goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

行ってきました 雪国ドライブ

2011年01月22日 22時59分53秒 | アマチュア無線

予告通り、雪国ドライブに行ってきました。

群馬県までは晴天。関越トンネルが近づくと雲が増えてきてトンネルを出たらもの凄いことに。

そこから新潟の平野までは雪。平野部はそれほどでもなく田んぼが真っ白の平野が広がっていました。

新潟から磐越自動車道に入って進んでいくと、だんだんと山に近づくに連れ先程の逆で大雪、豪雪地帯に。

福島県に入り、三島町で五角形のお箸(受験生に縁起がいいかも)を買って、地鶏の親子丼のを食べて、再び磐越自動車道から東北道を目指します。

東北道に差し掛かった頃は天気は晴れていました。

日本海側と太平洋側の極端な天気の違いを1日で2度体験しました。

APRSはこのとおり。

(´ω`)うーむ 9600は東北自動車道ではダメですね。 1200の時はもっと拾われていました。

無線の方は基本的に7MHzを聞きながら、時折CQにお声がけして、日本中と交信。高崎で渋滞にハマったときは430でCQを出して2交信していただきました。21MHzで台湾が強力に聞こえていたので雪の新潟からコールしました。VKも聞こえていましたよ。最後に夜になって3.5MHzも1交信。

長距離高速ドライブにはHFが欠かせません。ずっとたくさんの交信が聞こえるのは短波だけ。モービルやるなら短波も積みましょう

という訳で、APRSの動きを暖かい目で見守っていただいた方、交信していただいた各局、ありがとうございました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日土曜日は車で遠乗りするかも | トップ | 雪国でこれを買ってきました... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
長距離ドライブはHF (JG1APX)
2011-01-23 11:03:46
9600は都市部ではOKですが満遍なく普及するには少々時間がかかるでしょうね。APRSで色々遊びましょう。

車には28MHzのモービル機を荷台に積んでいますが電源を入れる機会が少ないですね。長距離ドライブする時たまにありますがHFモービルやってみたいです。まずはHFモービル機を調達しなくてはいけませんが350購入したばかりなのでちょっと無理です。
返信する
HFモービル (JO1KVS)
2011-01-23 13:00:37
 今度東北道を走るときは1200ボーでやってみますね。秋に行ったときは1200でやってみて、もっと拾われていましたので。
 http://blog.goo.ne.jp/boompunch/e/8c9dc531be907dd388f2d88759286016

 HFモービルの勧め 今度ブログに書きますね。
 アルインコのリグどうでしょうねぇ。安いですよ。
 中古だとIC706(後期型)か、FT100あたりでしょうか。
 どこを走っていてもずっと聞こえて交信まで出来ちゃうのはHFならではです。特に高速だと430で地元と繋がってもすぐに離れてしまうので、電離層反射のHFなら高速道路で動いたくらいでは何も影響ありませんし、7MHzの国内は反射角から言っても45度くらいの上空から落ちてきますから死角がありません。
 ご健闘を!!
返信する
アルインコ (JG1APX)
2011-01-23 17:12:41
SSB移動用という事に割り切って使うにはアルインコHFモービル機としてはいいかもしれませんね。 中古のHF機も決して安くはありませんから。

HFモービルの勧め 楽しみにしています、
返信する
鋭意執筆中 (JO1KVS)
2011-01-23 17:41:14
 そうですね。TSS経由ではありますが、割り切ったお値段ですからいいかも知れません。
 HFモービルの勧め、鋭意執筆中!
 というのはウソですが、近々アップしますね~。
返信する
お疲れ様でした (UGE)
2011-01-24 07:40:33
KVSさん UGEです
いやいやお疲れ様でした。たまたま会社で昼休みに覗いていましたが、どこまで行くのか?と思っていました。休みでしたら東北道走行あたりでQSOができたかも?ですね・・・。
返信する
お疲れ様でした (JR0MOE/1)
2011-01-24 11:57:26
移動お疲れ様でした。
APRSのボーレートですが、関越道方面は、
沼田から先は1200で、関越トンネルを通過した
後は9600が良いようです。
十日町市のデジ局は結構広域で、上信道方面長野市
辺りでもデジしてくれますのでFBです。
返信する
見られているのは楽しいかも (JO1KVS)
2011-01-24 20:15:15
UGEさん
 今回も予告して行ったのと、自宅のパソコンに画面立ち上げて出かけたので、家族とその他大勢の方に見られていたようで、あとでみんなに報告を受けました。面白かったです。
 どこまで行くのかな~的なのもいいですね。次は目的地を告げずに行こうと思います。
 お近くを通りましたらお声がけください。
返信する
メッセージ届いてました (JO1KVS)
2011-01-24 20:17:21
MOEさん
 ありがとうございます。
 メッセージ走行中に届きました。
 こちらからのは届いていましたか?
 確か、最初のは意味不明な文を送ったような気がします。
 面白いですね~APRS。
返信する
届いてました (JR0MOE/1)
2011-01-25 09:31:20
KVSさん
 メッセージ届いてました。hi
APRSは走っていても、端末で航空管制官よろしく
各局のビーコンを眺めるだけでも、両方楽しめますね。
来月の11日に、東名を静岡方面に走りますので、
監視してみてください。hi
返信する
2月11日ですね (JO1KVS)
2011-01-25 19:35:57
MOEさん
2月11日は長距離走るんですね。
追えたら追いますし、あとで軌跡をじっくり見たいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事