徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

2007-03-28 15:56:53

2007-03-28 15:56:53 | 写真

070328

 大学構内でもソメイヨシノが咲き始めました。

 ソメイヨシノといえば、DNA解析で両親がわかったとかいうニュースがありましたね。過去の3つの説、(1)江戸時代に染井村で育種された、(2)伊豆半島に自生していた、(3)韓国・済州島の王桜が先祖、があったそうですが、(1)の可能性が高そうです。

 (3)の、済州島起源説、単なる噂だと思っていそうな人の書き込みをWebで見かけますが、ちゃんと論文があるんですよね。植物分類,地理1:177-「染井吉野桜の天生地分明す」(1932)という小泉源一先生の論文だったと思います。ちゃんと読んでませんが(^^;)。当時、形態学的な特徴と、よくて染色体ぐらいしか見られなかったでしょうから、まぁ、こういうこともあろうかと。確か今回の研究とは別に、結構前にタンパク質多型かなんかでも、この説が否定されていたと思います。

 何でこんな話を書いてるかというと、「一度論文になった説がずっと変わらず支持されるわけじゃない」ということを分かってなさそうな記事を見たからで。科学が進歩すると、古い説が否定されることもある、ということです。だから、王桜の自生地にソメイヨシノ植えまくって王桜を絶滅の危機に追いやるのは可哀相だと思います。ホンマかいなこの話(^^;)。まぁ、噂ですけどね。

 そうそう、愚痴は白紙でなく、背景と同じ色の文字で書いているだけですから。エラーではありません。ま、もう浮上しましたけどね。


春の園芸植物

2007-03-25 14:26:19 | 写真

070325

 少し気持ちが落ち着きました。現実を見ないように後ろに括ってみたりしてますが。

 さて、今の職場もあと1週間です。作りたかったWebブラウザでの簡単な管理システムは出来上がりそうなのでホッとしています。認証のところで一番詰まっていたのですが、なんかどの本読んでもイマイチ分からないのばっかり。PEARのAuthってのを使ってみたのですが、やっぱり中身が分からないと使いづらいですねぇ。だからといって、こんな複雑なのを自分でくめるわけではないんですが。とりあえず、PEARってのが何かすら最初はわかっていなかったし、その次はどうやって組み込むのか分からなかったし、いやぁ、大変だったなぁ。いつもだったらここにメモっておく所なんですが、なんだかワケ分からないうちに出来ちゃったので、メモりようがない。再現できないのがなんともかんとも。

 春の園芸植物は結構派手な色が多いなぁとおもいつつ。


愚痴。(でも書かずにはいられない)

2007-03-20 23:16:02 | 日記・エッセイ・コラム

 あまり、プライベートなことは書かないようにしているのですが。

 今日、髪の毛を20cmぐらい切って、そろえて貰おうと思って美容院に行ったら、腰まであった髪の毛をいつのまにか肩下10cmまで切られていました。最初に「このぐらいですよね?」と言われた長さより確実に10cmは短いです。最初に「20cmぐらい切ってください」と言ったのに、30cm以上は切られてます。正直、人生辞めたいです。10cm伸ばすための過去に費やした時間や、これからの時間といった問題より、新しい職場で「髪の毛長いですね」と言ってもらうことをとても楽しみにしていたので、将来設計を台無しにされた気分になりました。とりあえず泣きます。慰めの言葉をかけられても、投身したい気分になるだけなのでそっとしておいてください。もう、思い出したくもないのに、鏡を見ると泣けてきます。


オカメ。

2007-03-13 13:11:43 | 日記・エッセイ・コラム

070313

 出町柳駅近くのお寺で満開になっていたサクラに付いていた札には「オカメ」。カンヒザクラとマメザクラの雑種オカメザクラのことらしい。「オカメ」だけ書かれると何のことかと思いました。でも、寒空に綺麗だなぁ。一つ一つの花は小さいけど。あと、指摘されて気づきましたが、萼より花弁の方が外側にあるように見えますね。うーん。どうなってるんだろう。

 そういや、壊れていたiPodPhoto(60G)が直った!(なんか最近壊れてばっかりだ!)症状としては、デスクトップにアイコンが出ない。iTuneからも認識しない。でもディスクユーティリティでは接続しているのが確認できる。という感じでした。他にはiPod単体で使っていると、音楽は聴けるし、他のも使えるけど、電源が切れない。切れたと思ってもスリープしているだけで、いつの間にか電池を消耗している状況でした。ディスクユーティリティでは修復できない(途中で止まる)けど、初期化したら直りそうな雰囲気だったのですが、データのバックアップの一部が無くてちょっと迷っていました。主に携帯用HDDとしてつかってたので……。
 しかし、そこに救世主が!ディスクウォーリアありがとう!intelMacには対応していないソフトなので、引退したPowerBookちゃんにお出まし願って見事修復してくれました。このソフトを買った時のトラブルに対しては、HDD自体がダメになっていたようで、役立てることが出来なかったのだけど、これで買った甲斐があったというもんですわ。なにより、データが救出できたのがうれしい。ホントにありがとう!

 ここを見ている知人らに報告。春から仕事かわります。