ハムログの機能にCQマシーンというのがあります。
すでにPSK31やSSTVでインターフェースを作っている人にはすぐにでも使える機能なんですね。昨日まで気づかずに居ました。
さっそくパソコンでCQの録音を行いました。ところが音質はいいのですが気になるレベルでノイズが載ってしまいます。USBのオーディオインターフェースを使えばノイズの無いきれいな音が収録できますが、うちのはどうやらVista対応では無いらしくつなぐのはちょっと面倒。
どうしようか・・・、前のパソコンで録音してファイルを移動しようか・・・。
考えながら床に就きました。
あ、そうだ! wavファイルならいきなり録音できるマシンがある!!
ZOOMのH4があったんだ!
(ヴォイスレコーダーをお持ちの方なら同じことが出来ます)
先ほどZOOMのH4で録音、パソコンにコピーして、音を少々加工して、登録完了!。
CQマシン、出来ました。
とりあえず、通常バージョン、コンテストバージョンを録音して登録しました。
CQマシン送信中、マイクも音を拾い、しゃべると重なっちゃうので注意ですね。
すでにPSK31やSSTVでインターフェースを作っている人にはすぐにでも使える機能なんですね。昨日まで気づかずに居ました。
さっそくパソコンでCQの録音を行いました。ところが音質はいいのですが気になるレベルでノイズが載ってしまいます。USBのオーディオインターフェースを使えばノイズの無いきれいな音が収録できますが、うちのはどうやらVista対応では無いらしくつなぐのはちょっと面倒。
どうしようか・・・、前のパソコンで録音してファイルを移動しようか・・・。
考えながら床に就きました。
あ、そうだ! wavファイルならいきなり録音できるマシンがある!!
ZOOMのH4があったんだ!
(ヴォイスレコーダーをお持ちの方なら同じことが出来ます)
先ほどZOOMのH4で録音、パソコンにコピーして、音を少々加工して、登録完了!。
CQマシン、出来ました。
とりあえず、通常バージョン、コンテストバージョンを録音して登録しました。
CQマシン送信中、マイクも音を拾い、しゃべると重なっちゃうので注意ですね。
「各周波数のモービルホイップを固定アンテナにして運用なさっているようで・・・」という声が聞こえてたので、しばらく聞いていたらkvsさんと交信されている方ということがわかりました。
残念ながらkvsさんの声はこちらには聞こえませんでした!
夕べは16時台に7MHz出てました。
その中の1つかな??
夕方近いのですでに6や8が得意な時間帯でした。お昼前後ならいけそうですね。