goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




今日はいきなり肌寒い一日でした。診療室も急に寒くなりました(笑)。鉄筋コンクリートは冷えるのも早いです。先日はまだ冷房入れていたのに・・・暖房の準備をしなくては。

朝から小雨でしたので今日も車通勤です。やはりオープンにはできませんでしたが・・・

今日は車のモディファイネタを1つ。
NB(2代目ロードスター)の外観はとても気に入っています。NA(初代ロードスター)の頃に比べ曲線を多用してボリュームを持たせているところが私的には特にgoodです。しかし,その中でやや気になっていた点がオートアンテナ。その伸びた姿はややラジコンチックに見えます。


 ラジコンカーみたい・・・

で,市販のショートアンテナに変更しました。まずはアンテナの根元の部分を電動のものから固定式のものに替える必要があります。
ディーラーに電話で「固定式のもの取り寄せて~」とお願いしたら,
「NA用のものしかないですが・・・」と言われてしまいました。何でも少しねじ留めの部分をオフセットすれば,NBにも付きますよとのこと。

「そうですか,じゃあそれを。」と電話を切って数日後,偶然見かけたmisuchiさんのHPでなんとNB用の固定式アンテナがあることを発見!もちろん純正品です。即抗議の電話をディーラーに入れました
「え~!?そうなんですか!」とびっくりのディーラーさん。

ディーラーさんとはいえ,あまり出ない商品に関してはこんな対応ですのでご注意を(笑)。

で,ショートアンテナを付けるにはもう一工夫必要なんですが,この点についてはmisuchiさんのHP非常に詳しく解説してあります。私も参考にさせて頂きました。

で,できあがったのがこちら。自分的には結構純正っぽくってかなり満足しています。・・・これも見る人が見ないとわからないモディファイですね。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は昨日と変わって朝から小雨・・・本日の行動は朝から四国三郎の郷でデイキャンプを予定していました。天気予報をチェックすると一応曇です。
「雨止むかなぁ・・・」
「一応行ってみる???」

四国三郎の郷の事務所に電話をしてみると
「さっきまで降っていましたが,今は止んでいます」
との答え。

昨日の時点でBBQの材料も買い込んでいるし,テニスコートも予約してあったので,行くだけ行ってみることにしました

しかし,行く途中からかなりの本降り。結局タープを貼るのはあきらめて,BBQハウスでバーベキューだけすることにしました。さすがに天気が悪いとキャンプ場は人が少ないです。

BBQハウスにも私たち以外に大学生のグループが一組だけ。オートキャンプサイトには見事に一台も車はありませんでした。食べ終わった頃ちょうど雨が止んだので,自転車を借りてキャンプ場内をサイクリング。

娘に20インチの自転車を借りてみましたが,サドルを一番下まで下げれば何とか乗れそうです。それが乗れることに娘は鼻高々


おや?テニスコートも少し乾いてきています。

これなら少しやれるかな??と事務所に戻り,ネットなどを借りてテニスコートに娘はやる気満々です。

しかし,テニスコートに着いたとたん,また雨が・・・

結局,ネットは張らずに小雨の中少しだけ打ち合いをしました。その後は止む気配もなかったので,あきらめて帰路につきました。
少々不完全燃焼なデイキャンプになったので,機会があれば今シーズン中にリベンジしたいです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は連休初日。休みの日にはじっとしていられないのが我が家です。今日は娘のリクエストで「どこか遊園地に行きたい!」とのこと。それではリクエストにお応えして・・・ということになったのですが,今は微妙な身長の娘。107cm位らしいのですが,身長制限のある乗り物って110cmか120cmがほとんどなんですよね。

でもって絶叫系,スリル系が結構好きですから子供向けにジェットコースターなどが作ってあるところを探します。結局,行き先は岡山にある「おもちゃ王国」に落ち着きました。

ここはどちらかというと低年齢の子供が楽しむための遊園地です。二年ほど前にも一度連れて行ったことがあります。二年前より一人で乗ることができる乗り物が格段に増え,娘はとてもそれが嬉しかった様子です。ここのジェットコースターは4歳から保護者なしでも乗ることができます。


大きくなったことを改めて実感させられました。そういえば幼稚園でもついに好きな男の子ができたみたいです。「○○くんがかっこいいんよ~」と目をウルウルさせて言ってます(笑)。

どうやら娘の初恋のようですが,クラスが違う男の子で,あまり親しくはない様子。この前初めて「お友達になりましょう」と(娘から)話しかけたらしいです。この積極性は誰に似たんでしょうねぇ(-.-)???娘の計画ではもう少し親しくなってから「好き」を告白するらしいです。卒園までの半年でどんな展開を見せるのか楽しみです。

遊園地は日が暮れる閉園時間までたっぷり遊んで帰りました。娘も満足したようです。さて,明日はどこに出かけるんでしょうか(^^ゞ。

本日は親バカ日記でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は前日とは反対で雨に当たりの日となりました。玄関を出たとたんザーッと降り始めましたので,仕方なく(?)車で通勤。ター坊に乗れるのは嬉しいのですが,雨なのでオープンにできないのが残念です
(アイコンはKOZOUさんのHPからダウンロードさせて頂きました

日中は降ったり止んだりで,夕方には道路が乾く位になっていたのですが,車に乗ったとたんポツポツと・・・結局今日はオープンドライブは無理でした。写真はこの木曜日に吉野川の橋の上でとっさに撮った写真です。この夕暮れ時のオープンドライブなんて最高なんですけどね・・・

さてさて,一昨日買ったiPod nanoの感想を少し。バッテリーですが,メーカーによると「14時間連続再生可能」なんですね。今回途中で停止・再生を繰り返したり,設定をいろいろ変えたり,要はいじくり回しながら(笑)使って約500分持ちました。8時間20分ですね。これだけ保てば文句はないです。しかし,あることに気が付きました。

充電がUSB接続しかできないこと。つまりオプションのiPod USB 電源アダプタを買わないと家庭用電源からの充電はできません。長期旅行などに持ち出す場合は必須になりそうです。

また,パソコンに接続充電したとしてもパソコンの電源が入っていないと充電できないのでした。・・・夜寝ている時に気軽に充電とはいかないみたいです。

小さくした故の機能制限ですから割り切らないと仕方ないですが,やっぱり一般電源からの充電アダプターは標準で添付してほしいなぁ。

それでもこれだけのボディに4Gですから,あまり多くを望むのはいけないかもしれませんね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はーというか先日に続いて今日も雨の合間を縫うように自転車で通勤。診療所に着くと雨が結構降り始め,帰る頃には止んでいるという展開でした。これ,天気予報通りです素晴らしい。

昨日,実は衝動買いしたものがコチラ。


AppleのiPod nano
店頭で実際に見て「ちっさ~い」と感動。買っちゃいました(笑)。私,実は世間では少数派のMAZDA党である上に,MAC党だったりします。少数派が好きなのかな?あ・・・でも自宅PCはDELLだったりするのですけど(^^ゞ。現在MACは仕事で使っています。

比較のためにとなりに携帯電話置いてみましたが,携帯電話のサイズが様々なので比較になってないですね。

iPod nano昨日充電が終わり,今日仕事が終わってから初使用です。クリックホイールというボタンの代わりになる部分がなんともオシャレ。ちょうどノートPCのトラックパッドと同じ感じです。音質の方はよくわかりませんけど,イヤホンで聴く分には必要で充分な気がします。このサイズなら本当に携帯が苦になりませんね。

けれど今回本当に衝動買いだったので,フル充電でどの程度の時間再生できるのかとか,バッテリーの寿命など全く下調べをしていません。これからぼちぼち使いながら確かめてみます。ああ,ター坊のために諭吉様を貯めなければいけないのに,飛んでいってしまいました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日も朝一はテニススクールです。水曜日のテニススクールがPM11:00までで,木曜日がAM09:30から・・・水曜日に帰ってシャワーを浴びてPCに向かって日記を書いて(笑),起きたらまたすぐテニスです

