伏見稲荷からバスで京都駅へ戻り、
次は下鴨神社へ。
糺の森(ただすのもり)へご案内したく。
新緑を楽しみながら歩き、
私の好きなポイントへ。
賀茂川と高野川が合流する、あそこです。
出町柳のところの。
川をポンポンと飛びながら渡れる、
あそこが好きなのですね。
そこからは、今出川通りを歩く歩く……
バスに乗ってもどこかでお茶しても
よかったのですが、
雨もぱらつく中、
歩きながら妙に話が盛り上がり
ひたすら歩きました。
おじいさんもお父さんも本人も弁護士という
弁護士一家で、
最初は弁護士になるつもりはなく、
哲学の勉強などしていたそうです。
親との葛藤などもあり。
とはいえ、結局は弁護士に。
興味深い話がたくさんたくさんありました。
将来的な夢とかも。
しかし、しかし、本当に優れたお方です。
器用になんでもこなすし、頭も切れるし、
人柄も素晴らしいし、知的好奇心もあって。
地球の反対側からはるばるやってきた
アルゼンチン人とこうして京都の街を歩く、
カウチサーフィンならではの体験ですね!!
今出川通りを、途中、路地へも入りながら、
千本今出川まで歩き切りました。
合気道の道場もすぐそこでした。
その道場のすぐ近くのステキな町家カフェでお茶を。
ここで一旦解散。
滞在しているカフェ、
閉店後にお掃除をする
という任務があります。
そんなお手伝いをすることで、
びっくりするほど安く滞在しているわけです。
なんてラッキーな!
私は船岡温泉へ。相変わらず賑わっていました。
が、が、あれっ、この前となんだか違う……。
男湯と女湯が逆になっていたのです。へぇ~。
再び集合して、軽く夕食へ。
しかし、あまり店がない!
どうしようかと……途中で気になっていた
ファラフェルの店へ行くことにしました。
豆コロッケのピタ、大好きなファラフェルです。
そこでいよいよさ~よ~なら~。
私はバスにて京都駅へ。
あ~、会えてほんとによかった。
しかして、GWに熊野古道へ行きたいと。
いろいろ調べてあげよっかな。
次は下鴨神社へ。
糺の森(ただすのもり)へご案内したく。
新緑を楽しみながら歩き、
私の好きなポイントへ。
賀茂川と高野川が合流する、あそこです。
出町柳のところの。
川をポンポンと飛びながら渡れる、
あそこが好きなのですね。
そこからは、今出川通りを歩く歩く……
バスに乗ってもどこかでお茶しても
よかったのですが、
雨もぱらつく中、
歩きながら妙に話が盛り上がり
ひたすら歩きました。
おじいさんもお父さんも本人も弁護士という
弁護士一家で、
最初は弁護士になるつもりはなく、
哲学の勉強などしていたそうです。
親との葛藤などもあり。
とはいえ、結局は弁護士に。
興味深い話がたくさんたくさんありました。
将来的な夢とかも。
しかし、しかし、本当に優れたお方です。
器用になんでもこなすし、頭も切れるし、
人柄も素晴らしいし、知的好奇心もあって。
地球の反対側からはるばるやってきた
アルゼンチン人とこうして京都の街を歩く、
カウチサーフィンならではの体験ですね!!
今出川通りを、途中、路地へも入りながら、
千本今出川まで歩き切りました。
合気道の道場もすぐそこでした。
その道場のすぐ近くのステキな町家カフェでお茶を。
ここで一旦解散。
滞在しているカフェ、
閉店後にお掃除をする
という任務があります。
そんなお手伝いをすることで、
びっくりするほど安く滞在しているわけです。
なんてラッキーな!
私は船岡温泉へ。相変わらず賑わっていました。
が、が、あれっ、この前となんだか違う……。
男湯と女湯が逆になっていたのです。へぇ~。
再び集合して、軽く夕食へ。
しかし、あまり店がない!
どうしようかと……途中で気になっていた
ファラフェルの店へ行くことにしました。
豆コロッケのピタ、大好きなファラフェルです。
そこでいよいよさ~よ~なら~。
私はバスにて京都駅へ。
あ~、会えてほんとによかった。
しかして、GWに熊野古道へ行きたいと。
いろいろ調べてあげよっかな。