goo blog サービス終了のお知らせ 

フロク*ブログ

*とても気ままにブログ*
SLE歴まもなく20年。
二児の母です。

ハルシオン

2005-09-06 01:49:05 | 日記
夜になって、ちょっと風が強くなってきました。
今回の台風、目がパッチリ。強そうですねぇ。


先日の外来での事。
誤って薬をみどろが池に落としてしまった。

がっかりして、深泥池をのぞいていると、女神が現れた。
「かおりさん、あなたが落としたハルシオンは、この金のハルシオンですね」
「金~?それ、ちゃいますわ。」

(中略)

すると、女神は再び池の中に消え、今度は銀のハルシオンを持って現れました。
「あなたが落としたのはこの銀のハルシオンですか?」
「おぉ、それですわ。ほんま、ありがとうございますぅ。」

かおりが大喜びで手を差し出すと、女神は優しく言いました。
「あなたは、正直な患者ですね。この金のハルシオンも銀のハルシオンも全部あなたにあげましょう。」
「いや、、2種類もいりませんって。今日の処方は銀のハルシオンだけですんで。
すいません、お手数掛けました。んじゃ。」

 …つまらん

銀のハルシオンは0.25mg、金のハルシオンは0.125mgです。
銀の方が強いんだと思います。

銀のハルシオン、試しに飲んでみました。
ここ何年も、夜中に1~2回必ず目が醒めたのに、
飲んだ日は、朝まで一度も目が醒めなかった。さすが!
だから、何となく朝もスッキリした感じ。さすがハルシオン。

宝塚

2005-09-04 23:17:00 | 日記


弟の会社で、宝塚のチケットが余ったそうで、友達誘って観劇に行きました。
BSとかでチラッと見たことあるけど、宝塚の本物舞台は小学生ぶり。

本日は宙組公演『炎にくちづけを』-「イル・トロヴァトーレ」より- と
『ネオ・ヴォヤージュ』というショー。

娘役の花總まりという人。安定した声、高音が伸びて綺麗だった。
炎…は、あっという間に話が最後まで行ってしまった。短い時間にやるから仕方ないか。
ショーは最後に羽に大階段。出た!宝塚って感じ。

宝塚大劇場の中に、郵便局があって、ポストもありました。
そこから郵便物を出すと、ラインダンスの消印が押されるらしい。
回収日も公演日、公演時間に合わせてる。しかも丸型ポスト。
すごいぞ、宝塚のポスト。

実は、中3の時に、宝塚の舞台を一度踏んでます。
「アマチュアトップコンサート」という吹奏楽の催しが、宝塚大劇場で行われており、
それに吹奏楽部で出たのです。

銀橋の上で楽器吹きながら動作をしてたのですが、かなり細い所で
後ろのオケピに落ちないか、むちゃくちゃ怖い思いをしました。
銀橋のまん前がお客さん。余計に緊張です。。あと回転テーブル?やセリにも乗りました。
舞台裏には神棚があり、たくさんの背景や大道具がありました。
…と、ちょっと自慢でした。

もう二度と、あの舞台には立つことはないでしょう(笑)

夜は涼しい

2005-09-03 22:52:14 | 日記

今日もすごく暑かった。


今日は午前中、診療所で仕事~。
ここの診療所に行く前の日に、吐き気がするのは気のせいかしら??


午後から、うちの会社のまぁまぁ近く、最近よく行く図書館の隣のホールで
「 First Concert For Chamber Music Performed by Musical Offering NOVA MUSIKER 
新進気鋭の若き音楽家集団 NOVA MUSIKERが、みなさまに心地よい室内楽を提供いたします。」というのがあり、
原付で行ける距離であり、行ってみた。
ヴァイオリン、ヴァイオリンとピアノ、ピアノの演奏会。
若き音楽家…だけれど、出演者それぞれの年齢は全く不詳。。

久し振りに弦楽器のソロを聴いたように思う。
ヴァイオリンもピアノも弾く人によって、当たり前だけど、全く音が違う。

凹凸ついたというか、ガツっと、はっきり弾く人、
あんまり起伏なく、無難な感じな人、
所々ピッチが気になる人、
ものすごく単音、和音を繊細に発音する人、等いろいろ。
人の違いを見るのが楽しかった。曲も聴き易かった。

ピアノ見てたら、もう一度ピアノを習いに行きたくなりました。
最近、テキトーにしか弾いてないから、ちゃんと弾けなくなってしまった。。
その前に消音つけないと…。(高価やし…;;)

あーつーい

2005-09-03 00:03:09 | 日記


また蒸し暑さ復活。34.3度。
今日もクーラー使わないと寝られへんやろなぁ。

今日はなんか会社に行きたくなくて、お休みした。
で、暑さに耐え兼ねて、髪を切りに行きました。
元々短いのに、更に切って、まぁ短いこと。

その美容院には中3から通っていて、ずーっと同じ人に切ってもらっています。
とてもアットホームな美容室で、もう12年のお付き合い。
今日は、ゲームボーイアドバンスのソフトを2つ貸してもらいました。(ゼルダとゴエモン…
うちの弟が遊べるようにと、本体まで。何とありがたき美容院。

『探偵!ナイトスクープ』でセミ食べてる。
セミは焼いたら食べられるらしい。。わたしもちょっと食べてみたい…と思いました。

あのCM

2005-08-30 21:22:33 | 日記

今晩はかなり涼しいです。
裸足なので足冷たいです。目の前の温度計23度。



「たらこ」のCMが頭から離れない。
しばらく忘れてたのに、友達が携帯に画像を送ってきてくれた。

 た~らこ~、た~らこ~、たーっぷり~、た~らこぉ~♪ 
CMご覧になりたい方はこちら

三途の川・幽霊論

2005-08-29 01:54:01 | 日記
「怨霊とか幽霊とか怖くないの?」と、仕事先のおばちゃんに聞かれた。
「いや、みんな死ぬんだし、そんな怖いもんじゃないと思いますよ。」と私。
「お、さすが!三途の川経験者は違うねぇ。」と側にいてた内科医。


何度か「死」の事について書いているけど、本日も。

1998年5月23日に呼吸停止で死にかけてた私。
あの時みた光景、万華鏡のように鮮やかな数々の折り鶴は今でも覚えている。

死ぬまでは本当に苦しいし、最高に辛いだろうけど、
ある所を超えれば、意識を失う(多分)。
その後、苦しさも何も感じず、
あの折り鶴が死ぬ間際に見られるならば、素敵な光景かも知れない。

あの経験以後、人間は常々「死」と隣り合わせで生活している事を実感し、
「死」そのものをそんなに怖く感じなくなったかもしれない。
そして、「死」を忌み嫌う考えがいいとは思わなくなった。
みんな死ぬのに、「死」を汚いものみたいに扱うとは。。

もし、あのまま私が死んでいても、恨みや浮かばれない云々で
幽霊になって、この世に現れることはなかったと思う。(というか、何の恨みだ?)
死んでからも、何か迷惑をかけるって、そりゃもっと迷惑やろー?

一番怖いのは、生身の人間。
幽霊には殺されることないけど、人には殺される。

休日

2005-08-28 22:09:44 | 日記




朝から何もない日って久し振り。
昼、本を読んでいたら眠たくなって、寝てしまった。
起きたら18時 

3時間以上爆睡。
一日終わってしもうた…。モッタイナィ。 でも、まぁ、たまにはいっか。。。


←画像は今日も自宅より。
雲いっぱいで、秋の空っぽいね~。

夜風

2005-08-27 22:20:14 | 日記

夜風が涼しくなりました。
夜には、セミが鳴かなくなり、夜はジージー、チッチッと虫が静かに鳴いてます。
(でも、まだ蚊がおるのが難儀です。近所の猫と遊んでたら、むっちゃかまれた…)

何にもしてないのに、もう8月が終わりかけ。
7月、何してたっけ?6月は?、、段々1日1ヶ月1年終わるのが早くなります。
何でかな?


今日も午前中はお仕事。
プレドニンのせいか何だか、朝食後服用してから2時間、120/分くらいの頻脈ーー。
しんどかったし、胃はムカムカするし。→ そんな時の ナウゼリン。
飲んだら、30分で気持ち悪さおさまってきた。ありがたい。ナウゼリン様様である。

午後からエレクトーン。
一音を弾きながら、力を入れたり緩めたり、相変わらず難しい…。
特に弦の音の所は、ピアノみたいに最初だけ叩くと、音がすぐ抜けてしまう。
「千住明 ピアノ協奏曲『宿命』第1楽章より」をやっているけれど、今度、先生とアンサンブル。
先生がエレクトーン、私がピアノ…。??
私、エレクトーン習ってるんちゃうの?


←画像はちょっとコントラスト効きすぎかも…。今日夕刻、うちの家2階から西側

ちょっと寒いくらい

2005-08-24 00:04:58 | 日記


今朝のどっしゃり雨のせいか、かなり今日は涼しかったです。
夜、上着着ないと原付ちょっと寒かったです。
あぁ、秋の感じですねぇ。


 「… もしもーし、今、作ってまーす。
    お天気悪いけど、早く来てもいいからねー、電話ちょうだい。じゃあねー。」ガチャ。

と、18:30頃、わたしの携帯 に。
中年の女性の声。

電話番号からして、茅ヶ崎あたりらしい。
晩御飯作ってるのかな?
ちょっと温かい雰囲気の、間違い留守電でした。。。

25,000km

2005-08-22 22:49:02 | 日記
今朝、わたくしの原付の総走行距離が25,000キロを超えました。
自宅から、半径12キロ圏内を走ってるだけやのに、月日の流れを感じます。
晩には、25,030キロ越してました。(早…

日本の長さ 約3,000キロ。(おぉ、日本を4往復とちょっと。)
地球1周  約40,000キロ。(半分超えたけど、まだやねぇ)

まだまだ原チャ走れそうです。