goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




ちびっ子も生まれて6ヶ月が経ちました。

今のところ心配していた妊娠中の過酷な状況にあった影響はなさそう…です。
元気にスクスク大きくなっています。

上の娘には待望の「弟」だったのですが,本人が予想していた「かわいい赤ちゃんとの生活」とは多少ギャップもあったようです。
本当の「育児」の大変さがそばで見ていてわかる年頃ですし,これまで自由に出来ていたことが,ちびっ子のために制限されることも少なくありません。

娘:「3人の頃の生活が懐かしい。。。」

その気持ち,わからないでもないです(^^ゞ。
それでも,あまり文句も言わず色々手伝ってくれますし,親としては有り難い限りです。

嫁さんも頑張ってくれていて,今のところほぼ母乳のみ! …人工乳を使わないできているのには頭が下がります。

でも半年経ったので,ボチボチ離乳食を開始です。

離乳食もバウンザーで(ホントにこの椅子は重宝してます。)これも娘が世話をしてくれています。(娘の下からドリーが隙あらばと狙っていますが)


この正月からはチャイルドシートも起こした状態で使用してます。
しかし,いかんせん,まだ小さいのでチョコンと乗っかった状態。。。。





で,そのまま寝ちゃいます。



横になった方が楽だと思うのですが,この体勢の方がよく寝ます。不思議です。

先日のお休みの時

ほとんどコアラです。お気に入りのおもちゃは買い物袋。この音がいいみたいですね。

このまま元気に大きくなってくれればよいのですが…



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




昨年の話になりますが…

Appleからこんなメールが届きました。



そうです,衝動買いしたiPod nano。

その後,ポケットに入れたまま洗濯機で回してしまい,液晶が死んでしまっていました。


ブログには書きませんでしたが,さすがに液晶が死んでは使い勝手が悪かったため,しばらくして第六世代のiPod nanoを新規に購入。現在に至っておりました。

現iPodは「NIKE+」とともに毎日大活躍しています。


メールによりますと,初代iPod nanoはバッテリー過熱の問題があるから無償修理の対象となったとのこと。



「……」


しばらく悩みました。。。。
初代iPod nanoの本体は確かに手元にあるのですが,すでに液晶が逝かれているものです。使用していないiPodを,このまま果たして修理してくれるんだろうか…




「ま,別途修理代がかかったときはそれでいいや」と考え,一応申請手続きを行い,引き取ってもらいました。






それから数週間。。。。




















届きました。


修理でなく,第六世代の新品iPod nanoが…



7年も前に購入した製品が新品です!
なんだかとっても申し訳ないことをしてしまったような。。。。。

ということで,この新品は娘へのプレゼントになりました。
この春から中学生になる娘には使用の機会も多くなるでしょう。(今は全く興味なさそうなんですけどね)


Apple 様
本当にこの度はありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年は何回目かの免許更新。
もう何度更新したかわからなくなってしまいました。

途中,中型免許なども取りに行ったので…

今回,2度目のゴールド免許です。
正月明けに「運転免許センター」に行ったのですが,すごい人でした。みんな考えることは一緒ですね。

で,5年間つきあうことになる「写真」なので,少しは気合いを入れてと思っていましたが,心の準備も何もないまま写真撮影の現場となり,出来上がってきた免許証は…


いつの間にか中型車なんて条件が追加で出来ています。
それに今回の免許証はICチップ内蔵だそうです。これで位置情報を割り出してスピード違反の取り締まりが出来るとか…ないですよね(笑)



おさるのオッサンが写ってる…

まあ,実物以上にかっこよく写るわけもありませんよね。
免許証はすぐに鞄にしまいこんでしまいました。


ところで,更新の際,結構強引に協力を求められるのが「交通安全協会費」。

任意と言いながら,なんだか断れないような雰囲気なのでいつも支払ってきました。

ただ,実際何に使われているのか,そもそも交通安全協会がどんな活動をしているのか,よく知りません。天下り先の機関だとも聞いたこともありますし…

どうしようかなぁと思っていたのですが,受付で

「協会費を払っていただいたら,免許更新書類作製の代行もしますし,適性検査(視力検査)も順番を待たずに優先的に受けてもらえます。」

という説明を聞いて,逆に「!」となってしまいました。
更新書類といっても住所氏名を書くだけの簡単なものですし,適性検査も待って3分?だったでしょうか。。。。

そんなつまらない特典で勧誘するのではなく,もっと活動内容などを正当にアピールした上で協力を求めればいいのに,と思った方は私だけではないと思います。
本当に必要な協力費なら惜しむような額ではないのですが…

