goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

SD-330 ブラック仕様

2012年03月25日 21時53分32秒 | アマチュア無線

 144・430MHzのアンテナはコメットのSBB5、SBB7をよく使っています。

 黒いと精悍でしかも目立たないのがいいです。

 当局の車も黒ですからよく合います。

 SD-330も可変コイル部は大きなブラックの筒。その上のエレメントはステンレスが銀色に輝いています。

 そうだ、上部エレメントも黒くして、2本のアンテナ両方黒に揃えちゃおう。

 黒い塗料には導体であるカーボンが含まれているのでアンテナに与える影響もあるのかなと思いましたが・・・果たして・・・。

 塗料はしなやかなエレメントでも割れたり剥がれたりしない、「染めQ」を使いました。この塗料は塗装の粒がナノ粒子(普通の塗料より格段に小さい)ので、塗膜と言うより染めに近い仕上がりになるのが特徴だとか・・・。ホームセンターで売っています。

 http://www.somayq.com/top.html

 スプレーを数回ストロークしては数分休みを繰り返して、徐々に黒くしていきます。半端に塗ると地金の輝きが見えたブロンズっぽい仕上がりにもできますが、これを斑無く塗るのは至難の技か・・・。当初の目的通り真っ黒に仕上げました。

 SD-330の同調点、SWRには変化なし。飛びにも悪影響は無さそうです。

 ブラックバージョン出来ました。

 (延長エレメントでみの虫クリップが噛み付くところだけは剥がしておこうと思います)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FTM350 ビーコンの受... | トップ | 城山湖の春はこんな感じです... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
染めQ (JR2GUI)
2012-03-25 23:59:49
バイクのシートやブーツなど、染めQで色を変えたことがありますが、伸縮する部分もはがれることがなく驚きました。しかしアンテナにも付くとはビックリです。SWRや同調点にも影響ないのはいいですね!自分のSB3も黒くしようかな・・・
返信する
ライダー御用達ですね (JO1KVS)
2012-03-26 00:54:41
染めQご存知でしたか。
以前はテロソンという会社名でしたね。
畳を張り替えること無く新品のようにする塗料として有名でしたね。
ミッチャクロンとかいきなりプラサフという製品も使ったことがあります。
アンテナ、しばらく使用してみてどうなるかレポートしますね。枝とかバンバンぶつけてどうなるかとか。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事