フロク*ブログ

*とても気ままにブログ*
SLE歴まもなく20年。
二児の母です。

1歳8カ月 言葉

2013-02-20 14:02:22 | 1人目(1歳~)
いつの間にか1歳8カ月になっていました。
2歳が少しずつ近づいてきました。

<最近の言葉>

とーたん…お父さん というようになりました。

ちっと…いちご まだイチゴとリンゴがややこしいようです。

でんた…電車 

ここ…ここ  あっちも「ここ」です。よく言います。

てって…開けて、取って 開けてほしいものを持って来て言います。

みたん…ミカン 大好き

にゅうにゅう…牛乳 これまた大好き

ぶぶーん…スプーン

おっと…ヨーグルト

じった…出来た 多分

ぼいって…もう1回

むんま…くるま


こう見ると、「こ」以外、カ行の発音って難しいのでしょうね。
だから「お母さん」が言えないのかなと思ったり。


イコちゃんを背負ってお買いもの。


袋を提げて、私の真似をしています。

1歳7カ月 最近のうちの子

2013-02-12 14:54:45 | 1人目(1歳~)
より高く。



いろいろ積みます。



こんなものも。


アレンジ。


むしゃむしゃ。
いつの間にかスプーンやフォークの使い方が上手くなり
手で食べる時間が減ってきました。


歌を歌いながら弾いてます。


くつろぎ中。


遅くなったけど手袋買いました。
あまり好きではない。


滑り台の登り降りも
随分早くなりました。


毎日お散歩しております。
1.7kmほど。


時々爆笑します。


お腹を食べてもらいたいらしく
お腹を見せてきます。
動物的だわ。

1歳7カ月 旅行【2】

2013-02-04 16:46:27 | 1人目(1歳~)
2日目の晩はイタリア料理。
昨日も今日も平日だったからか
お客さんが少なかった。

かなり久しぶりにこういうお食事。
美味しかった。



我が子は蝋燭に興味津津。


それなりに大人しく座ってくれていました。
パスタが気にいったようでむしゃむしゃ食べていました。

従業員さんに「ばいばーい」と言いまくって
可愛がられておりました。

ホテルのイベントで阿波踊りの人たちがおりました。
我が子はびびってました。


3日目は大塚国際美術館へ。

大塚製薬のグループですけど、
まぁ展示作品の多い事!!
「大塚、すごすぎ。広すぎ…。。。」

全部陶板なので、
油絵を近くで見たときの
でこぼこ感とかないですが
それなりに絵の雰囲気は味わえます。

これでもか!これでもか!!と
奥の奥まで絵がじゃんじゃん出てきます。


絵画だけでなく、教会を模したものも
じゃんじゃん。。すごすぎ。




途中でぐうぐう。




お庭で走り回っていました。

暖かい日でよかった。

帰りの車の中。
寝てくれませんでした・・・。


去年の旅行では
ミルク、哺乳瓶などいっぱい持っていきましたが
今年はこのあたりがいらず
随分、楽になったかも。

まだ自分できれいにご飯は食べられないし
こぼすし、、なので
食事ではフォローが必要で
親が落ち着いて食事はまだまだかな。。

次の旅行では
自分できれいに目の前のものを食べて
自分でコップもこぼさずに飲めるかな。
もう少し日本語喋れるようになっているかな。

娘の成長を感じた旅となりました。

1歳7カ月 旅行【1】

2013-02-04 16:46:02 | 1人目(1歳~)
旦那が急遽休みが取れたので
急遽旅行へ行くことに。

行先は徳島。
去年よりもうちょっと向こうです。
我が子人生で2度目の旅行。

淡路島SAにて。
今年はしっかり立ってます。



ホテルは子ども用に
ブロックや絵本などある部屋を選択。
もらったクレヨンでお絵かきしてました。


目の前は海。
波の音に最初は慣れなかったみたい。


まずはホテルの前の海で遊ぶ。
砂がさらさらしてお気に召した様子。


翌日は徳島市内を観光。
眉山へロープウェイでのぼりました。


ロープウェイが怖いらしく
ずっと目を隠してしがみついてました。



お昼は有名な徳島ラーメンのお店。東大。
平日のお昼を回っていたので空いていました。


こってり


あっさり


久しぶりに外でラーメンを食べました。
美味しくて満足。

我が子はねんね。。
旦那が抱っこしながらのラーメンとなりました。

その後、美馬市脇町へ。

「うだつが上がらない」のうだつがある街並み。




なるほどーって感じでした。