パナソニックのBQ-391という充電器を買いました。この充電器、見た目は4本同時充電器ですが、一本一本、完全個別充電(多分)です。一つ一つLED表示が付いていて状態を示してくれます。先に充電が終わった電池を抜いて別のを入れてもちゃんとそれを充電してくれます。充電に失敗すると自動的に再充電を試みたり、つぎ足し充電OKとも書いてあります。充電時間は普通の急速充電ですごく早いものではありませんが、なかなか良い充電器です。 充電器といえば一番のお気に入りが、今はもう買えないテクノコア社TC-S40N、I.C.C方式と言う、4Aもの大電流を監視しながら断続的に流して充電する方式で、早いし電池にもやさしいというもの。似たようなものにキムラタンのクイックエコ充電器があります。大手メーカーでこの手の充電器は、サンヨーの15分充電池専用の充電器や、ソニーの15分充電器が同じようなものと思われます。はい、全部持ってます。すっかり充電器マニア・・・ 近頃は使用先のハンディ機やデジカメも単三電池から専用のリチウムイオン電池に変わりつつあり、出番が減る一方で寂しい限りです。
カレンダー
検索
最新記事
最新コメント
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- Unknown/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- Unknown/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JO1KVS/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- boompunch/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- boompunch/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JO1KVS/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- boompunch/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JG1APX/FTX-1 で FT8 メインシャックでやってみた
- JO1KVS/パソコンでCW USBケーブル一本で出来る無線機
バックナンバー
日めくりカレンダー
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,483 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 9,768,922 | PV | |
訪問者 | 3,421,819 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 570 | 位 | ![]() |
週別 | 508 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- JO1KVS アマチュア無線局のホームページ
- 簡単なホームページを作ってみました
- APRS グーグルマップ
- 当局の軌跡が見られます。
- 聞こえた~コーナー
- 私の交信が聞こえたらレポートしてくださいね。
- コンテストカレンダー(JF6LIUさんのサイト)
- 国内、海外のコンテストの一覧を見ることができます
- JH3YKV's Amateur Radio News
- アマチュア無線の最新ニュースはここ!
- QTC Japan.com
- アマチュア無線界のポータルサイト
- hamlife.jp
- アマチュア無線の今がわかる総合ニュースサイト
- Elecraft社
- 当ブログでたびたび登場するKX3のメーカー
- FINE AUDIO
- スタンドマイクのメーカー いろんなマイクが接続できる イコライザー付き
- (株)GHDキー
- 今、最も熱い国内電鍵メーカー
- テクニカルシャック
- PSK31 SSTVなどのインターフェース 当局も愛用
- LDG Electronics
- オートアンテナチューナーなどのメーカー
- USBIF4CW
- USBポート接続型アマチュア無線用インタフェース パソコンでCWが打てます
- Powerwerx
- パワーポールズはここで
- EMTech
- QRP用アンテナ・チューナーならZM-2がお勧め!
- 太陽黒点情報 NICT
- 太陽黒点状況です。
- SOHO衛星 ナサ
- SOHO衛星 太陽の様子
- ハムモテ!
- 3エリアのYLさんの奮闘記です
- Hi-C セアログ。
- ゆるっと無線勢。3アマの18歳です☺
- JAMSAT 500円八木
- 500円八木の製作記事です。八木を使ったことがない人は是非チャレンジ!
- JP7GRU's Log & Photo
- SD330をホームで積極的に活用されているJP7RUUさんのブログ
- 新!Web版「ハム交換室」
- 掘り出し物は無いかなぁ
- SOTA日本支部
- Summits On The Air Japan(SOTA日本支部)のホームページ