goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




月曜日,久しぶりにY先生一家と一緒に阿波踊り見物に行ってきました。
なんだかんだいいながら,徳島に住み始めてからほぼ毎年一回は見物に行っています。

はじめは本当に驚きました。徳島の都市の規模からすると祭りの規模はかなりのものですよね。広島や岡山にもお祭りはありましたけど,伝統・規模どれをとってもかないません。

しかし,私が徳島に来てからも阿波踊りの見物スタイルはどんどん変遷しているようです。チケットのコンビニ販売,前半と後半の入れ替え制,座席指定制等々…

果たしてそれらはうまくいっているのでしょうか?ずっと観ているわけではないのでもちろん素人にはわかりませんが,今回有料演舞場に見物に行った月曜日(後半の部)は今までに見たことないほど空席が目立ちました。

新聞等では「本日30万人の人出!」など見出しが出ていますが,本当に30万人?と思えるほど私の周りは空いていたように思います。

生粋の徳島人のスタッフたちに聞いても「どんどん人は少なくなってきよるでぇ~」とのこと。大きなイベントの運営も難しさを感じますね。

それでもお祭りはお祭りです。個人的には十分に楽しませていただきました。
踊りの見物自体は子供たちが途中退屈するかなとも思っていたのですが,着ぐるみの踊り子さんや「すだち」のプレゼント等々飽きることなく最後まで観ていました。


すだち連のお姉さんから…



偶然にも当日のフィナーレを飾った「連」の中に娘が幼稚園時代に担任してもらった先生を発見!有名連で踊るその姿はとってもかっこよかったです

演舞場の外まで追いかけて一緒に記念写真を撮ってもらいました。


ほか,芸能人関係ではアサヒビールイメージガールの「尾形沙耶香」さんを拝見しました。昨年に引き続き写真を一応アップしておきます(笑)


阿波踊りが終わると,とたんにどこか秋の気配を感じるようになるのが例年です。今年も涼しくなっていくでしょうか。

明日から夏期休暇に入ります。ブログも来週火曜日までお休みします。思いっきり充電して後半戦に備えようと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )