今年も楽しみな多摩川コンテストに参加しました。
今回はコンテストの名の通り、多摩川に近い所、少し高台の有名な石川PAの近くの畑の側から運用しました。
アンテナはあの長いロッドアンテナを長く伸ばしてSWRが比較的落ちる5/8λと思われる、もしかしたら3/4λ?の長さで運用してみました。
出遅れて13時37分からスタート。
14時40分頃までCWに出続けました。
今回はほとんどCWで頑張りました。
近くだし沢山居そうな八王子市とはSSBでやっと交信。
マルチ稼ぎも面白いですね。
川崎市の東の方はいつもレアです。
久々に集中運用して楽しかったです。
各局交信ありがとうございました。
今回の移動場所はここです。
石川PAのすぐそばでした。
コンテストのあとはそのままローカル局としばしラグチュー。
その後車で移動しながらずっと交信。50MHzモービル同士で交信を楽しんだり、ロケのいいところで運用されていた局長さんを訪問したりしました。
多摩川流域。みんな近いのでこんなことも出来ちゃいますね。
相模川コンテストとか境川コンテストとかやれば面白いのに~。
カレンダー
検索
最新記事
最新コメント
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- Unknown/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- Unknown/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JO1KVS/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- boompunch/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- boompunch/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JO1KVS/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- boompunch/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JO1KVS/パソコンでCW USBケーブル一本で出来る無線機
バックナンバー
日めくりカレンダー
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,244 | PV | ![]() |
訪問者 | 465 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 9,780,945 | PV | |
訪問者 | 3,426,815 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 614 | 位 | ![]() |
週別 | 435 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- JO1KVS アマチュア無線局のホームページ
- 簡単なホームページを作ってみました
- APRS グーグルマップ
- 当局の軌跡が見られます。
- 聞こえた~コーナー
- 私の交信が聞こえたらレポートしてくださいね。
- コンテストカレンダー(JF6LIUさんのサイト)
- 国内、海外のコンテストの一覧を見ることができます
- JH3YKV's Amateur Radio News
- アマチュア無線の最新ニュースはここ!
- QTC Japan.com
- アマチュア無線界のポータルサイト
- hamlife.jp
- アマチュア無線の今がわかる総合ニュースサイト
- Elecraft社
- 当ブログでたびたび登場するKX3のメーカー
- FINE AUDIO
- スタンドマイクのメーカー いろんなマイクが接続できる イコライザー付き
- (株)GHDキー
- 今、最も熱い国内電鍵メーカー
- テクニカルシャック
- PSK31 SSTVなどのインターフェース 当局も愛用
- LDG Electronics
- オートアンテナチューナーなどのメーカー
- USBIF4CW
- USBポート接続型アマチュア無線用インタフェース パソコンでCWが打てます
- Powerwerx
- パワーポールズはここで
- EMTech
- QRP用アンテナ・チューナーならZM-2がお勧め!
- 太陽黒点情報 NICT
- 太陽黒点状況です。
- SOHO衛星 ナサ
- SOHO衛星 太陽の様子
- ハムモテ!
- 3エリアのYLさんの奮闘記です
- Hi-C セアログ。
- ゆるっと無線勢。3アマの18歳です☺
- JAMSAT 500円八木
- 500円八木の製作記事です。八木を使ったことがない人は是非チャレンジ!
- JP7GRU's Log & Photo
- SD330をホームで積極的に活用されているJP7RUUさんのブログ
- 新!Web版「ハム交換室」
- 掘り出し物は無いかなぁ
- SOTA日本支部
- Summits On The Air Japan(SOTA日本支部)のホームページ