goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今日の城山湖

2013年11月16日 23時14分26秒 | アマチュア無線

本日の城山湖、お昼前に到着してボチボチ設営。

まずはHA32X、21・28・50MHzのトライバンドHB9CV(ミニビーム)を建てました。

続いて7MHzフルサイズダイポール(21MHzも乗るやつです)を張りました。

この2本のアンテナでHFを楽しもうという作戦です。

城山湖に入って来た車はまず私の巨大な怪しいアンテナを目にすることになります。 (^^ゞ

今日は静岡からわざわざ訪れてくれる局長さんがいらっしゃるので、頑張って張っちゃいました。

7MHzのフルサイズの方は結局送信せずで、21・28・50のHB9CVで呼びまわってました。

7MHzのフルサイズには21MHzが乗り、3倍高調波での動作ということで1/2波長DPよりは僅かにゲインもあるのですが、短縮率が5割くらいのHB9CVのほうが一回り強く入感します。やはりビームアンテナはいいですね。

T33Aやサイパンの局長さん、沖縄の局長さん、50MHzでは関東、伊豆の各局との交信を楽しみました。

ゲストの方もリグを持参されたのでアンテナをつないで遊んでいただきました。21MHzでは2.5Wで沖縄と、59で先方に褒められながら交信していました。アンテナ立てた甲斐ありました。

今日は無線談義、アンテナ談義も盛り上がり大変楽しかったです~。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FTM-400D 車につけ... | トップ | FTM400D 外部スピーカー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました! (JR2GUI)
2013-11-17 21:56:36
土曜日は大変お世話になりました!
2.5Wでもあんなに良いレポートをもらえて、ビームアンテナの威力を実感しました。21・28・50の3バンドというところもいいですね。ちょっと欲しくなってしまいました。
返信する
ようこそおいでいただきました (JO1KVS)
2013-11-17 22:23:16
GUIさん

昨日はありがとうございました。
楽しかったですね。
コンディションもまあまあで、ビームならではの交信が楽しめたと思います。
安定感のある交信が出来てましたね。
アンテナは切り換え作業なしに3バンド行ったり来たり出来るのが便利。固定用のアンテナなので重いのですが、なんとか移動運用にも使える範囲です。
未使用の中古品をヤフオクでゲットしました。蝶ネジに替えられるところは自分で替えました。

あ、そうそう、インターチェンジ、入り口は129号線の方にあったようです。
僕が右折したところ、すぐ次の次を右に曲がって、右上の台地に登ると入れたようです。
素直に一番近い愛川インターから乗れば良かったかなぁ。次はそのコースで。

ではでは!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事