はまり始めるととことん凝るのがO型???でしたっけ?あまり血液型を信じる方ではありませんが,よく典型的O型と言われます。

さっぱり汗をかいた後は,いつものように珈琲美学でLUNCH。我が家が二人揃ってコーヒー好きなことは9/4の日記にも書きました。

今日は帰りに自宅で飲む珈琲豆の他に「ミル」も新しく買いました(写真左)。我が家のささやかなこだわりで,珈琲はその都度「豆」を挽いて入れています。それも手動のミルでゴリゴリと・・・

手間はかかりますが,豆を挽いている時に漂ってくる香りは,何とも幸せ~

ミルで挽き始めたきっかけは,大学生になりたての頃までさかのぼります。サッカー部の先輩の下宿に遊びに行った時,
先輩:「コーヒー飲むか?」
私:「はい」
先輩:「じゃあ,これ挽いといてくれ」
と,豆とミルを手渡されました。
おおぉ~かっこいいじゃん!さすが大学生!と思って買ったのがきっかけです(笑)。単純ですね~(O型?)
その当時のミルがなんと今まで活躍していました。19年選手ですね。まあ,そんな壊れるような複雑な機械ではないですから,当たり前ですか。でもよく見ると,底の方にテープが貼ってあったり・・・お疲れ様でした。

今まで使っていたミルは蓋がないので挽き終わりの頃は豆がピンピンあちこち飛んでいました。今度は蓋付きでかつ挽く粉の粗さ加減を調整できるものです。箱には『ドイツのこだわり!ミル部には特殊鋼を使い,1つ1つマイスターが丁寧に作り上げた価値ある作品です。』とあります。フムフム

今日は細かく挽いてみました。刃も新しいのでよく挽けます。確かに今までよりかなり細かく挽けます。・・・お味の方は・・・よくわかりませんでした。まあ,こんなもんですね。でも夜の一杯はゆったりした気分にしてくれ,やめられないです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は小雨が続く天気でしたがなぜか自転車で通勤できました。ちょうど走る頃は止んでいたんですね。診療所や自宅に付くとまた降り始めて・・・とてもラッキーでしたたまにはこんなこともあるんだなぁ(^.^)。

今日は夜テニススクールへ 先週のスクールが終わってから,ラケットのガットを張替えました。種類やテンションなどは,全くわからないので(笑)コーチにおまかせ



張替えて頂いた銘柄とテンションが書いてあるのですが,見てもさっぱり???です(笑)。見た目は当然全く変わりませんが,使ってみての感覚は,素人の私でも違いがわかります。



今日のボールはスポットにはいると「パシュッ!」という気持ちのいい音をたてて飛んでいきますいつもより球足も速い感じです。何だか気分的にうまくなった感じ。このガット,本来の性能は三ヶ月程度なんだそうです。

ふーむ・・・これだけ違いがわかるのなら,三ヶ月おきに張替えるのも悪くない気がしますけど,もっと大事なのは使う本人の技術向上ですよね。はじめてから1年半経ちましたが,ようやくいろいろな意味の「面白さ」がわかってきました。もう少しうまくなりたいです。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




10月というのに暑い日が続きます。今日も最高気温が29℃・・・まだ診療室ではエアコンが必要な時が多いです。配管が腐食している我が診療室のエアコンですが,昨日ようやく設計士さんと打ち合わせをしました。

やはりどうあがいても,来年夏は越せないみたいです(^^ゞ。ということでこの冬から来春にかけて空調設備の大改修工事決定・・・ああ,デジタルレントゲンの夢が遠ざかっていく・・・・一応来月くらいまでに見積もりを出してもらうことになりました。設計士さんからは「ついでに内装などもリニューアルを・・・」と勧められるのですが,こればかりは先立つものが必要ですよね。やはり,オータムジャンボに期待しなくては(笑)。

夕方からは歯科医師会の若手先生の集まりに参加。それぞれが異なる大学の出身なので,同じ歯科治療について語っても異文化交流会的雰囲気があり,これはこれで楽しいかも。結局,大学という場所は,その大学教授の色が強く出ますので,出身大学が異なると同じ「教科」でも教えていることは違ったりしています。真っ向意見が対立することは少ないですが,考え方はそれぞれですね。

