goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




昨日は気がつくと一日が過ぎていた!って表現は少々大げさですが,それに近いものがありました。

結局,ブログの日記も更新できず…メールも何通かいただいているのにお返事が遅くなっています。ご迷惑をおかけしています。

仕事のことばかりを書いてもつまらないので,久しぶりに全く関係のないロードスターマニアックネタを

我が家のター坊には,俗に言う「後付メーター」が四つほど付いています。運転席メーターフード脇にブースト計,助手席エアバックのあった位置に水温,油圧,油温計です。



普通はサーキットを走行するなど,モータースポーツをたしなむ人が装備するもので,いまのところ公道オンリーのター坊には無用の長物かもしれません。しかし,あるといろいろなことがわかります。

水温のセンサーはラジエーターへ向かう(修正=ラジエーターからエンジンへ向かう)パイプの間に噛ませています。すると水温が上昇してくるのはラジエーターのサーモスタットが開いてからになるので走行しはじめて2Kmくらいしたところでようやく温度が一定になります。

ター坊の現使用環境では,水温約90℃で安定です。少し高回転を多用すると98℃くらいまで上昇します。純正の水温計はピクリともしませんが(^^ゞ。

油温,油圧センサーはオイルフィルターの根元に挟むタイプにしています。ロードスターのオイルフィルターはかなり込み入った場所にあります。そのため,フィルター交換も一苦労なのですが,その場所の関係上,そのままセンサーを挟み込みますと,オイルフィルターが「インテークマニフォールド(インマニ)ステー」なるものに干渉します。

対策方法としては,インマニステーを削る,自作する,オイルフィルターを社外品の短いものを使用するなどあるようです。私は最も一般的な削って付ける方法を採用しました(してもらいました)。

油温の方は水温以上に安定するのに時間を要します。走行距離にしたら5-6Km程,冬場はさらに必要かもしれません。温度は90-100℃程度,高回転を多用すると110℃くらいまで上昇します。

この油温が暖まらないうちにエンジンを止めますと,オイルの劣化は早いのだとか…車の取扱説明書にも8Km以下の走行を繰り返す場合は,オイル交換を早めにするよう指示があります。

油圧計はアクセルのオンオフで,ピョコピョコ針が動きます。以前,初代ロードスターの1600時代は,純正の油圧計も動いていたのですが,1800へのモデルチェンジ以降はオンオフのみの表示になってしまいました。

このように車の状態が手に取るようにわかるので,公道仕様でも追加メーターの意味はそれなりにあるかな…と思っています。また,このような油脂類の温度が一定になるのに8Km程度必要ということは,高回転を多用したりするような運転はそれ以降からしたほうが車にはやさしいということになりますね(しないほうがもっとやさしい??)。

こちらは以前点検の時に借りたキャロルの運転席メーター。



すごく潔いですよね(笑)。

マニアックな日記でした。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日,夕方から結構激しく雨が降りました。全く予期していなかった雨でしたが,帰る頃(夜十時過ぎ)には止んでいたので通勤には何の支障もありませんでした。

スタッフたちは帰る時間と雨がちょうど重なってしまい,自転車を置いて帰るスタッフも・・・

さて,ロードスターホイール交換の続き話です。興味のない方には全くどうでもよい話題ですが・・・

今回のホイール交換の目的は,1.軽量化による軽快感を出す。2.最小回転半径の縮小の二つでした。

今日は,軽量化に関するコメントから。

インチダウンするだけでなく,同じ15インチの中でもかなり「軽量」の部類に入るホイールを選びました。「てら嫁」さんご指摘の通り(^^ゞ,「レイズ」という会社の「CE28N」というホイールです。6.5J・15インチの製品がわずか2.8kgしかないことが名前の由来となった,超軽量ホイールです。



買ったのは7J・15インチなので,2.8kgよりは重たいと思われます。タイヤ付きで買ったので,ホイール単体の重量はわかりませんが,タイヤ(ダンロップDZ101)と合わせて一本12.6kgでした(自宅の体重計で計測)。

純正ホイールと純正タイヤ(トーヨーヴィモータ)は16.6kgだったので,一本につき4kg,4本で16kgの軽量化です。

乗ってみての感想は,発進時の出だしが明らかに軽くなりました。 ハンドルを切った時の応答性は少しダルになるかなと予想していましたが,体感できるほど変わりませんでした。これは少々ご機嫌かも。クネクネ路での乗り心地を試してみたいのですが,まだそのチャンスに巡り会えません。今週木曜日には少し長距離乗れそうなので,そこで試してみたいと思っています。

ということで,純正ホイールはオークションにでも出そうかと思っています。「Racing Hart」と銘打ってありますが,ホイール裏を見ますと「ENKEI」のマークが・・・知らなかった。



もしも,奇特にもこのブログをごらんになっていて,「欲しい!」という方がいらっしゃいましたらご一報ください(笑)。クオーツのガラスコーティングがしてありますし,目立つような傷は無いと思いますョ。ただ,新車当時からメッキの塗装ムラのような部分が少しあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カー・オブ・ザ・イヤー受賞を記念して・・・というわけではないのですが,ついにホイールを交換してしまいました。

ター坊には元々,17インチの立派なホイールが標準装備です。ター坊はターボ装着によって出力がアップしましたから,足回りをはじめ,ドライブトレイン,ミッション等々,各所に強化品が標準で装備されています。17インチホイールもその一つなのですが,ロードスターには「チト大きすぎるんでないの?」というのが本音でした。

ただ,ひとつ誤解の無いように申し上げておきますが,私は純正の良さをないがしろにしているわけでは決してありません。当然ですが,メーカーは様々な条件を加味し,通常のアフターパーツメーカー以上のテストを繰り返しながら装着するパーツを吟味しているとのことです。

特にロードスターという車は,その性格上駆動系や足回りに対する「こだわり」は相当なもので,メーカーのホイール,タイヤを含めたセッティングは半端ではありません。例えばLSDなどは,直前のマイナーチェンジでトルセンLSDがスーパーLSDに変更されたのですが,ターボでは入力許容量の関係から「敢えて」トルセンLSDが装備されています。・・・かなり細かなこだわりです。

これらを交換するというのは,ある意味バランスを崩すのを覚悟の上,ということになると思います。

と,まあマニアックな話はさておきまして,今回の交換はよくある「インチアップ」ではなくて「インチダウン」です(笑)。軽量化と最小回転半径の縮小を狙ってのものです。

今日は交換前,交換後の写真だけです。乗ってみての感想や最小回転半径に関することはまた後日日記にアップします。


交換前・・・同じ角度の写真がなかったので洗車中の写真。


交換後・・・定番ホイールです。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 夜,テニススクールから帰り,ネットを見て初めて知りました。「日本カー・オブ・ザ・イヤー」にマツダの「ロードスター」が選ばれたんですね。マツダ党の方はもちろんのこと,車好きなヒトのブログの話題は今日はこれで決まりでしょう。

 ロードスター乗りとして,ロードスターファンとして素直に喜びたいと思います。

 貴島主査をはじめとし,この車の開発に携わった皆さん,本当におめでとうございます。NCだけでなく,NA,NBを手がけて頂いた皆さんも一緒です。NA,NBがあるからこそ,NCが存在するのですから。

 もう二年近く前になりますが,NBターボを購入した際,親父がマツダマンであった関係でターボの生産ラインに携わる方から,メールをいただくことが出来ました。

 「あんなGoodな車を手に入れられるなんて お幸せですね。 一台一台丹精こめた手作りの車両です。 心ゆくまで お楽しみください。」

 ターボは特別仕様車であるため,実際手作業の部分が多かったみたいです。作り手の愛情が伝わってくるメールでした。

 そのような方,皆さんに今回の賞は贈られたんだと思います。ホントによかった!もう一度おめでとうございます。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から快晴 昨夜の雨も嘘のようです。今日は小学校で講演の日です。「よし,ター坊もおめかしして出かけよう。」と数週間ぶりに洗車をしました。昨夜の雨でター坊は埃の水玉模様です。

洗車もほとんど終わった頃,ボンネットを開けますと「」ラジエーターのリザーブタンクに全く水がありません。「????」よく見ますと,クーラントの噴いた跡が点々と・・・どうやら原因はホースのジョイント部からの液漏れのようです。

実はター坊には後付の水温計が取り付けてあります。この水温計のセンサーはラジエーターのホースを切って間に挟んであるんです。どうやらこのセンサーを挟んでいるホース部分から液漏れしているようです。

自分で増し締めしようかとも思いましたが,万が一別のところからも漏れていてはけないので,ディーラーさんにTEL。水温計の取り付けは,別のショップさんでやってもらったにも関わらず,快く点検・修理を了承してもらいました。

ということで,小学校に出かける途中でディーラーに立ち寄りター坊を預け,講演には代車(デミオ)で出かけました。


今日はこんなに素晴らしい青空だったので,このオープンエアを満喫できなかったのはホントに残念です。しかし,液漏れに気がつかず出かけていればさらに悲惨な結果を招いていたかもしれないのでよしとしましょう。

講演終了後,ディーラーに寄ってター坊を引き取り。やはりジョイント部からの液漏れでした。シーリング剤を塗って締め付けてもらうことで対処してくださったようです。あまり大事に至らなくてよかったというところでしょうか。


帰りに洗車したてでピカピカのター坊を一枚パチリと撮って帰りました。今日はホントに残念だったねぇ。

あ,講演ですか?何とか無事にこなしました(笑)。言いたいこと伝わったかなぁと,後で反省する部分は多々ありました。でも「来年は是非父兄さんに」とお願いされた事は素直に喜ぼうと思います。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はいきなり肌寒い一日でした。診療室も急に寒くなりました(笑)。鉄筋コンクリートは冷えるのも早いです。先日はまだ冷房入れていたのに・・・暖房の準備をしなくては。

朝から小雨でしたので今日も車通勤です。やはりオープンにはできませんでしたが・・・

今日は車のモディファイネタを1つ。
NB(2代目ロードスター)の外観はとても気に入っています。NA(初代ロードスター)の頃に比べ曲線を多用してボリュームを持たせているところが私的には特にgoodです。しかし,その中でやや気になっていた点がオートアンテナ。その伸びた姿はややラジコンチックに見えます。


 ラジコンカーみたい・・・

で,市販のショートアンテナに変更しました。まずはアンテナの根元の部分を電動のものから固定式のものに替える必要があります。
ディーラーに電話で「固定式のもの取り寄せて~」とお願いしたら,
「NA用のものしかないですが・・・」と言われてしまいました。何でも少しねじ留めの部分をオフセットすれば,NBにも付きますよとのこと。

「そうですか,じゃあそれを。」と電話を切って数日後,偶然見かけたmisuchiさんのHPでなんとNB用の固定式アンテナがあることを発見!もちろん純正品です。即抗議の電話をディーラーに入れました
「え~!?そうなんですか!」とびっくりのディーラーさん。

ディーラーさんとはいえ,あまり出ない商品に関してはこんな対応ですのでご注意を(笑)。

で,ショートアンテナを付けるにはもう一工夫必要なんですが,この点についてはmisuchiさんのHP非常に詳しく解説してあります。私も参考にさせて頂きました。

で,できあがったのがこちら。自分的には結構純正っぽくってかなり満足しています。・・・これも見る人が見ないとわからないモディファイですね。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日から10月です。今日はお昼にどうしても出かける用事があったため,車で出勤。もちろんオープンです。朝のすがすがしさもあってホントにご機嫌
このまま,どこかドライブに行ってしまえればいいのに・・・と思いながら通勤しました。

このオープンの気持ちよさに刺激され,ここ数日,どうも車いじりのムシが騒ぎ始めてあちこち,ネットサーフィンしています。久しぶりに「インテグラル神戸」さんのホームページを覗いてみると,安藤社長さんのブログができていました。なんとすでにお店でNC購入されたみたいです。NCのパワーチェックや試乗インプレなど,これからNCを購入しようという人には面白い情報が満載かも。しかもロードスターのプロによるコメントですから,信憑性も高いと思います。

実はこのインテグラル神戸さんのHP内にうちのター坊も登場しています(笑)。ヒントはトピックスのWhat's new! です。

四国で唯一のロードスター専門店?の村上モータースさんのページにもブログが登場していました。ここはほぼ毎日更新されていて見ていて飽きません。社長さんの人柄もよくわかるページです。私も参考にしたいところですね。これからNBのパーツ開発に力を入れるとのこと。とっても楽しみだったりします。

ああ,見ていても諭吉様を準備しなければどうにもならないわけですが,夢は膨らむ・・・オータムジャンボに期待です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日より,ついに新型ロードスター発売になりました。今日仕事を終えて何気なく付けていたTVのコマーシャルにロードスターのCMが
お馴染みのzoom-zoomのメロディーに乗せて・・・フムフム,かっこいいじゃん

しかし,徳島マツダさんには八月の頭から展示してありましたし,試乗も内覧会という形でしたけどさせて頂いていたので,「あ,正式発表は昨日だったんだね・・・」と気付いた感じです。

今週末は大々的にキャンペーンをディーラーの方でするのかなぁ・・・でも担当の営業マンさんからはなんの連絡ももらってないなぁ・・・行ってみようかなぁ・・・とCM見ながら徒然考えていましたが,そういえば日曜日は県外に講習会でした(T_T)。

ま,もう少し落ち着いて試乗が出来るようになってからおじゃました方がいいかな?以前,NAが発表になった時は順番待ちしながら試乗した経験があります(岡山でしたけど)。でも新型がどの位反響があるのかはちょっと気になるところです。

といって,別に今すぐ買うわけではないんですけどね・・・ま,ロードスター乗りとしては自分の子供の出来がどの程度か気になって仕方がない親の心境といいましょうか(笑)。NAは訳あって途中手放してしまいましたが,今度のNBはできるだけ長い間乗りたいと思っています。

普段はしないのですが,夜のテニスを終えてから,ちょっと幌を開けて遠回りをして家に帰りました。夏の夜のオープンは最高です。やっぱりCM見たせいかな?

ということで,今週末講習会に出ますので,日記はお休みいたします。月曜日に再開します。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »