アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

東京・神奈川支部合同アウトドアミーティング行ってきました

2022年10月11日 00時41分04秒 | アマチュア無線

晴れの予報を信じて自転車で行きました。
例の電動アシスト車。

ところが、着くやいなや降り出して、あとは降ったり止んだり激しく降ったり。

終わったらやみました。

賑わっていたのですが、切り取り方によってはとても寒々しい風景に・・・。
賑わいは他の方のツイッター、ブログを御覧ください。

戦利品はこれ。

3Dプリンターで造ったものだそうです。
今どきの品物ですね。

記念局の運用もあるだろうから、とFT817を持っていきました。
記念局のテントに居たら少年ハムが7MHzに挑戦すると言うので一旦離れ、会場の反対側からFT-817にGAWANTで呼び、交信成立。

そこそこパイルになっていましたね~。

これやっていたら、通りすがりの人に少し囲まれました。さらに質問攻めにも遇いました。皆さん無線好きだからどんなシステムなのか関心が高いようで。

今日の記念局は体験局の免許も降りていたようで、従事者免許の無い方も指導員の元、交信されていました。

あとデジ簡でCQを出されていた方と交信して、そのあとアイボール。

自転車はびしょ濡れ。ヘルメットの中は無事でした。穴だらけなのに。
自転車に乗ろうとしたら、ブログの読者様にお声をかけていただきました。ありがとうございました。

往復約10km。御殿峠を超えての電動アシスト車。超ラクでした。一応運動にはなるんです。自転車乗ってますからね。バランス取るし、力は一応入れてますし。

御殿峠の登りは、トップの9速か一段下の8速で登りきれました。トップの時は時速18km、一弾落として16kmの速度で走り抜くことが出来ました。
前回は2速で必死でしたから。速度、疲労度は天と地です。原付きとナナハンくらい違うかな。

と、言うわけで、またここでイベントがあれば電動アシスト車で行きたいと思います。

たくさんの知り合いの方とご挨拶できました。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする