徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

浜寺公園にて

2018-05-23 13:49:56 | 植物

 堺の浜寺公園というところに行ってきました。初めてでしたが,すごく広くて見応えがある公園でした。このバラは噴水の近くで撮影。ばら庭園も西洋庭園風から,田園風までなかなかおもしろい見せ方をしていました。ばら公園内に池やせせらぎ,水車とかあるのですが,バラ以外もいろいろ見られます。私が気に入ったのは,オオフサモ。

 そんで,ハマヒルガオ。

 ヒルガオとか,コヒルガオじゃなく,ハマヒルガオが生えているのが,海岸沿いの公園らしくていいです。

 

 あとは,アヤメ……かな?

 シジュウカラも撮れました。


高山の花・林床の花

2018-05-16 11:11:17 | 植物

 六甲山高山植物園では,いわゆる「お花畑」に咲く植物が,ちょうど咲き始めていて,とてもきれいでした。クロユリとか。

 コマクサとか。

 高校の生物基礎の教科書には,高山の森林限界より標高が高いところに成立する草原を「お花畑」という,とあるのですが,以前「「お」をつけないといけないんですか?」と聞かれました。確かに。「花畑」じゃない理由がわからない。

 そして,みんな大好きミヤマクワガタ。昆虫の名前と同じということで,有名なヤツですよね。

 これらの高山植物は,小学校の頃に買ってもらった高山植物にまつわる神話を集めた本で見かけて,その後の活動の動機づけになった植物です。とても思い出深い。他にも,今回六甲山高山植物園でも咲いていた,チングルマとか,ミヤマオダマキ,アズマギクも載っていた記憶があります。写真はいまいちだったのでアップしませんが。

 高山植物以外に,落葉樹林の林床に咲く花々もぼつぼつ咲いていました。落葉樹林帯の林床に成立するお花畑としては,カタクリとかエンゴサクとかがきれいなんですが,それはもう終わっていました。今年はあったかかったからなぁ。何年か前に来た時は,まだ咲いていたんですけどね。

 チゴユリ↑とマイヅルソウ↓だったかな。

 


植物園の日

2018-05-14 16:43:06 | 植物

 植物園の日に今年は六甲山高山植物園に行ってきました。前に行った時は,植物園の日は無料だったのに,今回はちゃうかった。クリンソウは咲き始めでした。

 シロヤシオと書いてあったり,ゴヨウツツジと書いてあったり。花も綺麗だったけど,葉っぱがカワイイ。

葉っぱ。逆光万歳。

マルス・バッカタと書いてあった。ヒマラヤの植物。リンゴみたいな花ですね。検索したら,果実の写真の方が多かった。果実もカワイイ。

最後はレンゲツツジのつぼみ。グラデーションがきれい。次回は草本で。