大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

いざ!春のスキルアップキャンプ6日目~野外泊から帰ってきてから~

2016-03-31 19:00:04 | 2015春のキャンプ

8時のぶな森での朝ごはんに戻ってくると、キッチンからたくさんの「おかえりー」との声。

関東から、北海道新幹線の開通ツアーの人たちが前日夜からぶな森で1泊利用しており、一緒に朝ごはんを食べました。

テーブルとイスの数がちょうどで、まるで夏長期のようです。

この後寿都へお出かけするとのこと。

 

キャンプから帰ってきて一息をつきたいところですが、今日は最終日、お昼解散です。

残り時間はあまりありませんが、まだまだやることが残っています。

夜のすいさんに使った鍋などの食器類や道具を洗って片付けたり、

 

使った毛布、寝袋、テントなどを干します。

暖かい日差しが、本当に気持ちが良いです。濡れたものも乾いてくれるでしょう。

 

最後に、出発前のチェックと本当に同じ数、状態かどうかを確認します。

使って終わり、ではキャンプではありませんよね。

みんなで使い、みんなで片付けまで行うことが大切です。

今回もしっかりやってくれました。

 

そして待望の温泉!

「最終日は慌ただしくて行けないかも‥」「行けてもおやつを食べる時間は無いかも‥」などと危ぶんでいましたが、目標の10時を過ぎてはしまいましたが、10時20分に温泉に行くことが出来ました。

ところが温泉に着いてみると、たつみが冬季営業時間であることを忘れていて開店は10時30分から! むしろまだ開いていなかった!

しかし結果的に、一番風呂に駆けつけることが出来たということ。「初めての一番風呂!」という子も結構いて、これは嬉しい誤算でした。

おやつも食べることができましたね。

ダブル1年生・ダブルYYのダブルソーダ(計4本)です。

 

温泉から帰ると閉村式。

まずは一週間を振り返り。

毎日のテーマを確認すると、事前の経験が後日や、野外泊に活きていたことがわかりました。

そしてジェットたかぎぃからの修了書の授与。

みんなのスキルアップしている最中の写真はそれぞれ違います。裏のコメントと共に見比べると楽しいですね。

 

最後はぶな森の校歌(春のキャンプだけど雪もあったので冬ver.)を歌いました。

キャンプの途中や、昨晩の焚き火を囲みながらも歌ったりと、比較的他のキャンプより校歌を歌うことが多かった、そんな春の長期村であったように思います。

 

そしてお昼ご飯を食べた後は、ついに解散。

札幌組はちこやリーハンと共にキャビンで札幌へ、現地組はそれぞれ親御さんの送迎で家に帰って行きました。

 

これで5泊6日の「いざ!春のスキルアップキャンプ」の全プログラムが終了しました。

テーマである「いざ!」という言葉に

①「いざ!」というやる気や元気を

②「いざ!」という時にどうにかできるよう

気持ちを込めました。

東日本大震災から5年目ということは今回の春キャンプ設計の大きなきっかけでした。

私(たつみ)は当時学生で直接的には関わっていませんが、ぶな森校長のジェットたかぎぃは震災2日後に現地入りし支援活動を始めました。

そこではやはり「いざ!」というものが必要であった、そう聞いています。

 

また、スキルは勝手にはアップしません。学んで、練習して、また繰り返すことでスキルアップしていきます。

参加者によっては初めてのこと、何回目のこともあったかと思いますが、スキルアップに繋がったでしょうか。

火付けから社会見学、一泊二日の野外泊までかなり幅の広い内容でしたが、このそれぞれがみんなの興味関心のきっかけや体験の機会、感性豊かな時代の良い思い出になることを願っています。

(春の長期村ディレクター たつみ)


野外泊 おはようございます

2016-03-31 06:34:08 | 2015春のキャンプ
おはようございます
やはり夜は寒く、度々トイレに立ちました


寒くはありましたが、寝袋や毛布、衣類をしっかり着れば、そう寒くはなかったようでした

5時半に起きてみんなでトイレ、その後寝袋を巻いて撤収開始


只今、荷物を運びきりました
落とし物チェックをしたあと出発になります
7時発予定だったので、少し早く終わりました 寝起きでしんどかったかもですが、みんな頑張りました!


(たつみ)

春の長期キャンプ 5日目 夜の自由時間&就寝

2016-03-30 21:04:19 | 2015春のキャンプ

夕食後は、調理に使った火でたき火。



すでに暗く寒くなってきたので、(煙たい事をのぞけば、)とても力強い存在です。
やはり「暖」はありがたいですね。
お湯を作って飲んだココアも人気でした。

火を囲んでの自由時間では歌を歌ったり、持ってきたおやつを食べたり、星を見たりと楽しくすごしました。
特に空は見事に澄んでいて、まさに満天の星空。星座の話、星の話は文字通り遠い存在に感じることもありますが、今日ばかりは手の届く世界のようでした。

ハプニングとしては、キツネの泥棒。
テントの入り口が開いており、いくらか靴や荷物を散らかされてしまいました。
テントも戸締まりが大切だと思い知らされます。



そして21時の寝る準備
トイレに行った後、出かける前に汲んできた、黒松内のわき水(調理にも使いました)でハミガキをしました
なんとなく普段よりキレイになるような気がします


そして、このブログを書き始めたときはみんなしゃべっていましたが、今はみんな静かになり、幾人かは寝息をたてています

明日は早起きをして撤収、ぶな森での朝食になります。
最終日でもありますから、キャンプ片づけに全体の片づけに、温泉に閉村式に昼食、そして解散、と大変慌ただしい半日。
明日もみんなの頑張りに期待です
(たつみ)

いざ!春のスキルアップキャンプ5日目 野営地到着

2016-03-30 17:12:14 | 2015春のキャンプ
あれ、冬のスキルアップキャンプだったかな?
と思うような景色


本日は泊まる住処も作る予定でしたが、雨だということで「テント」と「屋根付き炊事場」のある場所を求めてニセコ方面へ

しかし、流石ニセコの雪の量でした

頼りにしていたかまども遥か雪の下です


しかし諦めるわけではありません
ぶな森のモットーのひとつ「DSR(どうにかするりょく)」を発揮するしかありません
多めに持ってきた薪を火床にして炊事する事にしました。むしろ屋根があるだけラッキーというものです!

大人はこの状況にワクワクしてテンションもアップ。
天気も回復して明るくなってきた所で、次いでみんなも元気になってきました
普段登れない所でイエーイ


まずはテントを設営
事前練習などはなかったですが、しっかりとテントを建てることができました



テントが仕上がった所でそばで湧いている温泉を見学
周囲は雪だらけの寒い中なので、お湯はすごく湯気を建てていました

そして今、ご飯づくりを始めたところ
ジェットたかぎぃと一緒の火付けで、あっという間に火がつきました
僕らは元気です



(たつみ)



いざ!春のスキルアップキャンプ4日目~社会見学・体験~

2016-03-29 21:48:10 | 2015春のキャンプ

5泊6日のキャンプももう折り返し地点を過ぎ、後ろから数えたほうが早くなりました。
今日はいざ!社会科見学・体験の日。

寝袋をたたむのも板についてきました。

このあとの活動の都合で今日はいつもよりも早起き。
朝のおしごとは自由参加です。

 

昨日はたくさん動いたからか、いつにも増して朝ごはんが待ちきれない!
いただきます!
トースト、スクランブルエッグ、いよかん、シチューをいただきます。
いつもよりもちょっと急ぎで。 

 

というのも、今日はじめの活動は隣町寿都漁港での競り・セリ見学。
まずは漁港の周りをぶらっと散策。
うにや貝殻、いろいろな海の生き物を発見しました。 

     