ちょっと後味の悪い免許更新でした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




色々あった2011年が去り,新しい年2012年を迎えました。

今年もまた一年よろしくお願いします。

今年は短い文でもマメに更新! が目標です。
さあ,どこまで続くでしょうか。。。。



今年最初は先月の徒然から…

12月は娘の誕生日月。
小学生最後の誕生日です。
恒例の「ドラえもん手作りケーキ」シリーズも今年が最後。

と言うことで,オールキャストのケーキになりました。


さすがに中学生になったらキャラクターものではないでしょうねぇ。

ついでに少し大人に近づいたと言うことで,少々おしゃれなところで外食も。。。




単に「親」が食べに出かけてみたかった-と思われます。


12/10には皆既月食もありました。

本家ホームページにも写真を載せておりますが,天気も良かったので夜中撮影に出てみました。
しかし,三脚を持って出たにもかかわらず,強度不足で写真の多くはブレブレ…

シャッター時間を長くするにはもっと頑丈な三脚が必要なことがわかりました。

かろうじて見ることが出来る写真を貼っておきます。

本家ホームページの写真はもう少しで全部隠れる直前の写真ですが,こちらは完全に隠れてからのもの。真っ暗になると思いきや,光の屈曲でオレンジ色に淡く輝いているんですね。


次の日の早朝,川面に映る月を撮影しようと出かけました。
天気は良かったのですが,あいにくの風。川面が静かにならず,期待していた写真にはならず…



満月で,天候が良くて,無風で…この条件がそろうにはかなりの運が必要なようです。去年の9月は大きなチャンスを逃してしまったのかなぁ。。。





そして忘年会。



昨年も一年,無事に終えることが出来ました。スタッフの協力があってこそです。

今年も一年,みんなの笑顔が絶えない一年でありますように。。。。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長らく更新が途絶えておりますが。。。。

生きております(笑)。それもそれなりに元気に。です。

元気に生きてはいるのですが,早朝ランニングを始めて以来,当然ですが夜が眠いです
パソコンの前に座ってメールの確認,ネットのブラウザ立ち上げて………
なんとこの辺で意識が彼方に行ってしまうことが多くなりました

健康的な生活になったと言えばいいのですが,一日がもう4時間くらい,せめてあと2時間あれば…と思います。

で,この頃の出来事を徒然に…です。

11月中旬,恒例の人間ドックに行きました。
思い起こせば一年前(受診は9月でしたが),このドックで嫁さんの脳内動脈瘤が見つかり,激動の一年が始まりました。


嫁さんはまだ授乳中と言うこともあり,今年は私一人の人間ドックでしたが,例年通り「異常なし」で通過することが出来ました。
夏場に少し増えた体重も,今は落ち着きましたし…
しいて言うなら,脈拍が30台/分になってたこと。
ランニングの影響とは思いますが,看護師さんも3度測定し直すほどでした。「…脈少ないですね。。。しんどくないですか?」

脈拍なんて状況によっていかにも変わりますし,本人はいたって何ともないのですが,活動度が落ちているんでしょうか。

ほか,今年は結婚15周年。「水晶婚式」と言うらしいです。

調べてみると節目節目で色々な呼び名があるんですね。私はてっきり今年が「銅婚式」と思っていましたが,どうやら銅婚式は7年目らしいです。
で,15年目に記念になる物をと言うことで,二人で腕時計を購入しました。

結婚のとき(披露宴はしませんでした),記念になる物として買ったのがやはり腕時計。15年にして新調です。

15年,色々なことがありました。この一年の出来事が大きすぎて,他が霞んでしまいがちですが,少々の喧嘩もしながらも,二人三脚でここまで頑張って来ることが出来ました。これからもよろしくお願いします。

「妊娠・出産を機に夫婦間の愛情は(それぞれ)低下する」というベネッセの行ったアンケート調査の結果を各テレビ局が紹介していましたが,うちはどうでしょうねぇ??

