goo blog サービス終了のお知らせ 
メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



天気がよいので、ご近所をぶらぶらとお花見散歩に出かけました。





大岡川ぞいは、ちょっと早めでした。
2週間後が桜祭りだそうですが、その頃には散ってしまいそうです。



桜木町駅を通り抜けて、みなとみらい方面へ歩いてみました。





さらに、ニトリさんに寄ってお買い物。
帰りも、しっかり歩いて帰りました。

昨日は、横浜そごうでオードリーヘップバーンの写真展に行って来ました。
本当に綺麗で、素敵な女優さんだと思います。
私のようなおばさんが、朝早くから写真展に来ていました。
今回は、若い時のオードリーだけでしたが、晩年も素敵でした。
一昨年、スイスに行ったとき、
近くを通ったのにお墓参りしなかったのが残念です。

お彼岸ですが・・・
今年は3月だというのに、雪が降りました。
なんと、その日に息子が引っ越しをしました。
2年前の1月18日も大雪の中、引っ越しでした。
まさか・・・と思いましたが、またも・・・です。

新築のマンションなので、便利で綺麗です。
そういえば、うちも昨年引っ越しして、そのうちに・・・
と言いながら、整理途中です。
ボツボツやらなければ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は、元日早々帰省しました。
義母が亡くなって、3年半になります。
たまには、みんなで賑やかに集まるのもいいかと。
田舎の実家近くのホテルで、22,3人集まって宴会をしました。。
息子たち夫婦も、珍しく参加できました。
お陰で、お節も作らず、楽なお正月になりました。

翌日は、ご近所の横浜弁天と成田山別院をお参りしました。
伊勢山皇太神宮は、とても混んでいて、坂の下から大行列でしたので、別の日に行くことにしました。



今日は、例年行っている川崎大師にお参りに行きました。
それほど混んではいませんでした。
干支だるまと、七味を買って帰りました。





お昼は「利休」さんで、鴨南蛮を食べました。
やはり、利休さんのそばは美味しかったです。






お土産の戌年のだるまです。
ちょっと・・・ですが、長男が戌年なので。



そう言えば、次男夫婦と父のお墓参りにも行きました。
天気が良かったので、いいお正月になりました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くに、夜景の美しい所があるので、散歩がてらに出かけてみました。

まず、象の鼻パークへ向かいました。









運河パーク,キャンドルのイルミネーション





汽車道、桜木町ワシントンホテルを通って吉田町から関内に戻りました。



さすがに、赤レンガ倉庫周辺は、人が多かったのですが、意外に静かなイブでした。
以前のように、街にクリスマスソングがあふれていることはありませんでした。
家族やカップルで、ぶらぶらしている感じ。
息子が務めているレストランの前をこっそり通り、息子発見。
帰宅して、鍋で夕飯。
お洒落なレストランは、若い人達に・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お正月に息子達が、お嫁さんと一緒に来てくれましたので、今年は賑やかな新年になりました。
やはり、若い女性がいると華やかです。あっという間のひとときでした。

今日は、川崎大師へお詣りに行きました。
元旦に氏神さまにお詣りしたのですが、例年の習慣で川崎大師にも行きました。
少し寒かったせいか、それほど混んではいませんでした。



いつものように、いつものお店で葛餅とだるまを購入。



今年は酉年ということで、鶏のだるま。
後ろにヒヨコの絵が書いてありました・・・干支だるまは、可愛い年だけ購入しています。で





帰りは、露店のやげんぼりの七味唐辛子屋さんで、100g入りのを2袋購入。
七味唐辛子屋さんは4軒ありましたが、やげんぼりは1軒だけでした。
どのくらい違うのか不明ですが・・・



デパートも行ってみたかったのですが、寄り道せずに帰宅。
午後はスポーツジムに行きました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は雨とのことで、ちょこっと花見をしてきました。
あまり混んでいなくて、お昼ご飯が食べられて、買い物もできるといいな...
ということで、去年と同じ弘明寺へ。





「いなせ」でお寿司のランチ
相変わらずの人気で、30分くらいの待ち時間
その間に、以前バイトをしていた留学生会館や放送大学のあたりをぶらぶら・・・
随分代わっていました。

商店街で和菓子やおつまみを購入
まだ満開とはいきませんでしたが、川辺でゆっくりお花見できました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »