徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

なんとか。

2012-01-05 10:13:25 | 日記・エッセイ・コラム

 遅ればせながら,なんとか,年賀状を印刷して送ることができました。
だいたい届いていることだと思います。やぁ,あせったあせった。

 トンボの英名について年末にいろいろ調べたので書いておきます。
私のイメージでは,トンボはざっくりと翅を閉じてとまるヤツ(イトトンボとか)と翅を広げてとまるヤツ(普通のトンボ)に分かれていて(本当はもう一つムカシトンボのグループがあるらしいけど,私が見ないので今回は割愛。),すべてが”Dragonfly”と呼ばれるのかどうか,疑問でした。
 私としては断然イトトンボのグループの方が可愛いと思っているので(主観),年賀状に載せるなら,イトトンボの方を載せたかったのです。しかし,案の定,イトトンボは”Dragonfly”ではなく,”Damselfly"というらしく,がっかり。
 ”Dragonfly”はウィキペディアではトンボの中のヤンマ科のことを言うと書いてありましたが,昨年買ったイギリスの生物図鑑(The Natural History Bookという本)には普通のトンボの仲間をひっくるめて”Dragonfly”になっていました。

 ということで,私の年賀状の図柄は普通のトンボの中では一番のお気に入りのミヤマアカネと二番目に好きなショウジョウトンボとなりました。めでたしめでたし。

120105


 この図鑑,英語での種名としては,”~ Dragonfly”とか”~ Damselfly"とか直接付いているのはあんまりなくて,名前だけではトンボとわからないのが多いです。そういう意味では「○○トンボ」とかついてる和名はわかりやすいなぁと思いました。
 あと,何が面白いかというと,カメムシ目(半翅目)は”True Bugs” ,ハエ目(双翅目)は"True Flies"と書いてあったこと。”True”とわざわざ書かないといけないのが面白いと思うのです。


プリンタ壊れた。

2012-01-01 01:11:39 | 日記・エッセイ・コラム

 あけましておめでとうございます。

  ………プリンタが修復不可能な感じに壊れました。なんか,ズガガガガガガッみたいなすごい音がして,あわてて電源切って中覗いたら,プラスチックのパーツがはずれてどうしようもなくなっていた。きっと,買った値段より修理する方が高いに違いない。なんか……。まぁ,それはともかく。

 年賀状が………………_| ̄|○。

 

 とりあえず,年が明けてしまったので,干支にちなんでトンボの写真を貼っておきます。

120101

 去年,広角レンズしか持っていないときに撮ったチョウトンボ。望遠さえもっていれば!もっていればっっ!!!……今年の目標(希望)はチョウトンボを撮ること。にしておきましょう。