goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




表題とは関係ないのですが,最近続けてお二人の方と,

相手:「メール見て頂きました?」
私:「え?・・・ごめんなさい見てないです。」

のやり取りがありました。おそらく,迷惑メールと一緒に削除してしまったと思われます。最近の迷惑メール,個人名は当然のこと,「件名」も「ご相談したいことがあります」とか,「先日はお疲れ様でした」等々,いかにもを装ったものが多くなって分別が一苦労です。それが一日数十件届くと結構時間をとられます。
本家ホームページでメールアドレスを公開しているので,迷惑メールは仕方ないのです。ですがその中には本当の相談もたまにですがありますので,困ったところです。

もしも,相談メールを送ったのに返事がない!という方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ありません<m(__)m>。その場合お手数ですがもう一度ご連絡をください。私が読んでいれば一両日中にはお返事差し上げているはずです。

で,本題の気になっている評判はやはり「ロードスター」。最近,RSSリーダーで「新型ロードスター」というキーワードをチェックしているのですが,ぼちぼち試乗だけでなく,新規購入した方もちらほら出てきている様子です。『買う予定はまったくない』私ですが,自分の乗っている後継車の評判はどうしても気になるところ。マツダ党としてはやっぱり売れて欲しいです。

ですから,試乗を含めロードスターを誉めているブログを見つけると自分のことのように嬉しいです。今日新たに拝見したブログは「こちら」

そうかと思えば,かなり手厳しい意見もあります。当たり前ですけど。カテゴリー上,万人に受け入れられる車ではないですし,この手の車に興味のある方の多くは車に強い『こだわり』をお持ちですから,厳しい意見も出てきます。

でもそれらを含め,話題に取り上げてもらえるのはとても嬉しいことです。・・・また自分のことのような書き方になりましたが,広島出身のマツダ党ということでお許しくださいませ。

後,私としては,RX-8が適度に売れて,時期RX-7の市販にGoサインが出ることを切に願っています。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は車で通勤。仕事が終わるとすぐ鳴門へ。
J2の試合を観戦に行きました。八月の頭(8/7)に四国アイランドリーグの試合を観戦してから,『今度は是非サッカーを!』と機会をうかがっていました。

サッカー観戦は岡山にいる頃,サンフレッチェ広島戦(VSヴェルディばかりでした)を何度か応援に行ったことがあるくらいで本当に久しぶりです。その頃はチケットの入手がかなり困難で,スタジアムも満席だった時代ですから,もうかなり前の話ですね。

おまけにJ2は初めてです。

ヴォルティスサポーターのG社長に声をおかけしようと思ったのですが,いままで全く『サポーター』としての責務を果たしていない人間が,いきなりAWA SOULへおじゃまするのもどうかなと思い,今日はスタンドでおとなしく観戦することに。G社長も病み上がりでしたし,私自身もサッカー経験者として試合自体を冷静にじっくり観てみたかったので・・・

結果は1-3でヴォルティスの完敗でした。サッカーというゲームは,実力差があっても試合のやり方次第で弱いと思われるチームが勝ったり点差がそれほど現れないこともあるのがひとつの醍醐味です。しかし,今日の試合内容は点差そのものだったように思います。

全く予備知識なしでいきなり観戦したので,知らなかったのですが,どうやら徳島は怪我人続出でベストメンバーからは程遠かったようですね。まあ,それは相手の甲府もエースが出場していなかったということなので,言い訳にしてはいけないのでしょうが・・・

でも運動量が甲府に比べ少なかったし,プレッシャーも中途半端だったように思います。甲府が結構高いラインから積極的にボールを取りに来ていたのに対し,ヴォルティスのプレスは自陣に入ってからようやくといった感じでした。で,向こうのポジションチェンジに全く付いていけずマークがバラバラになっていたみたいでした。

私はバックを長くやっていたのでどうしてもそこに目がいってしまったのですが,中盤であれだけフリーに動かれては最終ラインは守りにくいでしょうね・・・。

ただ,ヴォルティスの真の実力はあんなものではないんだと思います。ベストメンバーが組めれば連係もうまくいくようになるんでしょう。次はチームのベストを観戦したいです。

バックスタンドでは「awa soul」の皆さんが必死の応援をなさっていました。病み上がりのG社長の姿も見えました。ご自慢の作務衣を着ての応援でしたが,やはり体調が悪いのか少々体が重たそうでした。お体にはご自愛を・・・



でも,その気になったらふらっと観戦に行くことができるこの気軽さはとてもいいです。また行きたいと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はとてもマニアックな日記です。

実は先週木曜日,マツダの担当セールスの方から「新型(ロードスター)が入りました。」との連絡を受けていました。で,今週「先行試乗会をやります。」これは行かなくては。

という事で本日行ってきました。雑誌やネット上でもう飽きるくらいに見た新型の実物を眺めるだけでなく試乗できるんですからワクワクです。

ディーラーに行ってみるとスポーツグレードのRSとベーシックグレードの6ATが置いてありました。まず,見た感想ですがあまり「大きさ」は感じさません。現行いや旧型に比べ全長は3955mmで一緒ですが,全幅は1720mmとついに3ナンバーサイズに拡大しています。ですが従来のコークボトルシェイプから,オーバルシェイプへ変更されている事で「コンパクト」さをデザイン的に出しているようです。

大きく変わったフロントフェイスですが,正直最初写真を見た時は「?」という違和感を覚えていました。まあ,NAからNBへ移行した時もそのように感じていて,最終的には慣れてきましたから今回もまた慣れるのでしょうか。

ただ実際に見た感じは写真で見るよりは遙にいいです。「近未来的」デザインに見えるから不思議です。・・・今回のフロントフェイス写真写りが悪いんでしょうね。

まあ他にもいろいろと現行いや旧型からの変更点はあるわけですが,車は走ってなんぼです。早速試乗に



雑誌記事に書いてあるような詳細なレポートはできませんけれど,私なりに感じた事を。
まず乗り込んでポジションを決めると,「あ・・・ロードスターに乗っているんだ。」と違和感を全く感じさせませんでした。これはさすがです。こだわり抜かれたシフトポジションの位置や敢えて油圧にこだわったといわれるパワステのステアリングフィール,どれもこれまでのロードスターの「ロードスターらしさ」を継承してくれていてとてもうれしかったです。

今私が乗っているロードスターと比べて格段に良くなったなぁと感じたのが,MTのシフトの入る時の感覚と,ブレーキフィールです。今回の6MTはマツダが自社で開発したものが搭載されています。旧ロードスターでは5MTが自社製で6MTがアイシン製でした。アイシン製の6MTは,ゲージにはいる時の感じが「コクリ」としているのですが,今回の6MTは従来の5MTと同じ「カチリ」と入る感じです。これは好みもあるかも知れませんが,私個人的には「カチリ」の方が好きかな・・・。

あとブレーキのタッチがとても落ち着いてコントロールしやすい感じです。ローターが従来より+20mmというのが効いているのか,油圧の関係かわかりませんけど,試乗を終えて自分のロードスターに乗り換えた時ブレーキの踏み心地がとても心許なく感じました。

わずかな試乗時間でしたのであまり多くの事はわかりませんでしたし,それを評価できるほどの感性もない(^^ゞのですが,新型は「やっぱりロードスターだった」でした。私自身NA→NBと乗り継いできましたが,これならNCも・・・(まだ乗るか!?)ただ,NAからだんだん大人のロードスターになっている感は否めません。一番純粋に楽しかったのはNAかも・・・。

最後に車を駐車場に入れるためバックをしたのですが,旧型6速とゲージポジションが違うのとプッシュバック式になっていたは少しとまどいました。ハンドルを切り込んで「」と感じたのが「最小回転半径」。NA,NB時代は4.6m。新型は4.7m。ただ,自分の乗っているターボモデルは5.2mなんですよね・・・17インチのタイヤを履くために5.2mになったということですが,この差は「かなり」大きいです。新型に乗って「小回りがきく!」と思ってしまいました。

ターボもインチダウンしたら4.6mに変更できるのかなぁ・・・今度のモディファイのテーマです。

マニアックな日記でした。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日は久しぶりに朝から予定のない木曜日でした。ですので,しばらくお休みしていたテニススクールへ
とはいっても夜の部へ振り替えをしているのでスクール自体は毎週継続しています。

木曜日(平日)午前中という時間帯ですから,受講生の年齢層は夜に比べてかなり高めです。夜の部に行くと最年長クラスの私がここでは最年少になったり(笑)。
ですから一番元気なはずなのですが人数が少ないので内容はハードです。

今日も3人の受講生でしたので,ひたすら打てます。休み無く打てます(笑)。そこへ来てこの暑さ・・・さすがに途中で足が止まってしまいました。普段は何とか持ちこたえるのですが,今日はダメでした。担当のTコーチから「去年の淺原さんなら動けてましたよ」・・・・やはり年齢にはかなわない?

すでにこの日記を書いている時点で筋肉痛です。自転車だけでは日頃の運動足りないかなぁ。
明日は診療終わってから夜のクラスにまた振り替え参加するつもり。明日はTコーチに「老化」を指摘されないようリベンジします。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日も暑い一日でした。梅雨が明けてから本当にいい天気が続きます。
しかし,今月は前半の雨で,自転車の走行距離はいつもの月の半分くらい・・・

ブログに移って初めての話題なので申し上げますと,私,通勤を自転車でしています。大学を辞める時に頂いた退職金で買ったマウンテンバイクです。一応,有名自転車メーカーのマウンテンバイクですが,値段で言うとピンキリの限りなくキリに近い方です(笑)。買ったのは徳島市本町にある「中西サイクル」というサイクルショップ。本格的にレースなどをなさっている専門店です。店長さんのお人柄に惹かれて購入しました。

購入後,パンクやメンテナンスなど年に一度程度しかそのお店に顔を出さないのですが,それでも店長さんは「いらっしゃい,淺原さん」と名前付きのお出迎えをしてくれます。これにはちょっとびっくりします。これって,接客業には大切なことですね。それとも,一年に一度の来店でも記憶に残るような特徴のあるお客だったのでしょうか私・・・

自転車での通勤距離はちょうど10km程です。往復すれば一日20km。運動にはちょうど良いくらいでしょうか。仕事柄ずっと座っていることが多いですから,この自転車通勤が唯一の運動です。
しかし,雨の日や飲み会などがあるときは自転車以外の手段で通勤しますので1ヶ月で300km位が平均の走行距離になります。今月はまだ140kmです(サイクルコンピュータで測定してます)。

乗り始めて4年ほど経ちますが,できればずっと乗っていきたいです。退職金で買った記念の自転車ですから。自転車もそれなりにメンテにいろいろかかります。今までですでにタイヤを前後とも交換し,チェーンも一度交換,後ろのギアは3回交換(重たいギアで漕ぎすぎ?)などなど・・・でも最近は手入れを怠りがちです(^^ゞ。

写真はまだ購入したばかりのきれいな頃です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »