大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

山村留学

2005-09-14 20:26:14 | Weblog
 長期村のメンバーだった、やっちゃん が黒松内に山村留学をすることになりました。今月末から、ぶなの森自然学校の新しい住人となります。 おかあさんのかごめさんは、札幌に冬の初めからやってらして、ねおすの学生さんになるかもしれません・・・。 長期村がご縁で 長いお付き合いの方ができて とてもうれしいです。 (たかぎぃ)

みんなありがとう!

2005-08-15 15:49:09 | Weblog
ボーボーです。みんな20日間ありがとう!
ボーボーはこの後、大阪に行き、
その子ども達と北九州・6泊7日の旅に出かけます。
また長期村みたいに、いろんなことがおきるんだろうなぁ・・・。
さて、何人かの子達に「ボーボーのメールアドレスを教えて!」と聞かれました。
ということで、。fuji3776@axel.ocn.ne.jpです。
それと、この長期村のBlog同様、ボーボーのBlogもあるんです!
ボーボーは森楽塾(しんがくじゅく)と言う名前で、
富士山や長野県でお仕事をしています。その森楽塾のBlogです。
長期村の様子も出ているので、良かったらのぞいてみて下さい。
http://fujisan.no-blog.jp/です。
では、また来年(もっと早い人もいる?)、
会えることを楽しみにしています。
それでは!!!

この気持ちは せつない というのでしょう・・・

2005-08-15 15:21:28 | Weblog
子ども達は、みんな家路に着きました。
残ったスタッフ達も明日にかけて皆、自分達の地域へ帰ってゆきます。この2日間でたくさんの人たちを見送ります。

 自然学校にいると、年間にたくさんの人たちを出迎えますが、たくさんの人も見送ります。 なかでも、一度にたくさんの人たちとお別れするのが、長期村の後です。

 そして、帰る人が遠ければ、遠いほど、なんか・・・切ないんだなあ・・・

 この3週間は、いままでの長期村と比べると、何か短く感じました。そんな感じを持っているスタッフ、子どもが多いように思います。 なぜなんだろう?

子どもの中、スタッフの間でも大きな溝はできなかったように感じています。 お互いに安心して、「信じあえる」関係性が徐々にでき、仲間と共にここに居ることが普通にできる「居心地」が出来ていたからでしょうか。
 スタッフ合計50名もの「大家族」の毎日ですが・・、ここに居ることが当たり前になっていたんですね。

しかし・・・、それは、気がつくと、やはり・・・
夏だけの 僕らのワンダーランド だったんです。

その当たり前になっていた「大家族」がなくなるのも、せつないなあ・・・

でも、ここで起こっていたことは、映画でもドラマでもなく、現実でした。

嬉しくて・・・、流した涙も
くやしくて・・・・・、流した涙も
人と向き合うことがつらくなって流した涙も
分かれるのが せつなくて流した涙も・・

どうして流れるのか分からなかった涙も・・

みんな 全身全霊で感じて、流れた涙でした。
これを 「感動」といいます。

物事に 心が震えるから 涙が 流れるのです。

涙を流す時、本当の自分が そこにいます。
だから・・・、
自分に 戻る水と書いて、涙 といいます。

ここで、体験し感じたことは、
将来、ぶつかる、乗り切らなければならない困難、
その困難を乗り切るための、エネルギーの源泉に
なります。

 スターウォーズの世界でなく、皆、現実の世界で
暮らし、20日間もの たいへんさを のり切った
のですから。

*****

長期村にお子様を 送り出してくださった 保護者の
方々に、感謝申し上げるととも、敬意を表します。

関われたスタッフも子ども達に関わることで、
成長することが できました。

本当にありがとうございました。







****


19日目は終わり・・もう最終日

2005-08-15 02:04:00 | Weblog
気がつくと・・もう最終日の朝になる・・。本部スタッフは、修了書の作成や写真集のCD作りにまだ頑張っています。彼らのチャレンジは続いて?います。

昼前後より各チームがそれぞれチャレンジの達成をして帰ってきました。今日の午後は、そんな様子を玄関前の椅子に座りながら・・・お帰りを声をかけ、片付けの様子を見ているうちに過ぎ・・、夕刻からは さよならパーティで ホタテ焼きのオヤジをしていました・・・。

はじけるようなテンションは、子ども達に今晩はありません。疲れと満足感と明日の帰宅を待っているのかな・・消灯の10時を過ぎると、シーンとしてしまいました。

羊蹄山チームも登頂・無事下山、ニセコ縦走チームなんと9座を征して全山縦走を達成!!、釣りMaxは、川を泳ぎ・歩いて下り、キャンプ地から釣り場を探してまた歩き、最後も温泉によって自然学校へ徒歩で帰ってきました。

町内徒歩と自転車行チームは、100Kmを到達しました!!
海釣り隊も目標の150匹には及ばずとも130匹近くも釣り上げ、みんなたいらげました。 

3艇のカヌーをつなぎ、板を渡しテントをはったカタツムリ型のカヌーでの水上生活チームも2泊もイカダ生活を楽しみました。
鉄道の廃線・廃駅探検隊も予定どおり岩内へ到着!!!

涙の帰着もありました。
みんな ほんと よく頑張った!!!

明日は 朝から 荷物づくり、部屋や校舎内の片付け・清掃。

ついに お別れの日です・・。

「今回は、絶対なかないぞ!!」
「そんなことはないよ。 あんたは絶対泣く」
と暗示にかける真理子さんなのであります。



ニセコ全山縦走なるか!!?

2005-08-14 07:02:17 | Weblog
縦走パーティより、レポートが届きました。

******

8月13日
6:00五色温泉発、19:00新見峠着。
中学生はテント、火器、燃料、食糧などを背負い、小学生は食糧を背負ってよく歩きました。
皆くたくたになりながらも最後まで歩き通し、明日岩内岳まで行く気まんまんです。
8月14日
3時起床。5時40分出発。現在前目国内岳の登り。はたして全山縦走なるか!
樋口和生

****
6時31分 前目国内登頂の連絡がありました。

すなお、もーりー、りょうた こうどう がんばれ~

ひぐちさん、たまちゃん 頼みます。

8/13 町道制覇隊の報告届く

2005-08-13 22:58:15 | Weblog
庄司です。。今日のチャレンジの様子を報告します。
起床6:00朝ごはん作り&昼のおにぎり作り。の予定が、またもやご飯の水加減を間違えたようでおかゆのようなご飯に…。朝のパンと昼のおにぎりを交換し、朝は結局卵雑炊に。

9:00頃なっちゃんと合流し、自転車を調達。快適なサイクリングの始まりか…と思いきや、KZKが妙ににふらふらと走っている。走り出しもなんどかかけてようやく乗れる。聞いてみると、家ではあまり自転車に乗らないとのこと。基本的な自転車ののりかた、ギヤの変えかたなどを教えて、出発。

二日目。午前中は車のほとんどとおらない黒松内の町道をひたすら走る。午後からは西ねっぷ高原に入り、登り坂にチャレンジしました。

きつい登りに途中で自転車をおしながらあるきだす子も。登りあれば下りあり。下りはさーっと駆け抜けていきます。この頃には、かずちかもだいぶ慣れてきたようで、ふらつくこともなくなりました。

その後、林道をウロウロと走り、17:00前には予定のテン場に到着。風車近くの森でテント泊中です。今日は53㎞走りました。昨日と合わせて、約70㎞です。



8/13 経過報告

2005-08-13 21:50:15 | Weblog
◆ 水上生活隊 (とばじぃ より)
朝7時にのんびり起床!風がつよかったので昼まではのんびり釣りやカニ採りやトランプをしながら船上生活を満喫していました。 風もおさまった午後からはテントが飛ばされないように紐で縛ってのんびり航海!今は河口近くの入り江で繋留しています(*^_^*) みんなトイレ以外では上陸しないでがんばっています ゆれが気持ちいいなぁ

◆羊蹄山登山隊 (おっちーより)
チーム羊蹄は今日は朝6時に登山口を出発し14時に全員で登頂しました。16時に小屋に到着、夕食を食べて日の入りや漁火を眺めました。明日ですが、下りが苦手でペースが遅いので日の出はあきらめて下山も考えましたが14時下山でも可能ということなので予定通り日の出を見て真狩コースから下山します。落合

* ゆっくりでもいい。夕方までに下山でOKと本部より指示を出しています。

◆ニセコ縦走隊
 夕方に新見峠に到着したはず・・です。岩内岳までの完全縦走のめどが立ちそうです。がんばれ!! 

◆海釣りMax隊
 寿都漁港に釣りに行った釣果報告が来ていません・・・。また、白いご飯だけなのでしょうか・・・???

◆町道制覇隊
 学校の前を自転車で通りサーッと通りすぎてゆきました。 今日は、50Kmほどだったようです。合計70Km・・・。100Km到達できるか。浜中の大風車の下でテントを張ったとの報告がありました。

◆廃線探検隊
 すでに岩内の手前の廃駅跡にたどり着いたようです。炎天下での藪漕ぎもあり、苦労しているとのこと。でも、民家の近くに頼んでテントを張っているので、メロンの差し入れなんかもあって、良い食生活の模様です・・・

◆海釣り隊
 有戸漁港付近で継続中。目標は、150匹とのこと。小魚も勘定に入れて100匹近くはゲットとか。手で捕まえたり、刺したりしてとっているのも数えています。
コサバもウグイも一緒に味噌汁にしたとかで・・・、スタッフが閉口しているようです・・・。

みんな・・それぞれ チャレンジの様相を呈してきました。



釣りMax隊 ・・ 生き延びられるか!?

2005-08-13 12:17:11 | Weblog

なぜ? 釣りMax隊というのか、分からないのですが、後見役・てるさんから報告が入りました。

*****
昨日は朱太川をカヌー下って河口でキャンプ。今朝は5時に起床し、いよいよ釣り開始!釣果は・・・。釣れるのは小さなフグばかり。果たしてチャレンジ中にお魚が食べられるでしょうか?!

****
このふぐとは・、ほんと小さい。大型のビー球みたいに手のひらの中で膨らんでました。・・もちろん、食べられない・・・。
 
 13日・・11時現在。様子を見てきた、みすたあ によると・・、全く釣れず、みんなだれていたそうで・・、2人があきらめずに釣りを、2人がお昼のおにぎり作り、そして4人は水遊びをしていたそうです。輝さんが、「俺達のチャレンジは、釣りだア!!」と激を飛ばしていたそうです。

ちなみに・・、このチームが計画し持っていった食材は、
 米50合、塩300g、醤油500ml、みそ1パック、のり1パック、梅干30個、
塩昆布1パック・・・・しかも、13人の大所帯。 
果たして・・どうなってしまうのでしょうかあ~!!

***
AM11:00 輝さんより報告
なんとか、みんなを引き連れて、寿都漁港の岸壁まで歩いて魚釣りへ行ってきます。とのこと・・・。 



岩内の廃線探検隊より

2005-08-13 10:41:28 | Weblog
廃線探検隊の Boh2 よりの12日の報告メールです。
*****

お疲れ様です!
昨日は炎天日のなか、小沢国富~幌似を歩き切りました。30度オーバーです…。軌道敷は確認できるのですが、薮が凄く、線路を横目に歩いています。廃駅を探すバックパッキングという感じです。ちなみに国富と幌似は無事発見。幌似のレトロな駅舎横に泊まりました。今朝も岩内平野はピーカンです…

町道制覇隊よりの報告届く

2005-08-13 10:29:56 | Weblog
町道制覇隊の後見人・たっつんから携帯メールの報告が来ました。
便利というか、情報時代というか・・、すごいもんですねえ・・。

****
庄司です。今日(12日)のチャレンジの様子を報告します。
学校出発9:30 Zで静狩へ 静狩砂浜から「20キロ歩くぞー」のかけ声とともにスタート。元気よく歩きだしました。が、天気はあいにくの雨。黒松内名物?のじりでした。雨はだんだんと強まり、カッパを着たり寝袋を車にしまったり、リュックの中にビニール袋を入れ、濡れないようにしたりと、予報外れの雨にとまどいながらの旅でした。

大変だったのは林道越え。
7キロ以上ある峠を登っておりて越えていくのですが、砂利は歩きにくい。登りはもうやだなど、泣き言をいうこも。林道をぬけたときはスタッフからも歓声が…。

その後、夕方五時過ぎまで歩き続けるも体力の温存をはかるために、今日はそこで(ブナ林駐車場)ストップ。テン場に車で移動し、テント張り、ご飯作りをしました。ちなみに今日のメニューは麻婆豆腐。ごはんはやわらかめでしたが、味は最高でした。

そして、子どもたちは明日の自転車にそなえ寝ています。

***
13日は、自転車で距離を稼ぐ予定です。

各隊経過

2005-08-12 21:00:38 | Weblog
◆岩内廃線トレッキング班は、炎天下の中を歩いているようです。もちろん、サポートはいませんので、テント道具一式、食料をを担いでいます。

◆ニセコ全山縦走の後見人・樋口さんよりのメールです。
「第一日目、予定通りニセコアンヌプリ登頂。
12:15登山開始。アンヌプリ頂上(13:56~14:26)、15:50下山。山頂はガスに覆われていましたが、時折ガスの切れ間から下界や羊蹄山が見えました。皆元気です。
明日はいよいよ縦走開始。乞うご期待。樋口和生」

◆川下り&釣りたい(隊)
 スタッフ入れての13人の大所帯。ダッキー艇2艇とカナディアンカヌー1艇では、荷物しか載せることができないと判明。艇を増やすわけにもいかないので、予想どおり・・、カヌー下りというよりは、フローティング(川を歩いたり、泳いだり、流されたり)下りとなりました。 距離も短くしました。しかし、水は冷たいのですが、4時間ほどかけて河口まで達しました。 今夜は・・、砂浜で野営です。 就寝時間七時半早朝5時から釣り・・・の計画。
 ほんとに寝たのかなあ・・・。

◆ウォーク&自転車 黒松内町100Km
 今日は、20Kmウォーク。太平洋側は天気が良くなく、長い林道越えは、小雨に当たる。それでも予定コースはクリアーし、明日以降は、自転車でがんばります。



8/12 羊蹄山チーム

2005-08-12 20:30:03 | Weblog
羊蹄山チームの後見人・山岳ガイド・おっちー からのメールが届きました。

「チーム羊蹄は今日はJRでひらふ駅まで行き、登山口となる半月湖キャンプ場まで猛暑の中重荷を背負って約2時間半かけて歩きました。テント設営後半月湖まで軽トレッキングをして湖畔で遊んできました。暑い一日でしたがみんな頑張りました。明日は3時起き5時半出発で羊蹄山に挑みます。落合」

比羅夫駅から半月湖~比羅夫コースを登山・9合目山小屋~ご来光~真狩コース下山。なかなかハードな行程です。

学生時代山岳部員だった、お父さんと同じニックネームをこよなく愛するサスネ
なぜか、ベーダー改め、本名に呼び名を変えて登る「山崎君」
第2回目の長期村の参加者・はかせの弟、兄貴が登った以上のことをしたいと挑戦するデカ、
「男とは何か」40Kmウォークで分かった!と再起を目指す リク
いつも見上げている羊蹄山は登っているけど、ハードを目指したい サッキー
フランスからやって来て、子ども達をもりあげる ザビエル
たーぼ、おっちー頼むよ。


8/12 水上生活

2005-08-12 20:14:57 | Weblog
カヌー3艇をつないで、床を作りいかだにする。朱太川を下り、岸辺に渓流してその上にテントを張って2泊3日を過ごす。当初、トイレも紙おむつを工夫して船上につくり、いかだから一度も上陸しないということになったのですが、メンバーの一人が泣いて抗議し、一部上陸もありということに落ち着いたようです。

チーム後見役の とばじぃよりメールが入りました。
「制作時間はお昼をはさんで2時間30分!できあがった私たちのカタマラン(いかだ)は最高の乗り心地です(^-^) 川岸の柳の下(もちろん川のうえ)で今夜はとまります!夕飯のみんなでつくったカレーも最高の味です」

今頃は、川面の上で何をしてるんだろう・・・。
焚き火はできないしなあ・・。

チャレンジ始まる

2005-08-12 20:03:47 | Weblog
チャレンジの朝、始まりは緊張感があふれていました。どこかのんびりムードが全体に漂っていて、チャレンジへ向けたエネルギーが今ひとつ・・、と贅沢なことを考えて見守っていました。 10時ころより順次7チームが出発してゆきました。

一番後に残ったのが、釣りチームでした。後見役のしゅんちゃんの叱咤激励の声が励時折響きます。さあ、出発という時に、3日間の計画書が行方不明になり、またまた遅延・・、こんなことの連続。はたまた、全く目標が異なるアートクラフト系の女の子となんとしても釣りがしたい男の子との混成チームなので・・、まったくまとまりがない・・・
ともあれ、予定の1時間半遅れで出発。いったいどうなってしまうのでしょうかあ。

夕方、彼等のキャンプ地・有戸漁港の海岸に行って見ると、なんと!!!

コサバとアジの大漁。そのうえ、食事づくりも皆が協働し、予想外にキビキビと動いているのでした。しゅんちゃんによると・・・
「ちょっと助言しているだけで、ちゃんと動いてるんですよ。まとまりが出てきましたよ」

 さて、これから2日間、どんな生活を彼等はするのでしょう・・・


8/11 チャレンジ準備続く

2005-08-12 00:00:25 | Weblog
チャレンジの準備が一日中続いていました。
朝から午後3時までは、各チームごとに準備。支援するディレクター陣が配置されたので、厳しいチェックを受けながら、それをクリアーするのに遅々としながら、それでも確実??に準備を進めています。

*石油を入れすぎたため点かないコンロは、ほぼ全ての班
*大きなザックを持っていったい20Kmを歩けるのか?自転車と合計100Km制覇なるか!!
*夕食の米炊き練習。一人一合計算で炊いてしまい、なおかつ芯飯。まり子さん激怒!!
*ホットドックがメニューにあるが、ウィンナーがない、砂糖が1Kgも計算されている、5食で50合の米と25個のジャガイモと3Kgの小麦粉、バター3本がある食料計画。再びまり子さん、悲鳴をあげる・・。
*2泊3日の水上生活は、トイレも船から降りないとの提案に泣いてまった子。

準備は、夕食、入浴後も続き・・・、ついには スタッフの手にかかる班も・・・、 今までに、こんなに時間がかかったかなあ・・とちょっと不安。

思えば、3年4年と、夏春冬に続けて長期に参加して、中学生になっていた連中がごそっと抜けてしまっているのです。 彼等のアウトドア技術は、新人スタッフより確実に高く、班毎に強いリーダーシップを持って、小さな子ども達を叱咤激励していたので、スムーズだったんだなあ・・・。と改めて感慨しております・・・

7チームも出るので、装備分け、車の配車など パズルのように組み合わせて計画されます。 今、やっと ディレクター会議が終わりました。

いよいよ明日より、チャレンジに出発です。

みんな がんばれ!!