文屋

文にまつわるお話。詩・小説・エッセイ・俳句・コピーライティングまで。そして音楽や映画のことも。京都から発信。

★「会田誠 無気力大陸」を見て、敗れたフリークの敗残力を賞味した。

2005年10月29日 12時12分37秒 | 世間批評


きょうは、土曜日なのでゆっくり出勤。などと思っていたのに
いつもの時間に目が覚めてしまって、さてどうしようかと
テレビを見ていたら、偶然
スカパーで「会田誠  無気力大陸」をやっていた。
日本映画専門チャンネルなんだけど、よくぞこんな番組を
やるもんだと思った。
会田誠って、以前に美術手帖の特集見てから、破れ(敗れ)具合が
ずっと気になっていた人。
しかしてその実態は、なんだか、「ぶってる」「先鋭」かと想像していたけれど
このドキュメンタリーに映っている彼は、
努めて、後衛であった。

もちろん、前衛を突き抜けた後衛なんだけど、
愛おしい感じがした。

美術にも「喩」があるんだろうけど、それを
言いかえて「コンセプチュアル」などと呼ぶ。
それでも「譬え」は「譬え」であって、
物の実体ではない。

そこに、これっぽっちのイデオロギーも介在させない
実体でなければ、次のフェーズは用意されない。

現代詩でも同じことが言えると思う。

会田は、語っていた。

「現代美術は滅んでいる」
「エンターテイメントにもなれなく」
「主張もない」

これは、たったいま見た映画からの引用で正確ではない。

で、でも、やるしかない。と言ったような、行為しているような
そんな感じ。

そこを突き抜ける
つまりは、「喩的世界」の底を、するっとスルーする表現が
いまこそ、面白いわけで、

会田の作品の中に見えてくるのも
この「スルー」だった。

穴。

内部から外部へ、破れていく(敗れて)ときの
既視、あるいは、擬死感でしょう。

内臓、爆撃、破裂、排泄を

喩的世界と同温で見せる。

神社の境内にあった、見せ物小屋みたいな。


現代という喩的世界の生ぬるい温度、
神社の敷地に入ったときからその空気を観客は吸っていて
そこで、小屋に入っても、同じような(ズレがあっても)
空気のまま、だしものを見る。

「そらっ、内も外も同じでっしゃろ」

と認識を突きつける。


会田は、パリのカルチェ現代美術館に展示するために
ホームレスの住居という「喩」を下敷きにした
段ボール製の天守閣をつくる。

彼の意図は、

「そらっ、内も外も同じでっしゃろ」

だったと思う。

でも、そこに(天守閣)パリに住む、スノッブなやつらが入っても
ただの、内部にすぎない。失敗している。

表現者が、外部といういわゆる社会性と
地続きであるという発想がすでにして無効なのだろう。

有効なのは、表現者の内なる外部性。

それこそが、次のフェーズ。

敗れた、フリーキーこそが
喩を笑うのである。

◆昔のCDと今のCDでは、音がこんなにも違うのか、と唖然。

2005年10月19日 19時22分29秒 | 音楽

ぼくが無知だったのか。
この前、中古CDショップでマイルスの「カインド・オブ・ブルー」が
かかっていた。
なんとなく聴き慣れた音と違う、音だけでなく、全体の演奏が違う。

それで、店員に聞いたら、
「何年前のCDをお持ちですか?」と言う。

ぼくのは、CDというものがこの世に出現した頃に
喜び勇んで買った盤だから、何年頃だったろう。
多分、80年代の後半頃だろうか。

見たら、定価が3500円だ。



新しいCDは冒頭の「So What」の
ピアノとベースの音が
くっきり分かれている。

前に「マイルストーン」というアルバムを
CDに買い換えて、ふと思ったことと近い。
ベースの音の粒が驚くほどクリア。



タワーレコードで「カインド・オブ・ブルー」が
一曲、別テイク入りで、1280円。

なるほど、こりゃ、別物だ。

てなことで、えっ、もったいない話。



ついでに、ジョン・バルビローリ指揮・ウィーンフィルの
「ブラームス交響曲集1〜4番他入」を1780円で買う。

こちらは、3番のみを、旧セラフィム盤で持っていた。

いくら下品だなんだかだ言われようと、
ぼくは、バルビローリのとろとろが大好き。

昔と今のCDの音の違い

この辺の事情くわしい人、教えてください。


●ピアソラの先生だった、ナディア・ブーランジェのCDを手に入れた。

2005年10月14日 16時09分33秒 | 音楽


クインシー・ジョーンズやアストル・ピアソラのことを調べていたときに
目にしていた、ナディア・ブーランジェの指揮したCDを発見。

ナディアは、アメリカのコープランドなどにも
音楽を教えた、教師。
「フォーレのレクイエム」を指揮している。

また、このCDには、彼女の妹
リリ・ブーランジェの曲も3曲収められている。

リリは、ナディアよりも早熟で
19歳で、ローマ大賞という賞を受けたが
25歳の若さで亡くなっている。

このCD自体が、なにかの葬送の祈りに満ちている。

彼女の写真を見たのも、はじめて。

■戦慄する、山本陽子の詩の一部分を引用紹介します。

2005年10月12日 19時54分04秒 | 


MIXIのコミュニティで、山本陽子の詩を紹介しました。
スキャンしました。多くの人に、彼女の詩の世界にふれてもらいたいです。

彼女のことは、これからもずっと書いていきます。
引用します。

テキストは、山本陽子全集第二巻 (漉林書房刊)



■全九頁の作品中、冒頭の見開き二頁を掲載します。
 前文ヨコ書きです。   1968年頃の作品です。



10 遙かする、するするながら


 遙かする
純みめ、くるっく/くるっく/くるっくぱちり、とおとおみひらきとおり むく/ふくらみとおりながら、
わおみひらきとおり、くらっ/らっく/らっく/くらっく とおり、かいてん/りらっく/りらっく/りらっく 
ゆくゆく、とおりながら、あきすみの、ゆっ/ゆっ/ゆっ/ゆっ/ とおり、微っ、凝っ/まっ/
じろ きき すき//きえ/あおあおすきとおみ とおり//しじゅんとおとおひらり//むじゅうしむすろしか
つしすいし、まわりたち 芯がく すき/つむりうち/とおり//むしゅう かぎたのしみとおりながら
たくと/ちっく/ちっく すみ、とおり、くりっ/くりっ/くりっ\とみ」とおり、さっくる/さっく
ちっく/るちっく すみ、とおりながら
純みめ、きゅっく/きゅっく/きゅっく とおとおみ、とお、とおり、繊んじゅん/繊んく
さりさげなく/まばたきなく/とおり、たすっく/すっく/すっく、とお、とおりながら
すてっく、てっく、てっく
      澄み透おり明かりめぐり、透おり明かりめぐり澄み透おり
      透おりめぐり明かり澄みめぐり、めぐり澄み明かりぐりするながら、
  闇するおもざし、幕、開き、拠ち/ひかりおもざし幕開き拠ち

      響き、沈ずみ、さあっと吹き、抜けながら
  響き、ひくみ、ひくみ、ひくみ透おり渉り、吹く、透おり、/
 先がけ、叫び、しかける街々、とおくをわかち、しずみ、//透おり交いながら、/
  しずみ 、しずみ透おりひくみ、ひびき、ひくみ/つよみ透おりするながら、たえまなく
   透おり交わりするながら//ひびき透おり放ち、
     瞬たき、路おり乗するながら
夜として視護るごと、めばめき 帳ばり、ふた襞、はたはた ひらき 覆い/
       響き、/尽くし/吹く透おり/消え、
          しずみ、/ひくみ、/
ひびき透おり吹き
     ふためき、はたと墜として、はたり、/途断え、やみ、蔽い

   吹く、吹く、吹く、おとないかぜ透おり、おとなしかぜ渉り、
   吹く、やすらぎ//すずしやぎ
  りり、 りりり、りりり

    夜する/ふんわり、かげろう 薄すまめぎ/口開き拠ち、
夜切り、浮きたち、ひろひろ透おり、澄み透おり透おり明かりするながら、
 絹ぎ/すき/消え/さやとおり 澄まり静まり夜する口開切り拠ち

★渋谷毅が弾く、サティ。ピットインでのイベントのお知らせ。

2005年10月04日 19時38分31秒 | 音楽

ぼくの所属している同人誌「gui」、そして奥成達さんの企画で

下記のイベントを開催します。

ぼくもこの催しに向けて、エッセイを寄せています。



http://guis.exblog.jp/




渋谷毅が弾く、サティ。

それはそれは、魅力的です。楽しみ。

ぼくも行けたら行きたい。




北園克衛

エリック・サティ

テーマ

ピアニスト
高橋悠治

渋谷毅

初セッション
PLAYS 北園克衛・ERIK SATIE

コンピューターで北園をよむ高橋悠治の「KitKat Mix」 サティ初演奏となる渋谷毅トリオ そして……

出演 高橋悠治 
   渋谷 毅 望月英明(b) 外山 明(ds)
日時 2005年10月25日(火) 19:30開場 20:00開演
場所 新宿ピットイン 新宿区新宿2-12-4アコード新宿B1 
料金 4,000円(1ドリンク付)
予約 新宿ピットイン
tel:03-3354-2024 e-mail:shinjuku@pit-inn.com

企画 「gui」, 奥成達
問合 book bar 4