フロク*ブログ

*とても気ままにブログ*
SLE歴まもなく20年。
二児の母です。

生後2ヶ月半 スイマーバ

2011-08-31 11:46:32 | Weblog
今日で8月おしまいですねぇ。
明日から9月。はやいなー。

スイマーバ使ってみました。
首の後ろが開いていて、パチっと2か所止めて使います。
赤ちゃんの足が底に着くくらいの水量にします。

最初は「何事?」とびっくりしてましたが
徐々に慣れてきたようです。

自分で動けるのが楽しいみたいで
足で底や壁を蹴って
壁にどかどかぶつかったり
ぷかぷか浮いてます。



だんだんヒートアップしていって
途中でいつもにっこり。
笑って遊んでます。

いつもの内科受診

2011-08-29 16:36:05 | Weblog
金曜日は外来でした。
出産後2回目の受診。

前回の結果で
抗DNA抗体(抗ds DNA抗体IgG)が12と出ました。
今まで出てなかったらしい。

それと
今回IgGが1324と1300を超えたので
ちょっと気をつけましょう、らしい。

ということで
プレドニン(プレドハン)は朝晩1錠のまま。

で、
先生から
私がSLEで入院していた時(13年前ですが)、
透析をしていたのですが
その時の透析の技師さんが
私が出産したことを知ったらしく
内科の先生を通じて、メッセージを下さいました。

二人の技師さんがいたのだけど
私が呼吸が止まった時にいた技師さん。
いろいろ楽しい話をしてくださった方です。
http://www.geocities.jp/sle_to_hyoutantugi/ippanbyoutou2-11.htm

顔がぼんやりとしか思い出せず、
思い出そうとすると
南こうせつがなぜかあたまに浮かびます。

スタッフさんの椅子に座っていたこととか
覚えてるのだけど。。

いろいろ患者さんはいたけれど
私は症状がひどく、冷や汗かかれたそうで
そんな中、見事復活したので
印象深かったようです。
13年も経ってても覚えて下さってるのはうれしいことです。

でも
この技師さんがどうやって私の出産を知ったかが謎。

主治医も話してない、当時の看護師さんも話してないそうで、、。
あれ。。??

ここのブログご覧になったのでしょうかねぇ???


産科 入院中のこと いろいろ今更

2011-08-25 15:25:56 | Weblog
ずっと前に入院中の記事を
作りかけていたのですが、、
ほったらかしになっていました。

*****************

4人部屋は楽しかったです。
そのうち1週間一緒だった2人とは連絡先を交換して
今もメールをやりとりしてます。

このうち一人(ベッドがお向かい)の人は
赤ちゃんが同じ日に産まれて
しかも1時間違い。

いろいろな悩みが一緒なので
救われます。
「あぁそうだよねー」っていえる人がいる幸せ。

入院した時は夜中でしーんとしてたけど
翌朝、挨拶したときからみんないい人ばかりで
入院中は毎日ワイワイやってました。

なんとなく30代(に近い人も)の部屋でした。

上手い事、部屋を振り分けはるようで
20代の若い感じの人の部屋もありました。

多分、帝王切開の人の部屋もあったかも。

それと詰所に近い部屋は
切迫早産とかで動けない人が多かった。
カーテン閉めてる人も多いから、なんとなく
お部屋はくらい感じ。

奥の部屋に行くにつれ元気な人の部屋。
私は一番奥の部屋。

最初は2、3部屋(12人分くらい)が空き部屋でした。
それが入院中にどんどん埋まり、
経産婦さんは婦人科病棟へ回された。
3次救急なので、常にベッドの空きを確保しなければ
ならないそうで
婦長さん大変そうやった。

++++++++

で。
いろんな患者さんがいました。
さすが総合病院。

SLEで免疫抑制剤投与されている方
(8ヶ月くらいだったかな 普通は免疫抑制剤があると妊娠はダメらしいけど
前向きにやってみよう、という感じらしい)。
子宮筋腫の方(結構いてた 2度ほど流産したという人も)、
切迫早産の方(安静が解かれて動いたら、すぐに陣痛が来たらしい)
糖尿病の方(1日6回食事されていた)、
高血圧の方、
車いすで生活している方
甲状腺の病気の方
腎臓が片方だけの方
6人目の方(途中に双子が入ってる) 

他にもいろんな人いてたのでしょうね。

どんな患者さんがいるか知るのは
食堂で知りました。
動ける人は食事の時間はみんな食堂で食べます。

席の指定はないので、
いろんな人と話しました。
年齢もほんとバラバラ

++++++++++++

腎臓が片方の人は
陣痛促進剤使って陣痛を起こしたのだけど
促進剤の投与を止めると
陣痛が止まってしまったので
退院になってました。
…それも大変。。

陣痛促進剤は赤ちゃんが準備できていなければ
ただの水と同じそうです。

++++++++++++

同室のつわもの妊婦さん

午前中に一人が退院して
お昼のこと。

ピンクの陣痛室の服を着て
荷物を整理している人がいる。

「あれ??」

聞いてみたら
子宮口6センチ開いて、陣痛は2分間隔。
ほとんど痛そうじゃない。。
普通に雑談して、荷物整理終わったから、と
陣痛室に帰ってきました。

で、その1時間後に産まれたそうで。。。
痛くない人はほんと痛くないみたい。
うらやましすぎ。

安産家系だそうです。

予防接種

2011-08-17 18:30:23 | Weblog
生後2ヶ月になったので予防接種に行って来ました。

肺炎球菌が左腕、
ヒブが右腕(やったかな?)

痛かったみたいで
号泣してました。

うちの市はどちらも助成制度があり
無料で受けることが出来ます。
ありがたい。

次回は4週間あけて
再度、肺炎球菌、ヒブに三種混合の
同時接種。
最短で終わるコースを選びました。

三回も一度に打つから
泣いちゃうやろなぁ。

最近、ベビーバスから
お風呂にかわりました。
お父さんに入れてもらってます。

ベビーバスにはうっとり入ってましたが
お風呂はまだ慣れてないのか
キョトンとしてます。

スイマーバとか買ってみようかな。

もうすぐ生後2 ヶ月

2011-08-09 17:08:47 | Weblog
どんどん月日が流れていきます。

今週末で2ヶ月。

声を出すこともとても多くなりました。

アウー
ウグ
クー 
ゲー … その他いろいろ。
時間帯によって、あまりいわない時も。

身体をさすったり
人が来たり
足元にあるおもちゃを蹴飛ばして
音を立てた時なども
ニコニコと笑うようになりました。
笑う=ご機嫌 です。

排便が一日に一回に、
かつ大量。
おむつから溢れるので
新生児用からSサイズに移行中。

夜の授乳が一回になったものの
夜中に起きるからか
いつも私はぼーっとしてます。

お昼寝したいけど
授乳やなんやとあると
いつもなかなか出来ず。

A型ベビーカーをレンタルして
たまにお外に出ます。
景色を楽しむ、とはまだいかないみたい。
キョトンとしてます。

2ヶ月になったら
すぐにHibと肺炎球菌の
予防接種がはじまります。
注射泣いちゃうかな…