大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

狩場山登山

2007-07-31 22:17:56 | 07年度


計画以上に時間がかかって・・、本日の狩場山登山が終了しました。 子ども達は現在、爆睡状態で、宿泊室はシーンとしています。 6時間半から8時間かかる登山となりました。風邪気味で自然学校でお休みしたGMB以外は、全員登頂となりました。

    

朝6時半起床、出発7時半、登山口9時半出発までは順調だったのですが、以外と時間がかかり、全員登頂が13時半頃になってしまいました。朝は大快晴でしたが、頂上は残念ながらガスの中・・・。 それでも皆満足気でした。

下山は、とても苦労したのが本州から初めての山登りのRK君。下山は17時半になりました。しかし、本当によくがんばった!!! ほんとうにお疲れ様!!

    

登り始めは快晴だったのですが、昼近くには山頂稜線は雲がかかってしまいました。頂上からの日本海を見渡す絶景を見せてあげたかったんだけどなあ・・・。 

帰り下ると麓のキャンプ場では、IDUのおじいちゃん、おばあちゃんである岡本夫妻、NEOSグループの会員さんである山内さんや和泉さんがボランティアで、カレーライスを作って待っていてくれました。

***
給食のボランティアさんは、土橋さんや五十嵐さんも子ども達においしいご飯を作ってくださいました。 どうもありがとうございます。

そうそう 近所の農家さんである小原さんや岡部さんからも新ジャガや自家菜園で採れた野菜も届きました。 皆さん、ありがとうございます!! 
   



登山へ

2007-07-31 05:54:15 | 07年度
黒松内の谷間は高曇りです。 天気予報によると今日は良いお天気になるようです。
絶好の登山日和を期待したいところです。

朝6時半起床(日本時間 5時半)。昨夜は登山への意識付けを夕食後にして、全館消灯は21時(日本時間20時)でした。 おー、考えてみると早寝早起きを励行ではなく、実行しているなあ・・。

しかし、朝の男の子と女の子の違いは歴然であります・・・。

    

ここ数日、ボランティアの女性陣が5人も交互に給食助っ人に来られて割烹着姿で食事づくりをしてくださっています。 その被り物が、流行りまして、今朝は7-8人の女の子がカラフルなバンダナを頭に被って、昼食準備を手伝っています。 

男の子にも手伝わせるべきだ・・というご意見もあるでしょうが、あくまでも自主的なので・・・、なんか、男と女の性(さが)の違いを見てしまうよなあ・・。 男の子が「みんなのために・・」と気づいて動けるのは成長を待つしかないのかな・・。
(自らをかんがみて・・・)

いっぽう・・・オッホ札が発行されたからという見解もありますが・・、それだけではないでしょう。  オッホ札については いずれ・・・

私も準備して、朝食とってでかけねば。

**
目指す山は・・、道南の最高峰 狩場山(かりばやま)アイヌ語で桜のあるところです。標高1571m。島牧村に位置する日本海を望む名峰です。ヒグマもすんでいます。 北海道の野生性ある山を堪能できるように天気の回復を祈ります!!

全員登頂できますように!!!

 



長期村4日目

2007-07-30 21:52:25 | 07年度


一泊の野外泊は、室内で寝るよりぐっすりと眠れたようです。午前中はゆっくりと片付け・・午後のプログラムというか・・恒例の避難訓練を予定していたのですが、予定時間を過ぎても消防署の指導員が来てくれないので、TBOが電話すると、
「今、火事対応をしています!!」と言われて電話を切られたそうです。 本番火事がどこかで発生したらしくて、避難訓練は、避難方法を全員で確認しただけで終わりました・・・。

おかげで・・・ラブリーな自由な時間が増えて、子ども達とのんびりと関わる時間ができました。 廊下では、今回初めての合唱が始まりました。

自然学校時間3時とちょっと遅い時間から ぶなの森へ散策へでかけました。
                
    

今年は、どうも予定がうまく進行できません。昨日はおおしけでしたし、8月1日からの天気予報が連日代わり、天候が読みきれない・・・。 ディレクター泣かせの毎日です。




ラブリーなキャンプ

2007-07-29 19:56:31 | 07年度

先週は80人の子ども達を相手にした学校の体験活動を展開をしていましたが、大人数の活動はどうしても力づくになります。 それに比べてやはり長期村の活動はわさわさ慌しくなくて、ラブリーです。スタッフも時間的な余裕を持って子どもに対することができます。なんていったって3週間もありますから・・・。

今晩は、自然学校の裏庭でキャンプです。薪でご飯と麻婆豆腐を作りました。MMUはいろいろな調味料を持って来て、レシピを詳しく説明せずに、なんとか作りなさい方式でした。台湾人スタッフのいる班もいない班もなかなかの一品を作りました。もちろん即席使用ではありません。

                   
                
わいわい楽しそうに味わった後は、小さな焚き火でマシュマロやスルメを焼いて和気あいあい、ラブリーな空気が流れています。

さあて、暗くなってきました・・・・

これから

夜のかくれんぼ をします。


飛び込み

2007-07-29 16:29:14 | 07年度
 
午前中に日本海に突き出た弁慶岬の政泊港の磯場にでかけました。風はないのですが、沖合いが荒れているのでしょう、大きな波が打ち寄せていました。その怒涛をちょっとだけでも感じようと数人ずつ磯に降りては、即退散。

 その後は、港の堰堤から飛び込みや防波堤の内側の小さな磯で遊びました。外海が荒れているので、魚が逃げ込んでおり、Boh2は鯛を見たとか・・。

 飛び込みは、写真でご覧のように4m以上あります。外海が荒れているだけに精神的にもプレッシャー度が高いものでしたが、何人も飛び込みを成功させました。
恐怖心から葛藤15分以上という子もいました。 回転飛び込みに挑戦するつわものもいました。

台湾アワー

2007-07-29 16:17:10 | 07年度

 長期村には5人の外国からのボランティアスタッフが滞在しています。
台湾・高雄の実践大学産業管理学系の学生さん、王孝軒さん(かんかん)、王宣云さん(かめちゃん)、薫子綺さん(なな)の三人は大学の実習として来日しています。
観光を専攻している4年生、2年生です。縁あって3年前より台湾とのお付き合いが始まり、昨年より同大学より実習生を受け入れています。

 昨夜は、台湾アワー。台湾の名所の案内や 民芸品を使ったコマ?回しを披露してくれました。初日はダンスも踊りましたし、子ども達と積極的に関わってくれています。

 国際ボランティア組織NICEからは、イタリアの Furlani Saraさん(さっちゃん)は、ベニスの大学で日本語を専攻。京都に長く滞在したことがあります。昨年のマイケルの先輩です。 そして韓国からは Yi Yeoleum(ヨルン)は、ソウルの小学校の先生です。初日に披露してくれた韓国語の歌は素敵だったなあ。

 というわけで、5人の外国人が子ども達と片言の日本語、そして英語で子ども達とちょっとした交流をしています。

 写真は、二日目の夜の台湾アワー、台湾の紹介タイムです。

ビーチ運動会

2007-07-28 17:14:42 | 07年度
◆洗濯をいかにするか・・
 午前中は時折小雨もありましたが、自然学校の使い方を生活班ごとに実施。
ゴミ、畑、ライフジャケット、動物の注意・・・、中でも 毎年の大問題は、いかに
スタッフ合計50人もの洗濯をどのようにするか? 2台の大型洗濯機、高木家の1台・・これら3台を上手に使うのは永遠の課題です・・・
 洗いたい子、洗うなんて考えたこともない子、溜めて出す子、何日も同じ服でもOKの子、毎日着替えたい子、洗っても忘れてしまう子、男の子と女の子は一緒に洗いたくない・・、女性スタッフ、男性スタッフとたくさんいますから、実に大変な作業なのです。これまでに完成されたシステム、ノウハウはありません・・・。

 今年は、洗濯物が集まったらではなくて、洗濯時間を決め毎日、洗濯機を稼動することにしました。洗濯番のばんびの苦労が始まりました・・・。 さっそくはじまっています・・
 「洗ったもの 持ってけよぉ~!!」 大声が廊下に響いています。 今はまだやさしさがあるけれど、そのうち 怒り・・が含まれてくる・・。

◆ 海浜運動会
                    

 恒例のビーチ運動会。 穴掘り競争、ビーチフラッグ、綱引きなど生活班にて競争。夕食のデザート一品追加を懸けてみんな真剣でした。

◆ 50人の移動
 3週間活動の第1ステージは、みんなで同じ場所に行って展開活動をしています。全体、お互いが親しくなることを目的にしています。が・・食事にしろ、お風呂にいくにしろ、この人数を何も指示しないで送り出すと混乱するわけで、ディレクター陣の頭を悩ましています。 鬼軍曹Boh2やTBOの指示の元 2日目は、いろいろとルールを取り決めています・・・。 常連さんが多いので いつもよりスムーズに進んでいるようには見えます・・・。

                  

                  
                  
                                   

                    



子ども達の班

2007-07-28 16:10:36 | 07年度
昨夜は、大きな雷を伴う集中的な雨がありました。 TBOは雷の鳴り響く中を外につながれているヤギのドンとガラを決死の救出をし小屋に入れたと朝、聞きました。羊のジュリエットまでは手が回らなかったようで、早朝の二度目?の強い雨の中、私が救出しました。

日中は晴れ間まではゆきませんが、雨は上がり、今(自然学校時間 15:50)は海にでかけています。

◆子どもの班
 子ども達は、生活班と行動班と呼ばれる2つの班を構成しています。行動班とは日中などの活動に応じて構成されるグループです・・・例えばカヌーとか、森の散策とか・・。生活班とは日常の健康状態、困ったことがないかなどをカウンセラースタッフ(子どもにつきそう役割)が把握しやすいように構成した班で、また全体活動(例えば、海浜運動会、キャンプ入門、登山など)の時に一緒に活動するグループです。

生活班構成はつぎのとおりです。(子ども達はここでの呼び名です)
1班 C ちえ、よっしぃ、ヨルン、
 たくや、あとむ、かずちか、のどか、なつみ、あいこ、りんご

2班 C まめ、しずか、なな、
 さすねJr, すなお、りく、もりか、いぶ、なっつ

3班 C しんいちろう、きっく、かめちゃん
 たかなり、ともや、りくや、あかんち、あやこ、はるか、えみ

4班 C じゃいあん、カンカン、さっちゃん
 たか、まりお、えいすけ、いづ、れい、ちさと、あやの

短中期にスタッフ参加の ひっぴ、あらみ、おーさか、はっち、はぎ、開さん、あやかも各班に配置されます。

オープニング

2007-07-27 23:07:50 | 07年度

札幌、千歳から27人の子ども達が集合。
自然学校時刻16時から予定通りに開村式がスタートしました。自然学校時刻というのは、サマータイムにより1時間早く時刻が進んでいるからです。

自己紹介、簡単なアイスブレイキング(みんなで仲良くなるために・・)ゲームをいくつか実施。常連さんが多いので、初めての子ども達とのなじみも早く進んでいます。まずは上々のスタートかな。

ウエルカムパーティは、ヨルンによる本格的な韓国のちぢみ、イタリアさっちゃんの小麦粉から作り上げたピザ、台湾の大学芋(とはいわない)、トマトのオムレツ、焼きそば系いろいろ・・・と豪華なメニューが並びました。

そして、スタッフの一芸披露。 韓国ヨルンの歌は聞かせたなあ・・・。 さっちゃんのイタリアの子どもの歌は振り付きでゆかいでした。台湾ガールズのチェアダンス風味の踊り、おかしなマジック、ばんびの居あい抜き・・・

そして、終わりはディレクターズの合唱「翼をください」を熱唱。

****

                  

 ウエルカムパーティが終わると・・・みんな早速、宿題に取り掛かりました。図書室の工作机も開放、廊下にもデスクを並べ・・・本日は3,40分ほどでしたが、熱心でしたよ。 これは、昨年くらいからの顕著なけいこうなんですが、全国つつ浦々、宿題が増えたということなんでしょうか???

                  

いよいよ始まります

2007-07-27 09:59:16 | 07年度

千歳空港へ、札幌へ 迎えの車が自然学校を出発しました。
さぁ~て、今日から 待ちに待った、夏の長期村がスタートです。始まりは楽しみですが、始まるということは 終わりがあるということで、何んというか・・、当日が来てしまったという、変な寂しさもあります。(今、台湾の中学の先生を二人見送ったばかりだからかな・・・)

毎年、長期村の直前に小学5年生、80人の受け入れ事業があります。これまで、それが終了した後、1日位の余裕だけで長期村がスタートしていたので、長期村だけに参加するスタッフとの前打ち合わせがあまりできないままに現場突入というパターンが多かったのですが、今回は3日間も余裕があったので、全体コンセプト、スタッフの役割など事前研修や準備作業を、全日程参加のスタッフのほぼ全員が一緒に過ごせたので、チームワークは例年以上です!!

改めてスタッフのご紹介です。
村長(全体責任コーディネイター)は、本年も たかぎぃ(高木)が務めさせて頂きます。 9回を数える夏の長期村・唯一全部参加しています。(春・冬も 全部参加しています!! そんなこたぁ 自慢しても仕方ないですが・・・)

ディレクター陣  プログラムを企画・進行、長期村全体の運営を仕切ります。
たーぼ  自然学校職員(NPO法人ねおす所属) 子ども事業を主に担当しています。
まむ   自然学校職員(NPO法人ねおす所属) まむママ 若いながらお母さんの貫禄が出ています
ぼーぼ  森学塾主宰  お馴染み夏の頼りになる助っ人。富士山の麓からやってきています。
おっちー NPO法人北海道山岳活動サポート  看護師・助産師でもある山岳ガイド、養護も担当

マネージメント  長期村の生活をバックアップ
まりこさん 「裏番」とも言われている存在・・食と経理担当 このふたつ押さえれば強いわなア・・
ばんび   修行人      装備、調達を担当。大量の資材を一手に管理
じゃいあん ねおす養成コース ごみ番長 その名の通り。元アメフト北海道代表。カウンセラーも担当
しずか   ねおす養成コース スタッフ棟・掲示番長 森の案内人を目指してます。 カウンセラーも担当

カウンセラー
よっしー  介護職員  ねおす子ども事業のボランティアスタッフ
ちえ    NICE    京都から。きびきびあかるい英語使い
よるん   NICE    韓国の小学校の先生
さっちゃん NICE イタリアの日本語科の学生 昨年のマイケルの先輩。本名は Saraさん
新一郎   NICE 医学生  子どものことを知って小児科医になってほしいなあ・・
まめ    NICE 長期村を終わると同時に教員採用試験の2次試験面接。
なな    台湾    台湾実践大学産業管理学系 実習生 本名は薫子綺さん
かんかん  台湾    同 本名は王孝軒さん
かめちゃん 台湾    同 本名は王宣云さん
きっく   北大大学院 ケニア生まれオーストラリア育ちで今年帰国?

以上がフルメンバーです。そして、北星大学の実習生 ひっぴ、はぎぃ、小学校や中学の先生のあらみ、おーさか、はっち、長期村卒業生のあやか、せぽ、NICE代表のかいさん、山村留学生のおじいちゃん、おばあちゃん、おとさんも、山岳サポートの会員さん等もボランティアでいらっしゃいます。


リセット

2007-07-24 23:16:13 | 07年度

80人の子ども札幌の小学生の受け入れ事業が終わり、5人が帰り、新たに5人が合流しました。 午前中は休養気味に動いて・・とは言え、布団を干したりしてましたが、いよいよお昼から、自然学校サマータイム導入で、子ども長期自然体験村に向けて、スタッフの気持ちをリセットしました。

自然学校時刻は、日本標準時刻より1時間早く進みます。 朝8時は、日本時刻では朝7時です。

外国人スタッフも加わったので、英語、日本語を交えたスタッフミーティング、事前研修会が木陰で開催されました。 校内清掃、テントチェックなどこまごました準備をしつつ、さまざまなミーティングを開きつつ、スタッフ同士のコミュニケーションを深めてチームワークを育成中。

本日の自然学校の住人数は、23人です。

おはようございます!!

2007-07-24 07:27:01 | 07年度
さわやかな朝です!! ひんやりとして快適な夏の朝です!!
快晴、気温は30度近くまであがる予報です。

昨日で80人の受け入れ事業を終えてひと段落。しゅんちゃん、ひでみさん、じょー、ぱぴぃ、ちあきさん のベテラン組は帰路に着きました。 代わって、国際ボランティア組織NICEの一行、日本人3人、イタリア人、韓国人の5名が到着。
夜は、懇親会をで盛り上がりました。

あと3名の全日程参加者が明日からスタート日にかけて集合します。
本日は、ディレクター陣以外は半日休養日。 お昼からサマータイムがスタートします。 すなわち、日本時間12時が、自然学校時間13時となります。

午後は、スタッフのアイスブレイキング、大掃除などをする予定です。

長期村の準備

2007-07-19 23:41:44 | 07年度


本日も曇り空で風強く・・ちょっと肌寒いですが、台湾スタッフにとっては、まるでクーラーが効いた場所にいるようで、「きもちいい」そうです。

なので・・・、磯のロングウォークは中止しました。長期の活動場所になる磯のチェック、装備などの準備を進めました。

明後日から北海道教育大学付属小学校5年生二クラスの2泊3日の体験活動を引き受けます。そのスタッフ達が明日、さらに4,5名加わります。

自然学校は、だんだんとにぎやかになってきてます。

心肺蘇生訓練

2007-07-18 23:34:32 | 07年度

台湾の実践大学からの実習生3人が到着しました。 かんかん、かめちゃん、ななの三人です。なかなかコミュニケーションの幅もありそうで期待大です。中学の先生お二人も視察で10日間滞在をしています。

今日のトレーニングは、消防署の講師により心肺蘇生法の体験です。期間中、水プログラムが多いのでみんな真剣に実践をしました。

暑い夏のはずだったのですが・・・、長期予報でちょっと寒めの夏の予想が出始めています。 みなさん、暖かい格好をお願いしますね。


いよいよ準備開始

2007-07-06 19:31:08 | 07年度

 07年度の長期村開催の準備が始まっています。夏の道具達がその出番を待って勢ぞろいしています。

 今年は、現在25人の子ども達のお申し込みがあります。北海道以外が半数以上です。香川、兵庫、大阪、東京、宮城と全国から子ども達が集合します。スタッフも固まりました。 ディレクター陣は、たーぼ、まむ、Boh2、養護スタッフの看護師おっちー、ばんび、ねおすの学生は、ジャイアン、しずかちゃんは別プログラムかもしれません。国際ボランティアNGOのNICEのメンバーは、日本人3人、イタリア人に韓国人です。台湾の実践大学の学生実習生も3人がフルタイムで参画します。

今年も、熱く暑い夏を過ごしましょう!!
みんな 待ってますよ!!