設けてた。早く教えてよ。ぐるぐる歩き回ってしまったさ。
と、ショック。

沖縄コーナーにそこそこの雑誌と本。
立ち読みしてると、DVDのコーナーから何か聞いたことある、声。音。
本棚の向こうで「風の谷のナウシカ」を流してる様子。
しかも、ちっちゃい王蟲を吊って、大きな王蟲をおびき寄せて、ナウシカが…、ってクライマックス。
頭上に流れる景気よい洋楽と、ナウシカの悲痛な叫び声。
合わん…。
ビミョウにショック。

と、ショック4連 (実に大したコトちゃうんやけど…

どっしゃり雨

2005-08-17 22:56:27 | 日記



18時ごろからずーーーっと雨が降ってて、22時を過ぎてようやく止みました。
今日の天気予報って曇りとかじゃなかったっけ…?
大阪府下のアメダス見たら、どうやらうちの周りだけ、ずっと降ってたらしい。
さすが、山際。

今日から仕事。
久し振りの会社は、相変わらずクーラーガンガンで、手が痺れる。

うちの課の人は、10人中8人出払っていたので、早めに帰宅の途につく。
雨が降りかけていたので、会社近くの中央図書館へ。

読みたい雑誌や本を集めて、窓際の席へ。
ちょっと深めのイスに腰掛け、ぼーっとしながら、本を読む。
目の前は、大きな吹き抜けのガラス。木々が雨に濡れていた。
館内は小さく音楽が鳴り、静かな空気が流れ、心地よい。
ちょっとした幸せな時間。

四国八十八ヵ所巡りが今回特集の雑誌。(SAVVYの8月号かな?)
一度は、やってみたい気がした。

815(ヤイコ)

2005-08-16 00:12:45 | 日記
815と書いて「ヤイコ」と読みます。
(…ちなみに、うちの会社の創立記念日8月15日

矢井田瞳の新しいアルバム『 Here today-gone tomorrow 』を買いました。
さすがここらは地元、店に入って真正面にどーんとCD置いてました。

相変わらず、彼女のパワーに圧倒されます。
ホントに音楽が好きで好きで仕方がないという感じ。

どんどんエネルギッシュに成長していく彼女を見ては、
自分は今、好きなことでも何でも、どれだけ熱心に取り組んでるかなぁ?と反省したりして…
(うーーん、あまり熱心でないかも。。。

またこの矢井田瞳も同い年なんやもん。
しかも一緒の高校やったのにぃ。。。
同じ年月生きてきて、このくらいの歳になると、やっぱ人それぞれになっていきますなぁ。
連絡取らなくなった人も多いけど、みんな
元気で暮らしていますか 風邪など引いていませんか  
(by モノクロレター

お盆

2005-08-15 20:42:03 | 日記



今日は奈良のおばあちゃん家へ。
12時ちょっと前に着くと、おじいちゃんはNHKの全国戦没者追悼式を観ていた。
12時の時報と共に手を合わせ、1分間黙祷を捧げていた。

60年前の今日、23歳だったうちのおじいちゃんはビルマにいたと言う。
1941年12月8日の前から船に乗り、戦争をずっと体験したと。
戦時中に腰に受けた傷が、今もまだ痛み、最近は外出もままならない。
何を思いながら、黙祷していたのだろう。。。


昼食後、お墓参り。
14歳で亡くなった従兄弟の、である。

小さい頃、従兄弟の家に行くと、5つ年上のその従兄弟はよく遊んでくれた。
その従兄弟が、私が小学校2年生の冬、喘息の発作で亡くなった。
初めて身近な人が亡くなった。
ついこの間まで動いていた人の耳に綿がつめられ、瞼を閉じ、
動かないその姿に小学生なりにショックを受けたことを憶えている。
お葬式に中学校のクラスの人たちが来ていて、泣いていた。

今、生きていれば32歳かな?
優しいお兄ちゃんだったから、きっといろいろ相談に乗ってくれていたかも。

ありがたいこと

2005-08-14 01:05:27 | 日記


←画像は家で取れたブドウ。
7月20日の日記に載っていたブドウが、こんなになりました。

さてさて、今日も大学のOBバンドの練習で京都へ。
関西大会まで8日しかなくて、どうなることやら…。



ふと思うのですが、その時その空間にいる人と時間を共有できて、
何かを作り出せる、考え出せる事は、とても幸せなことだと思います。

健康なつもりに慣れてくると、いろんなことに対しての有りがたみが失せて、
欠点やその場での不満などに目が行き、「今ある」ことの有り難味が
何とも分かりにくくなるものです。

立って、歩けて、モノを持ち、自由に自分の意思であちこち行けて
自由なことが出来る。
それが当たり前でないときもあったのに。

無くして分かるありがたさ。
無くさないと分かりにくいありがたさ。
そしてありがたさを忘れる自分。

今、生きていることは、奇跡、偶然の塊。
生きていること自体、本当にありがたいこと。

萱島駅

2005-08-12 23:59:59 | 日記


金曜日、お仕事で寝屋川市へ。
京阪の萱島駅を利用しました。

有名な御神木、大クスノキです。
樹齢700年を超えてるらしく、駅2階のホームを突き抜け、
ホームの屋根も突き抜けて、立派に立っています。
暑い最中、こんな所に大きな樹があると、何となく涼しい気がします。

花火大会

2005-08-09 01:43:08 | 日記
うちの会社は花火の絶景ポイント。
19時から支店長の命令(?)で、食べ物飲み物を購入し、支店全体で花火見物。
総務の座席が、テーブルに早替わり。

ブラインドを上げ、窓を開けると目の前には、鮮やかな花火の連発。
窓枠が額縁のようになり、花火は絵のように美しい。
画像は見物の様子。(花火の写真、ブレてうまく撮れなかった…


ルジオミールを飲みだしてから、実は食欲異常増。
食欲底なし沼。恐ろしい。
体重増1週間で2.5kgくらいも。。。

ちょっとつまむつもりが、
王将の餃子、ニューミュンヘンのから揚げ、握り寿司、巻き寿司、おいなりさん、かっぱ巻き、
それにお菓子と、花火を見ながらさんざん食べてしまいました。
それなのに家に帰ってからも、シチューにサラダ。(食べ過ぎや、、
わたくしの満腹中枢は、仕事をしてないように思われます。

本番後

2005-08-07 22:35:25 | 日記


←画像は結果を見に集まった人々。
 京都府大会は読み上げでなく、なぜかいつも掲示方式。


コンクール京都府大会終わりました。。
審査員の講評には、たくさんお褒めの言葉があり、
無事、京都府代表として、次の関西大会へと駒を進めることが出来ました。
やっぱ、指揮者が違うと、こんなにも変わるものやのねぇ。
録音されたMDを自宅で聴いて、やっぱ自由曲カッコイイと思った次第です。
(上手下手は別として…
関西大会はどうなることでしょう。

本番は、緊張して口の中が乾いたけれども、
テンポについていけなくて吹かなかった(吹けなかった?!)場所もあるけれど、、、
自分としてはまぁまぁかなぁ。


関西大会の日を1週間勘違いしていて、
22日を仕事お休みにすべきところを29日にしてしまったことに、つい先ほど気付く。。
あぁ、失敗した…。

あーつーいー。

2005-08-05 01:07:26 | 日記

←画像は金沢のお菓子。
 和菓子村上というところ「垣穂」というゴマを使った和菓子で、
 とても美味しいのです。頂き物。 

大阪、今日も暑いです。35.1℃。道路の暑さはなんなのさ。。。

暑い時期…といえば、中学時代を思い出します。
コンクールの練習のため、毎日9:00~17:00の練習。
それが終われば、塾の夏期講習を遅くまで受けてたと思います。
(今よりハードスケジュールやったかも。)

中3のコンクールは、関西大会まで行って、あと一歩(次点)で全国大会に出られたとか。(いわゆるダメ金)
その年のマーチングでは全国大会に行ったのですが、コンクールの悔しさがあったから、
強い大学で夢を果たそうと思ったものであります。

大学で全国大会へ行くことが出来ましたが、私が出場できた3、4回生時は銀賞。
全国大会金賞、ゴールドですの夢は果たせぬまま。
(OBバンドで果たせばいっか~…ってキビシイかな

沖縄

2005-08-03 23:59:17 | 日記


9月に沖縄へ行きます。
久々に飛行機一人で行き帰り乗ります。
今年は台風来ませんように。
飛行機燃えたりしませんように。。
電気系統ダウンで管制塔使えなくなることありませんように。
(時事ネタ?