旦那はそう感じていなくても,嫁さん側が醒めてる場合ってのもありますから…
そうなっていないことを祈ります。



今年撮った写真がこんな色になるまで仲良くいたいものです。。。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月半ばに購入したNike+。
2ヶ月ほど経ちましたが,今も楽しく使っております。
走った距離やペースが積算されていくので,これは継続するためにはなかなかよいモチベーションです。
おまけに結構距離を正確に測定できます。
一度自分の歩幅に調整しておけば95%以上の精度はあるように思います。

朝起きてから走っているのですが,走る時間帯はこの季節まだ真っ暗(^^ゞ。
最近は「エコ」「節電」のためか外灯の数も以前より少なくて,懐中電灯で足下照らしながら走らないとちょっと危険かも。

段差ももちろん危険ですが,もう一つの難敵は「犬の○んち」。

放置する人が後を絶たないんですよね~。

この二ヶ月でこの地雷を踏んだのが1回
「ぐにゅっ」と靴底を通して伝わってくる感覚はなんとも。。。。。

雨上がりの日だったので,水たまりなどを意識して走るうちに自然と洗い流せましたが,あんまり気持ちのよいものではないです。
飼い主さんのモラルが上がれば解決する問題なんはずなんですけどねぇ。。。。。

で,肝心のNike+の話ですが,使っていて一つ気になることがあります。
ワークアウト(要はランニングデータを計測している)最中に一時停止をしたいこと…あります。
私の走る時間は「まれ」ですが,信号で走るのをストップしたり,踏切にひっかかったり…

私の場合,ランニングコースに「神社」を入れています。そのまま過ぎるのは気が引けますのでいつもお参り(2カ所)していくのですが,この時にランニングを一時停止するわけです。

その際は,一時停止ボタンで停止できるのですが,時々,一時停止中に自動終了してしまうことがあります。
つまり,そこでデータの積算をやめてしまうので,せっかく「10キロのタイム更新を!」などと長距離を狙って意気込んでいたときにはちょっとがっかりです。

最初のうちは,どんなときに自動終了するのかよくわからなかったのですが,少しずつ様子が見えてきました。
お参りするときは,境内の中に入りますので,停止させている時間は3-5分程度です。

一回目の一時停止は問題ないのですが,二回目は累積停止タイムが6分を超えるとどうも自動終了することが多いように思います。

そして,もし三回目の一時停止をした場合,三回目は30秒後に必ず自動停止してしまいます。

ただ,これが一回目や二回目の累積停止タイムが短い場合は,三回目でも自動停止しなかったり…

この件で同じような疑問を持っている人はいないものかと,ネットで色々調べてはみたのですが,あまりみかけないみたいですね。。。。

もしかしたら自分の使っているiPod や センサーに固有の問題なのかもしれません。

もう少し調べてみてわからなければ,Nikeやアップルに問い合わせをしてみようかと思っています。

ま,間に5分も休憩入れるのならば,改めて新しいワークアウトにするのが本筋なのかもしれませんが…

体重はおかげさまで元に戻りました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気がついてみると11月。

あと二ヶ月で今年も終わりです。思えば去年の今頃からドタバタが始まり,嵐のような月日が過ぎていきました。
6月からは新しい家族も増え,尻上がりに順調な生活を送っています。

嫁さんもかなり元気になりました。
手術後,3ヶ月弱ではじめて外出したときの写真があるのですが,その写真を見ると今とは別人です。
…良く元気になってくれたなぁ…

先日もKEIKOさんの脳内出血の報道を聞き,決して人ごとでない出来事に憂いていました。
嫁さんの場合は,頭痛がひとつの警告だったのかもしれません。
あまりにひどい頭痛が続くので,脳ドッグを受けたのでした。

検査を担当してくださった先生もよく見つけてくれたと思います。
感謝,感謝です。

嫁さんの友達であるFさんから,「手術をして(母体が)安全になったから,赤ちゃんが出来たのよ」って言われましたが,もし動脈瘤に気がつかないで妊娠・出産していたら…(妊娠・出産は血圧が上昇するので破裂の危険性が高まるのだそうです)

本当に運がよいとしか考えようがありません。

そんなわけで最近は,今まで以上に「普通」に生活できることをありがたく思い,日々感謝する毎日です。


おまけ

最近のドリーと息子(Tっくん)













いつも寝てますね。。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝のジョギングを始めて約二ヶ月。最近は朝焼けもきれいです。

ようやく微増傾向だった体重にもストップがかかり,何とか元に戻すことに成功です。まだリバウンドの可能性がありますが…

一応目標達成な訳ですが,ジョギングはせっかくなので続けるつもりです。
走ることで何だか体調も以前よりもいい感じだし。

何が変わったわけではないのですが,気分的にスッキリします。朝ご飯も美味しいですしね。
ただ,これからは暗くなってくるし,寒くなってくるのでその辺りがネックですねぇ。

10月は気候的に一番良い季節。
ちょうど岡山に所用があるとき絶好の天気でしたので,高速道路をオープンで♪

オープンカーに乗られたことがある方ならおわかりだと思いますが,オープンにして高速走行するのは実は結構疲れます。
自分的にオープン至適速度は70-90Km/h以下くらいかなと思います。
ですから高速道路ではあまりオープンにして乗りません。

が,その日はなんとなく瀬戸大橋をオープンで走行したいなぁと言う気分に。。。。


夏のぎらつく日差しではなく,湿度のやや低い気持ちの良い秋晴れでした。


時間に余裕を持って自宅を出発し,気持ちの良い速度で高速道路を巡航です。


讃岐富士?だったと思いますが,小さいながらも形の良い山です。

さすがに80km/hくらいで走っていると,すべの車から追い越しをかけられます(笑)。
慣れてくるとそれも全く気にならなくなりました。



瀬戸大橋の上はやや風が強かったですが,気持ちよかったです。

とにかく今はオープンに最適な季節。
時間を見つけてドライブに出かけたいところです。





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




12日は中秋の名月。満月でした。

徳島地方は天気も良く,お月見には最高でした。

嫁:「あのね,満月の日にね,空のお財布を月に向かってフリフリしてお願いすればお金が貯まるんだって。」


…なにかの宗教みたいですが…(-_-;)


どうやら風水の関連でそのようなことが言われているらしいです。



満月の写真を撮りに外に出るついでに空の財布を持って出たのは言うまでもありません




しかし,カメラの設定ミスでお月様の写真は真っ黄色のものばかり
おまけに田んぼのそばだったこともあって,「蚊」の襲撃を受けあえなく退散です。。。。


結局満足な写真は撮れませんでした。残念~


出ていた時間はわずか5分ほどだったと思いますが,その間に10カ所近く蚊に刺されてしまいました。
無防備だった私がバカです。

満月



上のフォトチャンネルの写真は一昨年の秋のもの。



次の日の朝,最近始めた早朝ランニングに出たのですが,その時沈みかけたお月様が川面に写ってホントに絶景!
カメラがなかったのが悔しいです。

今度の満月にもう一度チャレンジできるかなあ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝晩めっきり涼しくなってきました。

自転車での通勤も本当に気持ちが良いです。
最近は娘の習い事()の迎えがあるので,週に3日は車通勤。とするとあと2日が自転車のはずなんですが,雨が降ったり,娘が追加で習い事()をしたりすると実質週1日のペースが実情です。

プラス,育児休暇で夜のテニススクールに行かなくなって,母乳をやるために1.2人前は食べる嫁さんのペースに合わせていると,徐々に体重は増加傾向

夏の盛りには少し減るのがここ数年の傾向だったのに,今年はずんずん増える一方です。
これは真剣に「やばい」です。

ということで,少し早起きしてわずかな時間ですがジョギングを始めてみました。

するとタイムリーにも「ヘルシア」のHPで12週間チャレンジの告知が…
HP上でオープンにすることで引くに引けない状況に自分を追い込もうと思い,参加してみることにしました。

さてさて,どうなりますやら。。。。


















で,タイトルの話題ですが


朝,自転車に乗ろうとしてふと門を見ますと?




「……葉っぱ??」



先の台風で飛ばされてひっついたのかと思ったのですが,




足がありますよね…




別角度から見ますと




目もあるように見えます。




そーっと触ってみると



「!」

もう一本足が出てきました。

やっぱり蛾か蝶の仲間と思われますが名前はすぐにはわかりませんでした。


しかし,これが木の枝の上などだったらきっと絶対わからないでしょうね。。。。。

久しぶりに感動し,子供の頃の感覚を思い出しました。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »