2006年3月11日
前日、福井の銀杏峰を滑ろうと大野から宝慶寺に入ったが、朝起きると小雨がぱらついていた。
銀杏峰アタックは中止。天気予報では午後から回復と言っているので半日ゲレンデスキーでもできればと、
福井市内で時間を潰すが天候は回復せずイライラ。
翌日は天気が回復するらしいので、パラダイスを野伏ヶ岳に求めて油坂峠を越え、石徹白に向かった。
朝、目が覚めるとあたりは前日の雨が残していった霧に包まれていた。
7時。白山中居神社下を出発。除雪されて回廊のような林道を進む。
霧の向こうからお日様。幻想的な朝の風景。
除雪区間が終わり、林道をシールを付けて歩いていると、いつしか霧が晴れ、眩しい光が差し込んできた。
8時20分。汗をかきかき、林道を登りきったところが和田山牧場跡だ。
広々とした雪原の向こうに野伏ヶ岳のがドンと構える。
高度はそのままに平原をストックで漕いで進むと野伏の山頂から南東にのびるダイレクト尾根の下に着く。
ここから尾根までは少し急な斜面をジグザグ登高。
今日もTOKKEN君は登り快調。ついて行くのがやっとだった。
写真撮るフリして一息入れる。ビッグスケールな南東斜面だ。
こちらは樹間から別山を覗き見。
10時40分。野伏ヶ岳山頂到着して記念撮影。
山頂は吹き曝しでゆっくりはできなかった。
別山の向こうに白山が霞む。
ピークから少し下ったところで滑降前の弱層テスト。
この辺のことはTOKKEN君が詳しいが、僕もちゃんと勉強しないといけない。
11時10分。北東の尾根を滑降開始。互いに写真を撮りながら少しずつ高度を下げる。
ガーンと一気に滑ればいいのに、いつもチマチマと滑っては止まってしまう。
TOKKEN大斜面をいく。
3月の奥美濃の雪は重く柔らかくて滑りにくい。
1,300mまで下ったところで、牧場に向けてトラバース開始。
なるべく登り返さなくて済むようにルートを選んだ。
再び牧場跡に戻って、景色を名残り惜しんで休憩と写真撮影を済ませる。
12時30分。林道を滑り始める。
13時20分。無事、車に戻る。
(カシミール3Dにより作成)
前日、福井の銀杏峰を滑ろうと大野から宝慶寺に入ったが、朝起きると小雨がぱらついていた。
銀杏峰アタックは中止。天気予報では午後から回復と言っているので半日ゲレンデスキーでもできればと、
福井市内で時間を潰すが天候は回復せずイライラ。
翌日は天気が回復するらしいので、パラダイスを野伏ヶ岳に求めて油坂峠を越え、石徹白に向かった。
朝、目が覚めるとあたりは前日の雨が残していった霧に包まれていた。
7時。白山中居神社下を出発。除雪されて回廊のような林道を進む。
霧の向こうからお日様。幻想的な朝の風景。
除雪区間が終わり、林道をシールを付けて歩いていると、いつしか霧が晴れ、眩しい光が差し込んできた。
8時20分。汗をかきかき、林道を登りきったところが和田山牧場跡だ。
広々とした雪原の向こうに野伏ヶ岳のがドンと構える。
高度はそのままに平原をストックで漕いで進むと野伏の山頂から南東にのびるダイレクト尾根の下に着く。
ここから尾根までは少し急な斜面をジグザグ登高。
今日もTOKKEN君は登り快調。ついて行くのがやっとだった。
写真撮るフリして一息入れる。ビッグスケールな南東斜面だ。
こちらは樹間から別山を覗き見。
10時40分。野伏ヶ岳山頂到着して記念撮影。
山頂は吹き曝しでゆっくりはできなかった。
別山の向こうに白山が霞む。
ピークから少し下ったところで滑降前の弱層テスト。
この辺のことはTOKKEN君が詳しいが、僕もちゃんと勉強しないといけない。
11時10分。北東の尾根を滑降開始。互いに写真を撮りながら少しずつ高度を下げる。
ガーンと一気に滑ればいいのに、いつもチマチマと滑っては止まってしまう。
TOKKEN大斜面をいく。
3月の奥美濃の雪は重く柔らかくて滑りにくい。
1,300mまで下ったところで、牧場に向けてトラバース開始。
なるべく登り返さなくて済むようにルートを選んだ。
再び牧場跡に戻って、景色を名残り惜しんで休憩と写真撮影を済ませる。
12時30分。林道を滑り始める。
13時20分。無事、車に戻る。
(カシミール3Dにより作成)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます