goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

「伝統工芸の学習会」黒江屋~田川ヒロアキライブ

2025-04-01 19:22:09 | 音楽&麻雀
今日も寒い日。最高気温8℃。本降りの雨。一日中。
花見の予定もあったのですが、中止です。
先週25℃を超えた日も続いたというのに。三寒四温。

前回(こちら)の続きです。
やはり寒くて本降りの雨だった土曜日。
石けん作りのあとは、三重テラスへ。
幸い、東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線で三越前まで1本で行くことができます。
まずはお昼をどこかで食べましょう。
といっても、あまり時間がなく、近くでぱぱぱっと。



海南鶏飯があったので、久しぶりに。
ハーフ&ハーフにしました。



茹でたものと揚げたもの。3種類のタレでいただきます。
ここのご飯は鶏スープで炊いてあるから、味が染み込んでいて、
お米もパラパラのジャスミンライス(多分)なので、おいしいんですよ~。

三重テラスで伝統工芸の学習会と称した、日本橋で活動する学生たちが企画したイベントで、
黒江屋の方からお話を伺います。
黒江屋なので、漆器の話かと思ったら、その方が学術肌の漆原拓也さんという
大変興味深いバックグラウンドを持っているお方(こちら参照)。
思った以上に幅広いお話を伺うことができました。
文人煎茶という、文人が集まって煎茶を飲む風流な集まり?について、
初めて知りました。煎茶道とは違ったもののようです。
文化資源学会という存在も初めて聞きました。

次の目的地は高田馬場。
音楽室DXで田川ヒロアキライブです。



1月30日には同じ場所で、田川さんと何人かでリハーサルなしの
ぶっつけ本番、何が飛び出すか分からないというライブがあり、
行きたかったんですが、抜けられない用事があって行けなかったんですよね~。
日本語ボランティアの交流会が入っていて、私も企画に全面的に関わっていたため。
そんなこんなで、ちょっと日本語ボランティアは休会することにしました。

田川さんのライブは1月(こちら)以来です。
今回もソロライブ。自分ですべて演奏・録音した音源も使って
バリバリ~プレイします。
いつもながらトークもお楽しみ。
影響を受けた人として、成毛滋をいつも揚げていますが、
ライブ当日、3月29日は成毛さんの命日だったそうです。
偶然聞いたラジオ番組で成毛さんがギターの弾き方を詳しく解説していて、
とても勉強になったそうです。
その後、会う機会もあったとか。
やはり影響を受けた人に会うのは感動的ですよね。



終わってから、田川さんとお喋り。
大阪・関西万博への出演は決定していて、9月27日と28日両方出るそうです。
万博には興味が全然なくて、行くつもりはないのですが、
田川さんが出演するならぜひ行ってみたいものです。
入場券を買えば、ほかにチケットを買ったり予約する必要はないらしい。
紫も出演予定があるんですよね~。
そうそう、沖縄へ行って紫見て来たことを田川さんに報告しておきました。
田川さんは地方公演や学校公演&講演が多く、特に西日本が中心ですが、
また田川さんを沖縄で見たいです~と伝えておきました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャボン玉石けん手作り教室 | トップ | 麻雀ボランティア利用者さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽&麻雀」カテゴリの最新記事