その帰り,もう午前様になろうという時間,とある予備校の前を通ったのですが,まだ明かりが煌々と点っており,制服を着た高校生達が机に向かっていました。受験勉強も追い込みの時期とはいえ,こんな時間まで外で勉強しているんですねぇ。ちょっと驚きました。私も仕事をもう一がんばりです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ラブ&ベリー」って御存知でしょうか。
小さな女の子達の間で人気のゲームなんだそうです。(すでにブームの頂点は過ぎているのかも知れませんが)男の子には「ムシキング」。どちらも100円でカードを購入し,そのカードを元にゲームをしていく・・・らしいです。

我が娘の周囲にもこの「ラブ&ベリー」のブームが押し寄せてきています。このゲーム,キャラクターの女の子の服装をカードによりドレスアップしてもう一人の女の子とファッションセンスを競い合う・・・簡単に言ってしまえばそんなゲームです。カードは一枚一枚がそれぞれ服,靴,髪型,メイク等々事細かに分かれていますので一枚だけではどうにもならないんです。複数枚必要なんですよね・・・

数週間前くらいから,娘にせがまれていたのですが,祖母が数枚を買ってくれていたみたいです。多い子供は数十枚とか百枚近くをすでに持っているようです。

ゲームセンターやスーパーなどに器機が設置してあるのですが,昨日はじめてそのゲームの現場に立ち会いました。数人の子供が行列を作って順番を待っていましたが,多い時は1時間も並ばなければいけないのだそうです。昨日も娘の前に並んでいる子供達はそれぞれ専用のカードホルダーにカードを入れて持っており,数十枚の中から一番オシャレになるようカード選んでドレスアップし,ゲームを進行させていました。娘は4枚のカードを持っていましたが,ゲームに勝とうと思うととてもじゃないですが4枚では足らないことがわかりました。

・・・・ゲームメーカーの戦略といったらそれまでなのですが,幼稚園児や小学生低学年が対象となるゲームで,お金をかけないと遊べないものを作っていることに少々疑問を持ちました。

子供同士の話の中では「○○ちゃんは何枚持っている」とかそのような話題がどうしても出てきます。カードの交換もブームになっている様子・・・カードが少ないとなかなかその話題にも入れないわけです。かといって買い与えることが良いこととは思えません。・・・今のところ一週間に一回(枚)だけという約束をしていますが,とてもじゃないですが枚数揃う頃にはブームが去っているでしょうね・・・。どうしたものかな・・・

できれば,おもちゃメーカーさんに,もっと健全なものでブームを作って欲しい。そう願います。(お菓子もそうなんですけどね)

子育てって難しいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は娘がYMCAのデイキャンプに出かけました。「眉山山登り」だそうです。子供の足で山頂まで登山は結構つらいものがあるかも。

実は昨年度もこのYMCAで眉山の登山があったんです。ちょうど娘はその回を休んでいたのですが,娘のお友達はその登山以来YMCAのデイキャンプそのものに行かなくなりました(笑)。それだけ「しんどかった」らしいです。もう一人のお友達も昨年のこの登山には懲りたらしいのですが,娘が行くからと言うことで渋々参加した様子です。

さて,どんな様子で帰ってくるのやら・・・

その間,親ふたりはテニスコートを借りてテニスをしました。スクール以外でテニスをするのはまだ2回目です。しかし,屋外コートでかつ結構いいお天気だったので,これもハードな運動になりました。1時間半,ほとんど休み無く打ち合いをしましたが,体重2kg落ちました(笑)。・・・ほとんどが水分出ただけですけどね。

夕方,娘の迎えに行ってみると意外や意外,元気に帰ってきました。「また山登りしたーい。今度はお父さんとお母さんと3人で登ろうよ!」と帰ってくるなりご機嫌です。・・・祖父祖母の血をひいているのかな???

今日は親子3人ともいっぱい運動をしたので,帰りはかんぽの宿でお風呂に浸かって帰りました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »