徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

ナミテントウ好き好き。

2006-05-15 17:56:17 | 
0605151

 今日もいろんな模様のナミテントウに出会えました。前回は産卵しているのが多かったのですが、今回は交尾しているのが多かった。模様違いのテントウムシが重なっている姿はなんだか可愛いと思います。そして、そんな愛らしいナミテントウの写真を撮っていると、すぐ横に・・・

0605152

 ギャーーー! 親指ぐらいの大きさもあるオオスズメバチがっ! 恐ろしい((((;゜Д゜)))。やつはシャリンバイの繁みに入っていくと、枝をくわえてがさがさ揺らしています。あぁぁぁぁ。恐ろしかった。


アオスジアゲハとか。

2006-05-14 18:58:15 | 日記・エッセイ・コラム
060514

 ちょっと前に撮った写真。チョウがキク科植物にとまったらシャッターチャンスですねぇ。ああいうたくさんの花が集まっている花だと、長くとまってくれるから。

 先週末あたりに動物の(研究をしている)人たちと飲み会になったのだけど、楽しかった。「紹介するなー、こいつ、トンボ」って、研究対象の名前ですか(笑)? 骨のある動物と無い動物というだけでずいぶん違うように思えるのに、そんな全然種類の違う動物を研究をしている人たちが同じ研究室にいるというのはなんだかちょっと不思議な感じです。植物は違うと言っても、被子植物、裸子植物、シダ、コケだもんなぁ。見た目があんまりかわんない気がする。

 最近、オタ話をしていないので少し。この前買った「式神の城3」の小説は読み応えがあっておもしろかった。電車で往復したら読み終えるようなレベルじゃなかったもんな。いろいろネタバレもあって、ウワーとか思ったりするのも楽しいです。私の大好きなキャラは活躍しなかったけど、まぁ、そっち関連は大絢爛ブログで大活躍中なので、満足だ! やっぱり、ナースと言えば善行ですよねぇ。ライカたんにナースは犯罪くさくてよくない。(善行も別の意味で犯罪クサイですがw。)
 あと、春の新番組では「彩雲国物語」を見てます。クオリティは高いけど、龍蓮だけは不満だ。他にはハルヒの憂鬱が何タラとか言う深夜アニメも頑張ってみてます。高校の後輩の子が演出と音楽やってるというから。見てみたら結構面白い。私好みのキャラも出てきてるしね! がんばって作って下さい。歴史に残るアニメになればいいねぇ。影から応援しています。



今年もナミテントウの季節ですよ。

2006-05-10 22:38:01 | 
060510

 ナミテントウの季節がやってきました。去年は遅い時期に見始めたので黄色っぽい個体が多かったのですが、早めの時期のせいか、赤い模様の個体が多いです。ホクホク。産卵している個体も多かった。

 今日は件のクリーム色のタンポポの種子の色を見てきました。セイヨウとアカミの区別もあまり出来ていないのでその勉強もかねて。結果、アカミは赤褐色でしたが、カンサイ、シロバナ、セイヨウは白茶色(黄土色とかいろいろかいてあるけど、私のイメージとしてはミルクティ色w)。カンサイが一番種子サイズが大きく、白っぽかった。で、クリーム色のタンポポはと言うと・・・黒褐色だった。これはもう、別種? どこか余所のタンポポが入ってきているのかも知れない。キビシロタンポポは黒褐色らしいけど、気になるのはやっぱり中途半端に反った総苞片ですね。花粉の粘性を見ろとか染色体見ろとか言われたけど、私、そんな技術無いモンで・・・_| ̄|○。そりゃあ、みたら一発だろうなぁ。