goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

IC-R6でスキャンしてみる

2017年09月19日 00時00分15秒 | アマチュア無線

広帯域受信機のベストセラーIC-R6、航空祭には必ず持って行きます。
八王子にブルーインパルスが来るというので今回も持って行きました。
八王子上空は横田の管制空域であることは想像出来たので、横田の周波数もみんなメモリーして行きました。

会場に着いた頃、入間の管制塔との交信は聞こえましたがその後全く聞こえません。
きっと横田に移ったのだろうと思いましたが、メモリーしていた周波数では見つかりませんでした。
結局ブルーの交信は聞けず・・・。
予行の時のレポートに情報はアップされていたようなのですが・・・
現地では写真を撮り漏らすまいと、レシーバーのスキャン、サーチはしないのですが、やればよかったかな?。
自宅に戻って、交信があったとされる周波数も登録。
メモリー編集ソフトでいろいろ編集を加えました。

プリセットモデルから移植したごっそり入っているメモリー。これ全然聞いたことなかったので、自宅のアンテナに繋いでスキャンをしてみました。
ハンディ機にありがちな抑圧や混変調、イメージ受診などは、モビホクラスのアンテナなら問題ありませんでした。 

お、結構いろんな業務無線が入る。これは楽しいかも。
1000ch以上登録してあるスキャンがあっという間。
これほどの高速スキャン出来る機械はアマ機にはあまりない?ので新鮮でした。

ある時間になって、何故か27MHz帯の違法CBが入感し出しました。アンテナは144/430用なので大して聞こえないはずなのに。
ん?ハイバンド開けたか?
こんなこともわかるので楽しいです。 

今度平日休みが取れたら日中、がっつり受信してみようかな。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ETCの割引 | トップ | 東北走行中のモービル局と交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事