徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

テントウムシ村。

2004-06-30 13:04:47 | 
食物が決まっている虫に関しては、発生源というか、お気に入りの場所があるはず。たまに見かけるけど、たくさんはいなさそうな虫でも、その特定の場所では親も子もたくさんあつまっているはず。まるで妖精の隠れ里のようなそんな場所を見つけることは、とても心躍る。先日、あこがれていたキイロテントウがウドンコ病にかかったトウカエデにわんさかいたりするのを見つけた。幼虫も蛹もいっぱいいる。ここに来れば毎日キイロテントウにあえる。スバラシイ場所だ。ときどき見かけていたニジュウヤホシテントウの発生源はある程度予想が付いていた。奴らはジャガイモが好きだ。職場の近所でジャガイモのある場所、それは誰かがこっそり植え込みに作った畑(といっても半畳もない広さだが)だ。期待に胸ふくらませて訪れると、予想どおり無惨に食い荒らされたジャガイモの葉の上には、たくさんのニジュウヤホシテントウの成虫、幼虫、卵がわんさかわんさか(←この虫はマジでわんさか発生するので、害虫として有名)。ニジュウヤホシテントウの幼虫はナナホシテントウやナミテントウの幼虫と違ってケバケバしている。毛虫嫌いの私は、この姿を小さい頃図鑑で見てトラウマになっていたが、実物を見ると、ちゃんと顔もあるし、かわいいもんだ。こうして、私の虫嫌い(え?)の壁がまた一つ克服された。
040630.jpg


スグリゾウムシ?

2004-06-29 22:26:28 | 
なんだかいっぱいいた体長7mmぐらいのゾウムシ。たぶんスグリゾウムシと言うヤツだと思う。なんだかわからない葉っぱを食べていた(←植物屋失格ヽ(´▽`)/)。指に乗っけてみると,つぶらな瞳で見上げてきた。・・・・・!!(声にならないらしい。)
040629.jpg
ある本に「同じ種類の虫でも,いろんな性格のヤツがいて,写真を撮らせてくれるヤツとすぐに逃げてしまうヤツがいる。」と書いてあったが,ホントにその通りだと思う。今日もこの個体だけは私を気にせず,顔を上げて色々ポーズをとってくれたが,他のヤツはみんなちぢこまったり,葉の裏に隠れたり。トンボとかを撮るときもすごく個性を感じる。「きさま,この私に挑戦する気だな?」とおもわせる個体が,いい被写体になる。かわいいなぁ。



オカダンゴムシの交尾。

2004-06-28 11:53:35 | 
040628.jpg
別に、交尾の写真ばっかり撮ろうと思っているわけではないのですが・・・。最近よくオカダンゴムシのうえにオカダンゴムシが乗っている姿を見ます。なぜ、こういう表現をしたかというと、おしりでなく頭の方をくっつけているからです。なので、写真はオカダンゴムシのおしりの方から撮っていることになります。何匹かみましたが、どれも頭をくっつけ合ってます。オカダン(略)は頭で交尾(変な表現だ)するのでしょうか?しかし、Myばいぶる「校庭のクモ・ダニ・アブラムシ」によると、生殖器はおしりの方にあります。謎。(調査中)

ところで、この本めっちゃほしい!!!でも、高すぎ(52500円)。


ふか?うか?

2004-06-27 08:24:06 | うんちく・小ネタ
テレビでニュースを見ていたら「オオムラサキが『ふか』した。」とかいう話題を取り上げていた。聞き間違いかと思ったけど,オオムラサキが蛹から『羽化』する映像を流しながら,何度も『ふか』と言っている。「孵化(ふか)」は卵からかえる(漢字で書くと「孵る」)こと,「羽化」は蛹や幼虫から成虫になること。ルリチュウレンジが羽化した話をしたときに,何人かの人に「うか?ふか?どうちがうの?」と聞かれたので,けっこうごっちゃになっている人がいるとは思ったけど,まさかテレビのニュースでやられるとは。いずれ,この二つの用語の違いはなくなっていくのかなぁ。でも,「孵化」には漢字に『卵』がはいってるし,「羽化」は『羽』がはいってるもんな。漢字で書いてあったら間違える人はいなさそうだ。そうか!「孵化」を「ふか」と読めないのか?!なら,ニュースで「ふか」とはいわんだろうなぁ。謎だ。ちゅうか,困ったもんだ。

ごっちゃになっていると言えば,気になっているのが,「鼻眼鏡」。仮装の時に使う作り物の鼻とヒゲの付いたメガネのことを言うのかと思っていたけど,鼻に引っかけてかけるようなメガネも「鼻眼鏡」っていわないか?むしろ,そっちだろう?と。サイトをまわっていると,「ヒゲメガネ」と書いている人もいる。(「鼻眼鏡」派も,もちろんいる。)でも,私の印象だと,「ヒゲメガネ」は「ヒゲの生えたメガネをかけている人(萌えw)」であって,メガネ本体のイメージはない。が,これは特殊な用例(同人用語(笑)?)の可能性が高い。とおもうと,あの,「つくりものの鼻とヒゲの付いたメガネ」は何というのだろう?私は暫定的に「鼻ヒゲメガネ」と呼ぶことにして,6/25の記事を修正しようと思う。

追記。さがさかっと何人かの人に聞いてみたところ,「羽化」という言葉を知らない,と言う可能性が出てきました。聞けば知ってるけど。「ふか」ほどの知名度(?)はないみたい。実は専門用語なのか?>羽化
ちなみに,「つくりものの鼻とヒゲの付いたメガネ」に関しては,それを集めているサイト(笑)によると,「ヒゲが付いているとはかぎらないので「鼻メガネ」と呼ぶ」とあった。・・・統一見解はあるのか??


絢爛舞踏祭13話感想

2004-06-25 12:14:12 | アニメ・コミック・ゲーム
今回は無事に撮れていました。よかったー。で、今回の絢爛は・・・もう、おねーさん、こんだけ絵がきれいだったら本望ですv。ホントに絵のクオリティってだいじだなぁと思いました。もう、キャラクターの一挙一動に目が鼻でない(←打ち間違い)でなくって、目が離せないですわ!内容は、アキの片思い物語だったので、まいらばーヤガミさんの出番は少なかったのですが。細かいところにちょこちょこかいま見える行動で十分満足。鼻ヒゲ眼鏡とか鼻ヒゲ眼鏡とか風呂上がりとかメガネキラーンとか(笑)。鼻眼鏡なヤガミ・・・だけでなく、船員みんな海賊の仮装(笑)をしていたのですが、それも芸が細かくて好印象。ハムチューなクララとかシャークなポイ様とかってどうよ?いいかんじです。あと、春が来たアキをのぞき見する面々のトーテムポールもいろんな意味でやばすぎ。上からクララ→ポイ様→クリサリス→グラム→(?)→グランパだったと思うのですが(途中が記憶から飛んでいるわ・・・。なぜかしら?)、このシーンは思わず一時停止して見入ってしまいました、というのも、グラムとクリサリスの位置関係が・・・げふんげふん。すでに、内容を楽しむより演出で笑うことを目的にしてますね、はい。これはこれで楽しいのでおっけーですわ。来週も絵がきれいだといいなー。