おくまでいくと、何隻か陸にあげられている船が。
修理のためにあげているものでした。 

寿都町のマスコットキャラクター、風太くん。 

さて、おまちかねのせりの開始です。
新鮮な魚がどんどん運ばれてきます。
エイ、あんこう、かれい、たこなどの魚がどっさりと。
食べたことのある魚、聞いたことはある魚、初めて知った魚、
いろいろな魚を新鮮な姿でみることができました。  

   

セリの見学のあとは、寿都の道の駅、みなとま~れに立ち寄り
ニシン漁で使われていた船や水産加工品をチェック。 

  

そして寿都の郷土資料館で昔の寿都港の様子、にしん量についてなど、
学びを深めました。 

  

学校へ戻ったら、お魚さばき体験。
キッチンまりこのまりこさんにほっけを2枚・3枚におろすさばきかたを教えてもらいました。 

  

うろこをとる、2枚におろす、3枚におろす、
それぞれできるところまでやってみました。
難しい、意外と簡単、今度スーパーでホッケを買おうかな、など
思い思いの感想がとびかっていましたが、
普段は食べている側だったのが、自分でさばいてみたことで
自信のついた子が多かったようです。 

      

図鑑でもホッケを確認。

 

しばしの自由時間のあとは

お昼ごはん!
メニューは
たこの炊き込みご飯、つみれ団子汁、たくあん、ほうれん草のしそあえ、かれいのからあげ、たまごサンドにカニ。
このつみれ団子は5種類の魚の肉でできているそう。 

   

お腹を満たしたら、午後の活動へ出発。

まずは道内各地、本州でも売られている
「水彩の森」などで知られる黒松内銘水の水工場見学。
この水工場は通常他の業者から買っているペットボトルを、
工場内でつくっています。 

資料まで用意していただき、
レジンとよばれるペットボトルの粒から店頭にならぶペットボトルの姿になるまでを
工程ごとに案内・説明してくださいました。

    

この試験管のようなものを熱し、空気を吹き込むと
みんなが知るペットボトルの陽気の形になります。

  

北海道のおいしい水は、本州でも人気。
全体の半分かそれ以上の量が本州、特に関東に出荷されるそうです。

みんな興味津々なようで、たくさんでてきた質問にも、
工場のかたが一つ一つていねいに答えてくださいました。

 

さて、この工場で出荷されている水の原水をいただきましょう。
みんないつも飲んでいるのよりおいしい!甘い!
と、黒松内のおいしいお水を気に入ってくれました。 

 

続きまして、いざ牧場での酪農体験へ!
今回は町内でライダーハウスもさあれている
武田牧場さんにお世話になりました。
ちなみに、いろいろなおもしろい景色を紹介する某テレビ番組でもとりあげられたことのある牧場です。

まずは子牛をみせてもらい、みんな早くも牛の可愛さの虜になっていました。 

   

大人の牛のいる牛舎でえさやりのお手伝い。
みんなの想像以上に大きい牛がもりもり食べれるよう、
たくさん藁をはこびます。 

    

感想とうもろこしなどの入った栄養満点の肥料もお届け。

そしてなんと、トラクターの運転を体験させてくださいました。
一人ずつ運転席に武田さんと座り、ハンドルを握って右へ左へ、
十数メートルの距離を運転させてもらいました。
これにはみんな大興奮。
運転席に座るみんなの顔に少しの緊張と、にじみ出る嬉しさがみえていたのが印象的でした。 

      

そして、なんとパート2。
乳搾りをしてみたい!というみんなからのリクエストにこたえて、
搾乳体験までさせてもらいました。 

    

あたたかかった!やわらかかった!
これにもみんな大喜び。
おみやげに、しぼりたての牛乳までいただきました。
味はどうでしょう、楽しみ!

たくさん見て、動いたあとは夜ご飯。メニューは
キャベツサラダ、たこのお刺身、麻婆豆腐、お味噌汁、
そして朝みんながさばいたホッケです。 

 

今日は外での活動もあったので、ご飯を食べたら温泉に。
さっぱりまったり。 

そして今晩は明日の野外キャンプの練習として
みんなで車中泊、車のなかで寝ることにしました。
 外で寝るよりは寒くないですが、暖房もないので昨日までとは
寝心地がだいぶかわるはず。
いまいち寒さのイメージがしにくいこにも、
野外泊経験の有る子が重ね着のアドバイスをしていました。
 

 

自分が大丈夫!と思っても寒くなってしまうことが多いですが、
明日感想を聞くのもドキドキです。
ちらりと中を覗いた時はみんな寝入ってはいるようですが、
実際はいかに。

私もこれから車中泊仲間にいれてもらいます。

((ちこ) 


いざ!春のスキルアップキャンプ3日目~水~

2016-03-28 23:19:40 | 2015春のキャンプ

いざ、3日目! 
今日のテーマは人間に必要不可欠な<水>です。 

ぐっすり眠ったら、お仕事の時間までしばしまったり。

 

朝のお仕事はいきものがかりと冬囲い外しのおてつだいがかり。

  

朝ごはんももりもり!
朝食のメニューは
カスベ(エイ)の煮付け、おとうふ、野菜サラダ、味噌汁、ご飯とブルーベリーヨーグルト。 

さて、今日は朝からおでかけなのでお昼ごはんのおにぎりをみんなでにぎにぎ。

    

お好みの具を入れて。
特大の爆弾おにぎりコンビも登場。

準備をしたらいざ、出発!
黒松内が誇る、歌才ブナ林へ。 

 

日に日に雪解けが進む今の季節、
最後の残雪de雪遊び。

お相撲をとったり、ひなたぼっこしたり、雪のテーブルをつくったり…
春を感じさせるとてもここちの良い晴天の下、思い思いに楽しみます。 

   

一遊びしたら、自分たちでにぎったおにぎりをいただきます!
おいしい!塩の味がしない!
それぞれのおにぎりをみんなぱくりとお食べていました。 

 

ごはんを食べたら、雪遊びの続き。

せみのぬけがらを見つけたり、スタッフに押し合いを挑んだり、木のイスをみつけたり、そりですべったり。

     

この良い天気だと雪もべちゃべちゃ。少し遊ぶと靴や手袋もがなりながらも
遊びきっていました。

作った雪のテーブルも元に戻しておかたづけ。

   

帰り際に雪解け水でできた小川を発見。
春には水芭蕉が一面にでるところです。

入り口まで戻ったらみんなが遊んだブナ林に流れている川も流れ込んでいる
朱太川を橋の上からみにいきました。
この川が自然学校のそばも通って海につながっていいて、
対岸にはむかーしむかし海だったころからの地層を観察できます。 

 

学校にもどったら、
グラッチェにもただいまー!
 

朝から全開で遊んでいたので、30分休憩タイム。
静かに過ごします。

  

・・あれ? 

よかった、ちゃんと休んでる!

少し休んだら、次は朱太川とたどって、海まで向かいます。

隣町寿都との境界からも朱太川の景色を眺めます。 

そしてこの朱太川がいきつく、寿都湾日本海。

海岸にはいろいろと落ちています。
いろいろな色・形の貝殻、木の実、流木などなど、
お気に入りのものを拾ってあつめました。

     

 

日本海をバックに。

たくさん拾ったら学校にもどり、
次は水をつかえる状態にする方法について。
土や砂などのまじった汚れた水も、
工夫を加えれば飲んだり、ほかのことにつかえるようなきれいな水になります。 
ろ過と蒸留、2つの水をきれいにする方法についての話を聞いたら、
いざ、実践! 

 

      

マスク、ティッシュ、コーヒーフィルター、紙、かなだわし等、
それぞれがどれだけろ過できるか実験。

結果を書き込み、みんなで共有。
ものによって汚れた水をきれいにできたもの、できなかったもの、
あったけどできたもの、いろいろな結果になりました。 

  

さてさて、きれいな水もできたことで、
お待ちかねの夜ご飯。

今日の夕食は…
かに!そしてとれたてのヤリイカのお刺身、カレイの唐揚げ、サラダ、鶏肉のスープにごはんです。 

  

まりこさんにかにの食べ方をおしえてもらって、いただきます!

ご飯のあとは、自由参加のクラフトの時間。
が、全員参加になりました。

夕方寿都の海で集めてきた貝殻などを画用紙にはって絵の一部につかったり、
穴をあけてひもを通し、ネックレスにしたり。
いろいろな作品ができていました。
これは家にかざるのでしょうか? 

     

時間いっぱいまで作品作りにはげみ、
寝る準備をしたら自由時間。

女子部屋ではやりのグラッチェごっこ。みんな上手! 

さて、消灯時間がきたのでおやすみなさい。

明日もいろいろな体験がまっています。

3日目になり、スタッフと子どもたちの仲もますます深まっているように感じます。
明後日には野外泊をひかえているので、
そこに向かってみんなの気持ちも高めていきたいと思います。

(ちこ) 

 

 


いざ!春のスキルアップキャンプ2日目~暖~

2016-03-27 22:47:52 | 2015春のキャンプ

いざ!2日目のスタート!

2日目も良い天気!
起きるのが早かった男子組。朝のお仕事まで自由時間です。

  

7時になったら朝のお仕事。
いきものがかりとおてつだいがかりにわかれて一仕事。

車の荷物をえっさほいさ。

 

こちらはいきものがかり。雪解け水の水たまりにうっすら氷がはっています。

 

にわとりのコケッツと犬のグラッチェに朝ごはんをおとどけ。

 

一仕事終えてまったり。

さてさて、お待ちかねのあさごはん!
朝食のメニューは
トースト、野菜サラダ、おいもとねぎの玉子焼き、バナナとスープ。

いただきます!

 

キャンプ中はご飯の時間にスタッフが順番で話をする3分間トークがあります。
今日はりーはんがぶな森の校歌をおしえてくれました。
ぶな森のキャンプでは毎回歌われ、何年も引き継がれているこの校歌。
最終日、みんなで歌いたいですね!

キッチンまりこのルールも確認。
このあとイスをテーブルの下にしまってくれました。

 

2日目の今日のテーマは「暖」。

暖かいと温かいの違いは?
人の体温はどのくらい?

あたたかさについて少し考えてみて、
暖をとるための火起こしについてたつみからのお話。

「燃やす」ために必要な3つのものは?
燃えやすい木はどんな木?

 

説明を聞いたら、いざ!外へ。

ジェットたかぎぃに火がつきやすい火起こしのしかたを見せてもらい

木を燃えやすい形にするためには
のこぎりとなたが便利。
ですが、 便利だけど、使いかたに気をつけないととても危ない道具でもあるので、
使いかたをしっかり聞いてから一人ひとり練習。

 

     

なんと木を切ったらハンマーのような形に。

道具がつかえるようになったら、いざ!実践。

2つのグループにわかれ、火をおこします。 
今日のお昼はおうどん!
活動最終日にはみんなで外でキャンプの予定。もちろん自炊。
なので今日はその練習のためにも、
みんなで起こした火に鍋をかけ、自分たちでつくります。

なかなかうまくいかないところもありますが、だからこその練習です。
失敗しても、次は何をすればいいか考え、工夫を加えて。 

 

おいしいうどんができました。全員がおかわりするほどおいしい!

 

食べ終わったら自分たちの食器、だけでなくみんなで使ったおなべもみんなで洗います。
おそうじ隊も出動。 

  

使った場所とものをきれいにできたら、しばしの自由時間。
体育館で過ごしました。 

 

さて、午後からはカイロづくり。
冬はお世話になる人も多い、ホッカイロを自分たちでつくります。

鉄と砂鉄の違いって?
鉄と酸化鉄…など、学校では習っていない人もいましたが、
材料とやり方を聞いていざ!実践。

 

   

木炭の分量ををペットボトルのキャップで計り、

ちらばらないよう紙・ちらしで包みます。

木炭の粒がもっと細かくなるように植えからゴリゴリして、

塩水を木炭にポタリ。

塩水が木炭全体にかかるよう混ぜ、

最後に鉄粉をまぜて、反応をみます。
あたたかくなってる?
 

