goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




朝のジョギングを始めて約二ヶ月。最近は朝焼けもきれいです。

ようやく微増傾向だった体重にもストップがかかり,何とか元に戻すことに成功です。まだリバウンドの可能性がありますが…

一応目標達成な訳ですが,ジョギングはせっかくなので続けるつもりです。
走ることで何だか体調も以前よりもいい感じだし。

何が変わったわけではないのですが,気分的にスッキリします。朝ご飯も美味しいですしね。
ただ,これからは暗くなってくるし,寒くなってくるのでその辺りがネックですねぇ。

10月は気候的に一番良い季節。
ちょうど岡山に所用があるとき絶好の天気でしたので,高速道路をオープンで♪

オープンカーに乗られたことがある方ならおわかりだと思いますが,オープンにして高速走行するのは実は結構疲れます。
自分的にオープン至適速度は70-90Km/h以下くらいかなと思います。
ですから高速道路ではあまりオープンにして乗りません。

が,その日はなんとなく瀬戸大橋をオープンで走行したいなぁと言う気分に。。。。


夏のぎらつく日差しではなく,湿度のやや低い気持ちの良い秋晴れでした。


時間に余裕を持って自宅を出発し,気持ちの良い速度で高速道路を巡航です。


讃岐富士?だったと思いますが,小さいながらも形の良い山です。

さすがに80km/hくらいで走っていると,すべの車から追い越しをかけられます(笑)。
慣れてくるとそれも全く気にならなくなりました。



瀬戸大橋の上はやや風が強かったですが,気持ちよかったです。

とにかく今はオープンに最適な季節。
時間を見つけてドライブに出かけたいところです。





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




人事異動は会社につきものですが…

通っているテニススクールでも「滅多にない」人事異動がありました。
テニスを始めた頃からずっとお世話になっていたSコーチ。特に娘は,しばらく直接指導を受けておりました。

それが10月より県外にある同系列の別スクールに移動が決定。

やさしくて物腰柔らかな独特の雰囲気が評判の人気コーチだっただけに,スクールとしては少々痛手かも。
昨年の秋は,真剣モードも少し見せていただきました。


家族でお世話になったコーチですから,どこかでご挨拶をと思っておりましたが,なんとか県外に赴任される前日夜にようやくお会いすることが出来ました。

いつものTコーチと,一週間前に籍を入れたという奥様も一緒です。


ということはバリバリの新婚さんな訳ですが,奥様は徳島で仕事を続けられるそうでしばらくは単身赴任とのこと。


それが自分の結婚時と全く同じシチュエーションなのでちょっとびっくりしました。
(私も入籍一週間で単身赴任決定!…ただし半年ほどでしたけど)


寂しくなるのはTコーチ。
いつも一緒に色々されてましたからねぇ。。。。


でも数年後には徳島に帰ってこられる予定とのこと。
きっと外で研修されて,さらにコーチとして大きくなって来られることでしょう。

どうかお元気で,いってらっしゃい。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月くらいから探していた次期ラケット。


別に今使っているものが壊れたわけではありません。が,テニスラケットも日々進化を遂げている…らしいです。
テニスを(真剣に?)やっているのであれば,色々試してみたくなるというのは特にわがままではないと思います。

それに,雑誌の受け売りになりますが,ガチガチにストリングスを張られて何百球何千球とボールをひっぱたいていますとラケットの内部性状はそれなりに劣化していくのだとか…
ですから,ウィークエンドプレーヤーでも2-3年に一度はラケットを新しいものに… だ,そうです(笑)。

買い換えを促したいための提灯記事か,科学的実証に基づいた記事かはわかりませんが,新しいものにすることで,私自身はリフレッシュできるし,経済活性化に微力ながら貢献できるし…
ということで色々と探しておりました。

私の通うテニススクールは,プリンスというメーカーを中心に扱っています。
これまでラケットを3本買いましたが,いずれも「プリンス」。

今使っているラケットは「ベンデッタDB」というプリンスの中では少しマイナー路線モデル。プリンス十八番である「O3ポート」ではないんです。
発売当時は世界ランク4位のダビド・フェレールが使っているというふれこみでしたが,どうもその実態は,もっと以前に杉山愛が使用していた「ハリアー」というラケットそのものだったという経緯があります。

もちろん悪いラケットじゃあありません。極めてどこもとがっていないラケットなので技術向上には一役買ってくれたように思います。


で,今回はできれば別メーカーのラケットを使ってみたい…そう思っておりました。

この夏を通してスポーツ店などに展示してある「試打ラケット」を何種類か借りたり,雑誌の記事を読んでみたりして検討したのですが。。。。

結論は

「買ってみないとよくわからない。」


というのも,ラケットの感触は張ってあるストリングスの状態でまるっきり違ったものになってしまいます。
試打用ラケットのストリングスが何でどのくらいのテンションで張ってあるのか…そのあたりでラケットそのものの印象は大きく変わってくる感じでした。

ですから,参考にしたのは「振りやすいか,振りにくいか」という点。
それで選んだラケットがこちらです。


バボラ アエロプロドライブフレンチオープン :アエロプロドライブの色違いです。スペックは全く一緒とのこと。今年の5月に限定品として発売されたようです。

正直,オリジナルカラーのラケットは何となく特定の球団を連想してしまって少々引いていたのですが,こちらは元地元のCARPカラー(笑)。周りでは使っている方を見かけたことはないし…ということでこれにしました。

買ってから気がつきましたが,色だけでなくラケットの至る所が「ローランギャロス」仕様になっています。











…ま,プレーには関係ない部分ですけどね…



数回テニススクールで打った感じは,これまでのラケットでは「ミスショットだ…」と思われるタイミング・打点のショットが,意外に普通に返球できていたりすることが多くなったような気がします。
これが「面安定性」?なのかな??

これで打倒「娘」がはたして実現するでしょうか。
もう少し慣れてきたら「再試合」を申し込みたいと思っています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家の二匹のダックスフント。
同じ犬種ではありますが,やはり性格はそれぞれ違います。

4歳になる「さくら」は食欲以外はわりと控えめな性格。物覚えもわりに良いと思います。
一番私になついていて,私の手が空いているとみると抱っこをせがんできます。

ただ,運動は苦手なようで「散歩」さえも嫌がります(笑)。普通散歩に出かけるというと大喜びしそうなものですが…


先ゆくドリーと娘達に向かって,いってらっしゃーい。。。。。放っておいたらこの場でずっと見送っていそうな雰囲気です。




どうも部屋の中で飼い主のそばに丸まって寝るのが最も幸せモードのようです。

ただ,赤ん坊に対しては一目置いているようで,私が赤ん坊を抱いていても,抱っこをせがみません。
ヤキモチを焼くそぶりもないんです。
たまに娘や嫁さんとさくらの前で「わざと」いちゃつくのですが,面白いようにヤキモチを焼きます。
赤ちゃんというのがわかっているんでしょうかね。

ベットに寝かせているときも,赤ん坊にそんなに興味があるようでもなく…知らん顔をしています。


…このあたりはどんな位置づけをしているのか不思議です。



一方のドリー
こちらはまだ1歳半ということもあると思いますが,「やんちゃくれ」です。
一番になついているのは娘だと思いますが,基本的に遊んでくれたら誰でもOK♪

運動大好き,遊び大好きで,常に家の中を走り回っています。
怒られても3秒後には忘れてるような性格は名前の通り。

ドリーの方は赤ん坊にも興味津々。
とにかく「お友達になろう」とでも思っているのでしょう。
そばに寄ってきて,隙あらば「ペロペロ」。。。。。


もちろん感染・衛生面から舐めさせないように気をつけてはいるのですが,それでもそばに居たいようです。

ソファーに座っているとき,そばに赤ん坊を寝かせていますと…



「舐めなかったらいいよね」とでも言わんばかりに割り込んできます。


またあるときは



きっといいお友達になってくれそうです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




微増ながらも確実に増えつつある体重に歯止めをかけるべく,はじめた「ヘルシアチャレンジ」

おかげさまで良いモチベーションをもらっています。
ツイッターのつぶやきもほとんどは「ヘルシアチャレンジ」への書き込み。
ですから運動ネタばかりになっています。


しかしながら,今までであればその気になればすぐに落ちていた体重が今回はなかなか落ちません


周りでも同年代のパパ達は同じような悩み?を抱えていらっしゃるようで,嫁さん達の会話の中に

「パパのお腹のお肉が……」という話題がよく出てくるようです。

きっと代謝が落ちてくる年齢なんでしょうね。代謝は落ちるのに今までのペースでカロリーを摂取していれば当然お肉はついてきます(^^ゞ。


モチベーションをさらに上げるためにランニングシューズを新調しました。

どうせならば手持ちのiPod nano と連動させるため,「Nike+」のシューズを購入。


走るときはiPodで音楽を聴きながら走っていたのですが,どうせならば記録も残しておきたいなぁ。と…


このトレーニングシステムがあること自体はかなり以前から知っていたわけですが,ランニングを日課にしていたわけでもなかったのでこれまで見送っておりました。

しかし,設定してWeb登録してみると意外にこれが楽しいです。
実際に自分が走っているランニングコースが何キロあるのかも,Googleのマップを利用してすぐに測定できるようになっていますし,日々のランニング結果を記録していけるのはなかなか良いアイデアだと思います。


これはいつも走っているルートマップ。6.8Kmと表示されてます。車のメーターで測定しても6.8Kmとぴったりだったので,まずまず正確な数値なのではと思います。


さあ,これでランニングがいつまで続くか…

問題はこれから寒くなって布団が気持ちよくなってくると。。。。頑張ります

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12日は中秋の名月。満月でした。

徳島地方は天気も良く,お月見には最高でした。

嫁:「あのね,満月の日にね,空のお財布を月に向かってフリフリしてお願いすればお金が貯まるんだって。」


…なにかの宗教みたいですが…(-_-;)


どうやら風水の関連でそのようなことが言われているらしいです。



満月の写真を撮りに外に出るついでに空の財布を持って出たのは言うまでもありません




しかし,カメラの設定ミスでお月様の写真は真っ黄色のものばかり
おまけに田んぼのそばだったこともあって,「蚊」の襲撃を受けあえなく退散です。。。。


結局満足な写真は撮れませんでした。残念~


出ていた時間はわずか5分ほどだったと思いますが,その間に10カ所近く蚊に刺されてしまいました。
無防備だった私がバカです。

満月



上のフォトチャンネルの写真は一昨年の秋のもの。



次の日の朝,最近始めた早朝ランニングに出たのですが,その時沈みかけたお月様が川面に写ってホントに絶景!
カメラがなかったのが悔しいです。

今度の満月にもう一度チャレンジできるかなあ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝晩めっきり涼しくなってきました。

自転車での通勤も本当に気持ちが良いです。
最近は娘の習い事()の迎えがあるので,週に3日は車通勤。とするとあと2日が自転車のはずなんですが,雨が降ったり,娘が追加で習い事()をしたりすると実質週1日のペースが実情です。

プラス,育児休暇で夜のテニススクールに行かなくなって,母乳をやるために1.2人前は食べる嫁さんのペースに合わせていると,徐々に体重は増加傾向

夏の盛りには少し減るのがここ数年の傾向だったのに,今年はずんずん増える一方です。
これは真剣に「やばい」です。

ということで,少し早起きしてわずかな時間ですがジョギングを始めてみました。

するとタイムリーにも「ヘルシア」のHPで12週間チャレンジの告知が…
HP上でオープンにすることで引くに引けない状況に自分を追い込もうと思い,参加してみることにしました。

さてさて,どうなりますやら。。。。


















で,タイトルの話題ですが


朝,自転車に乗ろうとしてふと門を見ますと?




「……葉っぱ??」



先の台風で飛ばされてひっついたのかと思ったのですが,




足がありますよね…




別角度から見ますと




目もあるように見えます。




そーっと触ってみると



「!」

もう一本足が出てきました。

やっぱり蛾か蝶の仲間と思われますが名前はすぐにはわかりませんでした。


しかし,これが木の枝の上などだったらきっと絶対わからないでしょうね。。。。。

久しぶりに感動し,子供の頃の感覚を思い出しました。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




気がつけば,子供の夏休みはもう終わり。ぼちぼち宿題の進行具合も気になるところです。
しかし,娘は母親に似たのか非常に計画的(絶対私ではない)。
あまり焦ることなく終盤を迎えているようです。


私の方は今年,お盆を過ぎてから遅めの夏休みをとりました。
二番目の子供が生まれてようやく二ヶ月。
まだ二ヶ月なんですが,早速「湯治」にお付き合いさせました(笑)。

行き先は有馬温泉。距離的にもちょうどいいですし,温泉街もほどよい大きさ
値段以外は大好きな温泉地です

宿泊先は「竹取亭円山」


これまでに二度お世話になったことがあります。
最後に泊まったのは娘が小学校に上がる前。
もう6年近く前になります。

さすがに今回は日中あちこち歩き回るわけにはいかないので,何の計画も入れずに2連泊。。。これってある意味すごく贅沢ですよね~。
散歩に出かける以外は旅館でのんびりしました。


散歩の時はベビーカーですが,もう一つとても重宝したグッズがこれ。

ベビービョルン ベビーシッターバランス エアー


要は赤ちゃんを乗っけておく椅子なんですけど,よく考えられています。赤ん坊の自重で椅子が少し揺れるようになっているんですね。
椅子そのものはたたむと平たくなるし,片手で持てるくらいの軽さですから,持ち運びも出来ます。

旅館の食事ではこんな感じで…


ボクはまだ食べられないからおしゃぶりを置いてもらったよ。



私たちが食事の間,ご機嫌に揺られておりました。

お値段はまずまずしますけど,なかなかのヒット商品だと思います。これから先,どの程度大きくなるまで使えるかですね。

お散歩は有馬温泉街の散策。この温泉街も何度も歩きましたが,なぜか好きです(路は狭くて坂ばかりなんですが…)。

坂道を押して歩きます。足腰鍛えるにはちょうど良いかも?矢印は虫除け。最近はいろいろいいグッズがありますね。


昼食はお散歩の途中で。

温泉街にあるお豆腐屋さんの軒先で。買った豆腐をその場で食べさせてくれます。これが美味しいんです!


デザートは豆乳アイスと黒豆アイス。これも豆腐屋さんで売ってます。

のんびりした夏休みをいただきました。



こちらは岡山に住むFちゃんが送ってくれた清水白桃。最高に美味しかったです。ありがと~(^_^)b












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とある夏休みの木曜日。

かねてから「やろうね」と言っていた娘とのシングルス戦。

やってきました。

当日も30度を超える猛暑日の中,他にテニスをしている人誰もいません(^^ゞ。4面あるコートに二人だけ。。。
熱中症も心配されるこの気候です。ちょっとお馬鹿な二人だったかも。


その分,試合に集中です。
この春先までは娘と打ち合いするにもまだ「余裕」がありました。



しかし,春以降の彼女の「伸び」は想像以上。
県の大会では4位入賞があり,四国大会出場もあり,それなりの修羅場もくぐってきています。練習のボールを見ても「…打ち合えるかな…」と思うこともシバシバ。。。。

対決に向けて,体力面で負けてはいけないと私は朝のランニングを復活。

ある程度準備をして望みました。

しかし,  結果はあっけなく…


3-6,2-6の完敗。



何もできませんでした



ま,言い訳はあるにはあるんです。



ここ1ヶ月は赤ん坊の世話のため,テニスをする機会が半減してること,ラケットを新しくしようと画策しているため,その少なくなったテニスの時間で色々なラケットを使い回し,自分のラケットのフィーリングがわからなくなっていること…などなど。ストロークが思いっきり振れなくなってます。ちょっと重症かも。



しかし,それが戦力を五分五分にするハンデにはなってもここまで完膚無きまでにやられるのは予想外でした。



何を言っても親父のぼやきだなぁ…



が,このまま引導を渡されるわけにはいきません!

シングルス練習しなきゃ です。


テニススクールではどうしてもダブルスがメイン。どこかで練習したいところですが…



まずは決めあぐねているラケットを何とかしなくては。。。。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回は長らくほったらかしのロードスターネタ。

今年の二月にタイヤ・ホイール含めて足回りを交換したのでその印象を…と思いながらあれよあれよと月日は過ぎ…

現在に至るです。

その後なんですが,途中一度ディーラーにピットインしてます。
原因は高速走行時のハンドルのガタツキ。ハンドルというより,ボディのがたつきと言った方がいいでしょうか。
百キロを少し超えたところから,いやーな振動が起き始めます。
でもう10キロほどスピードレンジを上げると振動が気にならなくなります。(もちろん公道外での話ですよ)??特定のスピードレンジで振動が生じるんですね。

この高速走行時の振動は,ロードスター特有という話もあるのですが,足回り交換後にいきなり顕著に出てきたので,取り付け交換をお願いしたディーラーさんで一応確認してもらいました。

1週間ほどかけてディーラーさんも色々調べてくれましたが,結論はタイヤ??かなぁというよくわからない状態でした。

サスペンションキットをピロアッパー仕様に変更したし,バネレートもかなり上げてしまったので,そのあたりからくるボディ剛性不足が原因となっているのかと踏んでいたのですが,タイヤホイールを純正品に履き替えるだけでかなり振動が収まるとのこと。
ただ,本当にタイヤホイールが原因で振動が出ているのだとすれば,バランス調節で何とかなりそうな気がしますけど…。


社外品を色々使ってしまっているため,あまり文句は言えません。車検適応品であっても純正ではないのですからね。
結局,アライメント調整とニーレックスのホイールセンターコアを入れることである程度落ち着きましたので,一応その状態で乗っています。
それ以外に関してはご機嫌そのものです。

あ,ただHDDカーナビの寿命がボチボチかもしれません。こちらも使用期間8年目突入。
たまーに主電源がプッツリ入らなくなることがあります。HDDが車の環境にどこまで耐えられるのか心配でしたが,意外にトラブルなくここまできました。
今回もHDDそのもののトラブルではない気がします。
どこかケーブルが抜けかかっているのかと先日ピットインした折りに調べてもらいましたが,そんなことはないようで…
その後も数回,起動しないことがありました。
ETCカードの読み取り機は電源が入っています。連動しているナビの電源が切れている場合,ゲートはくぐれる?くぐれない??怖くて試してはいませんが…


しばらくエンジンのON-OFFを繰り返しているうちに起動するのですが,こちらも原因は今のところ不明です。
メーカーに修理依頼しなければいけない日も近いかなぁ…
先日,アナログ放送が終わってTVモードが砂嵐になったので,買い換えを検討するのもいいのですが,どうしようかなぁ。。。



今後は現状の状態をいかに長く維持していくかと言うところにお金をかけなくてはいけなくなってきそうです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »