大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

宿泊スキルアップ 

2009-07-31 23:12:25 | 09夏
1日目は「テント設営術」



子どもたちの関係性も深くなってきました。
夜は満天の星空に、ビバーク(野宿)に挑戦する子も!
蚊の攻撃や早朝の寒さにも負けずやりきりました!

2日目に獲得した技は
「パッキング」そして「歩き方」でした。

ザックに荷物を詰める時のポイントは
軽いもの、重いもの、背中側、バランス、すぐに使うもの・・・



個人の荷物に
グループの荷物を加えて あれこれと考えて詰めていました。
そして、賀老高原に広がるブナ林を目指し、
重いザックを背負い歩きました。
長期キャンプ初の晴天でした!

技を獲得すると 遊びがもっと面白くなる!
一人ひとりの興味が違うので
その獲得度合いは違うかもしれませんが、
みんな、色々なところでその技を発揮してくれるでしょう!


はじめの6日間、たくさんの活動をしたので、キャンプの帰りの車は
コックリコックリ。ご飯を食べながら寝てしまいそうな子も。

明日は休養日!
ルールは・・・
「飛ばない」「投げない」「走らない」です。

子どもたちにとってはなかなか辛いルールですが、
これからまたいっぱい遊ぶためにも休養が必要です。

しかし、スタッフプレゼンツ フリープログラムがいくつか用意されています。

ゆっくりとした時間の中で
十分体を休め、2週目に突入だ!

1週目、小さなケンカなどもありますが、
みんなとってもいい雰囲気で過ごしています。
これからいかなる波乱が待っているか!!


まむ


速報

2009-07-31 08:47:16 | 09夏

じゃぶじゃぶ池とは、校庭の片隅にある小さな人工の池です。ビオトープ管理士という有資格者のMGWさんが丹精込めています。こんな小さな池ですが、ミズスマシは飛んでくるし、カエルはいるし、たぶんエゾサンショウウオもいます。そして、発見もいろいろとあります。




狩場山麓キャンプ場

2009-07-31 07:51:04 | 09夏

第1週間目の仕上げの活動として、自然学校から車で1時間半ほど日本海を南に下がった、島牧村の狩場山へキャンプに昨日の午後からでかけています。

昼前後は、久しぶりに日差しがさしていましたが、狩場キャンプ場は標高が高く、再び雲の中・・・・。半そででは、ちょっとばかり肌寒いです。



明日は、ブナ林の散策。そのために、ザック(リュック)に荷物の詰め方・パッキング技術の講習もします。 クマの話もあるでしょう。


関わり合い

2009-07-30 06:37:51 | 09夏

スタッフルームには、子どもは入口しか入れません。今年は、子ども達が立ち入れる空間がソファーまで入っているので、けっこう人気スポットとなって、自由な時間は いつも誰かが座っています。 

この自由な時間は、子どもとスタッフの関係性が深まるとても良い時間でもあります。同じように、「みんなの部屋」も広くなったので、スタッフが入りやすく、ここもアットホームな「居場所」となりました。 この部屋で起こっていることも、なかなか面白い、興味深いです。

◆英語を訳す宿題をしているAYAのケース

マラソンの高橋尚子さんのことが話題のけっこう複雑な内容です。前の晩は、高所トレーングについてで、私もちょっとだけ家庭教師役してたんですが、今晩、部屋を入ると・・・英語の得意なKAIさんが、「その単語は、シラミだ」とAYAの質問に応えて、ミーティングに出てゆきました。 昨日の問題の続きです。なんで、突然、シラミが出てくるんだ? 私も一緒になって頭をひねるわけです。

 まあ・・、頭シラミが原因で、ショートカットにさせられた。それで、少年化し男の子と遊ぶようになり、勝ち気になったみたいな話なのです・・・。 読解力のいる英訳です。 
日本の英語教育・・なんか、もっと英会話ができるような教育をすればいいのになあ・・・

◆KIYは4年生、小数点の問題をやっているKIY4年生のケース

問題・・「1.36529 の 5は(  )のくらいです。」
聞かれるので、私は「小数点第3位」と答えましたが、彼は???
「ねえ、RKU 教えて」と5年生の子を呼びました。 
「俺に聞いていて、失礼だろぉ」
が・・・、どうも私は間違っていたようです・・・。
この解答わかりますか? お父さん、お母さん方?

で、ですね・・
「小学4年生で、ずいぶん難しいことやってんだなあ」
「これ、5年生の問題なんだ」
「えっ! もう5年生の勉強やってんだ!」
「RKUと交換してやってんの」
「それ、違うだろう!」
すると、別の子が・・
「TKYの宿題、中学生がやってた」
「君らあ! なんか、間違ってんぞ!」 と大きな声をあげた私でした・・。

◆小5のTKMの問題・・・「城」の熟語をあげよ。
このドリル、7,8個の熟語を書くスペースがあります。 わかります? 
中学生が参画して、答えを一緒に探しました。


朝起きは・・・・

2009-07-30 06:14:05 | 09夏

 現地時間、朝8時からの自然学校の日課仕事のお手伝い参加者は少しずつ増えています。つまり、就寝時間が早くなっている、夜更かしをしないで、すぐ寝てしまうので、早起きする子が増えているわけです。 もちろん、朝ごはんぎりぎりに起きてくる子もいますが・・・

 自然学校には「掟」があります。

その一 子どもは、大いに遊ばねばならぬ。
その二 誰かの役にたつこともやらねばならぬ。




その一は、十分に果たされていると思います。問題は「その二」です。
実は、朝のお手伝いプログラムの出勤簿があります。自己申告です。わざわざ、そんなことを記録する必要もない、自主的に誰かにわからなくても、誰かの役に立つことができれば、いいのですが、なかなかそんなことを 普通にできるようにはなりません。 大人だってね・・・

だから 「早起きは三文の徳」 という諺が あるわけですが・・・、
そこで、わかりやすくするために、誰がどのくらいの徳を積んでいるか、自己申告出勤簿(やったことも印する)があるのですが・・・



実は・・・、そこには、大きな・・「仕掛け」があるのです。

徳が・・・得になる・・・

まったくやってない子は・・いかに・・・

アリとキリギリス みたいな 話だなあ・・・。

スキルアップ④ マナスルを使う!

2009-07-29 22:59:51 | 09夏
2週目の冒険プログラムや子どもプラン、
そして、ぶな森共和国でも必要となる「火」
その第2弾としてマナスル(灯油ストーブ)使いのスキルアップをしました。


まずは使い方の説明から。
リピーターの子はもう知っているよ・・・といった風ですが、
使いこなすにはマナスルを理解した上での
経験とテクニックが必要となるので、
マナスルを使えることが嬉しいようです。

大きいの子やリピーターが教えます。
みんな真剣

 

 


マナスルを使って入れた紅茶と手作りケーキでティータイム









火おこし

2009-07-29 10:49:25 | 09夏

スキルアップの二日目。
鋸で木を切る、火をおこす、ご飯を鍋で炊く、借りた物をしっかり洗って返す、石油コンロの使い方

 

相変わらずの曇り空ですが、ちょっと蒸し暑いかな・・。今日は自然学校の裏のキャンプ場で過ごしました。 学年男女混合の班構成で実施。チームワークがうまく行っているところと、そうでないところもあり・・・。 

台湾からの実習学生さん達は、言葉の壁もありますが、それを透き通さんとばかりにとても積極的にコミュニケーションをとろうとしています。それに言うことを聞かない やんちゃっ子に手を焼いています。そのため、逆に校長よりかなり強く「焼き」を入れられた男の子達もいました。

ともあれ、ゆったりとした時間が流れています。 全体としては良い雰囲気です。

動物達

2009-07-29 07:57:57 | 09夏

ヤギのドンとガラは、とてもおとなしいトカラヤギで札幌の円山動物園から3年前にやって来て、自然学校の仲間となりました。

子ども達は、ヤギ、ニワトリ、ウサギ、犬などの動物達が当たり前にいる生活を送っています。

朝ご飯

2009-07-29 07:06:19 | 09夏

現地時間8時 朝食。
メニュー ぶな森名物・炒め納豆、キムチ冷奴、二色おひたし、あげと大根の味噌汁、ヒジキ、桃、ご飯

食は少しずつ太くなってきています。昨年は、米約300Kg,その他うどん、ラーメン、パンなどの主食炭水化物 たいらげました。 

みんなの部屋

2009-07-28 21:34:50 | 09夏

今年の長期村で変わったことのひとつは、「みんなの部屋」が大きくなったことです。 ひと教室を使っています。

中には、図書があり、勉強できる机があり、将棋や囲碁があり、ソファがあります。この部屋だけ夜10時が消灯時間です。 けっこう多くの子ども達が消灯時間まで、トランプしたり、本をよんだり、宿題をしています。

前より広くなったので、スタッフも入りやすく、なかなか良い空間になっています。 勉強をみてあげることもあれば、トランプを一緒にしたり、「共にいる」空間、時間はとても素敵な雰囲気です。

スキルアップ②!川遊びの技を手に入れよう!

2009-07-28 21:29:25 | 09夏
今日は午後から川あそびです。
しかもたんに川で遊ぶのを楽しむだけでなく
これからの自然遊びをより楽しくするための
技を手に入れる川あそびです!

だからたっぷり栄養をつけなくてはいけません

キッチンまり子では
山盛りのスパゲッティーが湯気を上げていました!


そして川に着いたら、
安全に川あそびをするための話を聞きました
みんな真剣そうです


救助のロープやカヌーのパドルを持ち、
いざ川に入ります!!


「ぎゃー!つめたいーー!!」
という声も聞こえましたが
自ら浮かんでフローティングをし
仲間に救助される練習をしたりしました!!




ミーティング

2009-07-28 19:19:40 | 09夏

長期村も三日目を終了。子ども達も関係性も いつも一緒に子同士が少しバラけて来ました。 それに伴って・・・、微妙な小競り合いも始まっています。

「誰クンが 誰々が嫌がっているのに、ちょっかいを出している」
「○○は、ここに入っちゃダメ」の張り紙が張られたり・・
「いくら注意しても効かない・・・」
「○○が ひとりでいることが多い」

スタッフはよく子ども達に関わり、関係性を観ています。夜のミーティングではいろいろな報告がでてきます。そして、みんなで共有します。 長年参加し、個性がわかっている子もいれば、初めてのお子さんもいますので、今は、子どもの中で起こることの ウォッチングの時期です。

スタッフ間でも、国が違うわけですから、子どもの関わり方への習慣、しつけの考え方も多少違うでしょうが、英語、日本語、中国が飛び交いつつ スタッフは意見交換をします。

子ども達の関係性づくりと共に、スタッフ間の関係性づくりの第1週目でもあります。


スキルアップの日[ロープワーク]

2009-07-28 11:19:02 | 09夏
これから4日間「スキルアップの日」が始まります。
この4日間でいろいろな「遊びの技」を磨きます
予定は・・・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
28日 AM:ロープワーク PM:ロープレスキュー・フローティング
29日 火起こし、炊飯などキャンプ技術
30日 AM:マナスル・テント PM:準備→キャンプに出発
31日 キャンプ地にてパッキング術&シェルター作り
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
という盛りだくさんの内容です。


 初日の1発目は「ロープワーク」。



「巻き結び」「自在結び」「もやい結び」の3種類を とばじぃに教わりました。




何度も練習!



最後に教わった3種類の結びを駆使して、班ごとブルーシートで日よけを作りました