反応がなければ、さらに塩水を加えて。

あたたかくなったー!

 

  

ジェットやまりこさんにも報告!グラッチェにも暖かさをおすそわけ?

  

そして・・・手が!!

あたたかいカイロができたら、きれいにお片付け。
床に落ちた粉もきちんとふきとってくれました。 

  

部屋を道具をきれいにしたら、次はみんなの身体もきれいきれい。
暖をとり、炭のついた手や顔もきれいにします。 

  

寿都温泉からの帰り道、隣町寿都の名物風車を見学。
高い!!大きい!!

        

帰ったらごはんまでかるたの一勝負。

温泉でほっかほか、さっぱりしたら夜ご飯。

今日のメニューは
ほうれん草とベーコンのソテー、キャベツと鶏肉の味噌マヨグリル、フレンチトーストに白いご飯と、
寿都の海でとれたての新鮮なかれいのお刺身とかじか汁。 

  

3分間トークでは、ジェットたかぎぃがリクエストにこたえて今日見た風車が
どれだけ速くまわっているか、みんなで計算しながら話してくれました。 

200メートルの長さを3分間でまわる風車。
「ウサイン・ボルトよりはやい!」とあらためて風力のパワーにびっくり。 

ごはんをたべたら、今日の夜は自由時間です。

まずは体育館でカタキ、
そしてみんなの部屋で人生ゲーム、
女の子は部屋で大根抜きなど、
思い思いの夜の時間をすごしました。

消灯時間からすこしたって部屋をみにいくと、
すでにスースーと気持ちよさそうな寝息が。
いろいろな方法で暖まった今日はぐっすり眠れるでしょうか。 

キャンプ2日目でグループに分かれての作業もでてきて、
たまに強くものを言ってしまったり、遊んでいるときにまちがってぶつかって痛い思いをさせてしまったり、
人間関係でもいろいろとでてきますが、
しばらくすると、少し気まずかった相手にも「一緒に体育館いこ!」とさそったり、
自由時間に一緒に遊んでいたり。
ぶつかっても、仲直り、というよりもっと仲良くなっている?
大人だといろいろと考えすぎてもう少し時間がかかりそうですが、
すぐに関係を変えていけるみんなの素直さが素敵です。

さて、明日はなにがまっているでしょうか。
今晩はぐっすりして、明日も元気にいざ!ゆきましょう!

(ちこ)


いざ!春のスキルアップキャンプ1日目

2016-03-26 23:54:35 | 2015春のキャンプ

さぁ、春の長期村「いざ!春のスキルアップキャンプ」の1日目を過ごしました。

今回も道内各地から参加者が集まってきました。

札幌組はお昼集合でぶな森3Gワゴン車による移動、現地は15時頃に到着です。

名札と自己紹介シートを記入します。

 

 今回は参加者7人、ボランティアスタッフ1人+ぶな森スタッフといった、比較的小規模の構成。

 自己紹介も結構弾みます。1年生でもしっかり発表、しっかりツッコミできて偉いです。

みんなの部屋の入り口の靴をきれいに並べてくれた子もいました。
ありがとう! 

ぶな森全くの初めての参加者はいないということもあり、館内説明などはパパっと終了。

みんな車に乗ってきたこともあり、体を動かしたい様子。明るい内に外に出て、ご飯までの間はグラウンドで遊んじゃいましょう!

 

まずは「カメラ」などと言われるネイチャーゲーム。手でフレームを作り、自分が「これだ!」と思う景色を切り取ります。

時期が時期だけに、冬の終わりや春の始まりといった題材がいいですね。

△を作ってしまって上手く□を作れない子は教えてもらいながらも、スタート。

   

「フキノトウ」「青い空」「オオイヌノフグリ?」「葉を開き始めたクローバー」「サクラの木の芽」などの色々な春を、

「夕日」「グラッチェのあしあと」「雪から出てきた洗濯バサミ」などの良いシーンもたくさん見つけてくれました。

 

次に「色鬼」もしましたがこれも春になってきたからできる遊びです。

白色と茶色だけの世界は終わり、春の様々な色が出始めています。

 

そしてぶな森の楽しみの一つといえば、やはりキッチンまりこのご飯。

今日もたくさんの品数と量を用意してくれました。

そしてそれに応えるように、みんなもおかわりしていましたね。
今日のメニューは
たらのフライ、マカロニサラダ、キャベツ、もも肉の炒めもの、白いご飯。
今回マツモ(マツボ)のお味噌汁だったのですが、これは美味しいです。北海道に来るまで食べたことがありませんでした。

  

 

長期村の夕食後はたいてい自由時間なのですが、今日は「出会いの日」、交流の日です。

体育館にて、再び全体遊びを行いました。

まずはぬいぐるみを使ったゲーム。
一人ひとり順番にぬいぐるみを投げてパスしていきます。
途中で落としたら最初からやりなおし。そして増えていくぬいぐるみ。
ただ投げるだけだと、なかなか最後の日とまでたどり着きません。
そこで、良いアイディアがでてきました。
「名前を呼んだら良いんじゃない?」「優しくなげよう」
などなど。やり方をかえてみると、さっきより続く!
途中何度も良いところまで落としてしまいましたが、
みんな落とした人のことを責めることなく、
最後には目標としていた5つのぬいぐるみを最後の日とまで繋ぐことができました。
やった!思わず万歳、ガッツポーズ、踊りだしています。
これから5泊6日過ごしていく仲間との最初の夜。
ゲームを考えてくれたりーはんは、
名前を覚える、相手のことを考える、失敗しても責めない、などのメッセージを
ゲームを通して伝えていました。

ゲームをクリアしたら、みんなだいすきドッジボール。
ぶな森の公式球大玉をつかいます。(盾アリ)
最後はペアを崩しながら鬼が追いかける「ガッチャン」。
体育館消灯の20:30までキッチリ時間いっぱい遊んできました。

       

みんな動きが素早やすぎて、カメラに写りません。

走り、跳び、投げ、滑りと、それぞれのアクションがアクセルベタ踏み全力です。

ちょっと用事があり事務室に戻ったのですが、それでも体育館から聞こえる笑い声叫び声に釣られて、こちらの作業も楽しく出来ました。

途中1回休憩していたのですが、スタッフが必至に水分補給をしていました。

 

体育館を消灯した後はそれぞれが就寝準備をし、1日目の今日が終わりました。
女の子はリーハンに台湾の歯磨き粉を試させてもらっています。 

 

 

‥‥準備してる?

 

~・~・~・~・~

ぶな森のおきては2つありますが、そのうち一つは

「子どもはおおいに遊ばなければならぬ」。

今日はみんなが出会う、交流の日。

おおいに遊ぶことで、自分を表現し、相手を知ることができました。

この6日間はみんな楽しく仲良く過ごせそう、そう感じられる今日でした。

 

(たつみ)


春の長期キャンプ 募集中!

2016-03-10 09:32:12 | 2015春のキャンプ

みなさまこんにちは。

ぶな森のたつみです。

最近、フキノトウを自然学校の敷地内で見つけました

 

只今、春の長期キャンプの募集を行っています。

またもこちらブログでの告知が遅くなってしまいました。

 

以下のようなチラシや案内状を、リピーターの方やイエティくらぶ会員の方、また後志周辺地域の学校に送付しております。 

  表面    裏面

 

 

今回は、「いざ!」という言葉をキーワードとしています。

「いざ!」という気持ちで前向きに、また「いざ!」という時のためにも備えたい、そう思っております。

 

自然活動に、室内の知識・技能的な活動に、また社会見学の活動などと色々取り揃えております。

みなさんのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしています!

 

自然学校電話番号:0136-72-2012

自然学校メールアドレス:buna_ns@d2.dion.ne.jp

 

(春長期キャンプチーフディレクター たつみ)