

スーパー戦隊シリーズ最新作「特命戦隊ゴーバスターズ」より、レッドバスターがS.H.Figuartsとして発売になりました。

本商品には、本体、手首左右4種、イチガンバスター、ソウガンブレード、イチガンバスタースペシャルモードがセットされています。各武器は細部も丁寧に塗り分けられています。

変身アイテム・モーフィンブレスも細部まで丁寧に塗装されています。




いつも通り、各関節が可動するので、様々なアクションポーズを取らせることが可能となっています。
紹介ついでに手近にあったMBAFレッドバスター&チダ・ニックとの比較です。


ニックのオートバイ形態にフィギュアーツのレッドバスターを搭乗させると、レッドバスターがオーバースケールなのが明らかですね。

MBAFのレッドバスターをニックに乗せれ違和感は減ります。セット商品なので当たり前といえば当たり前なんですけどね。

フィギュアーツとMBAFのレッドバスターの比較。フィギュアーツの方が2回りほど大きいですね。

フィギュアーツレッドバスターとMBAFチダ・ニック(バディロイド)との比較。フィギュアーツの方が大きいです。ちなみに劇中の対比ではニックとレッドになる桜田ヒロムは身長が同じ位(175cmくらい?)ですね。

本商品も、基本的にはフィギュアーツのスタンダードな商品といった感じです。
S.H.フィギュアーツのゴーバスターズは、今のところレッドバスターだけが一般販売で、ブルー&イエローバスターやバディロイドのチダ・ニックとゴリサキ・バナナ、ウサダ・レタス(イエローバスターとセット)は魂ウェブのみの販売となっており、残りのビート&スタッグバスター、ビート・J・スタッグはどのような販売形態になるのか気になります。あと、新装備のパワードカスタムも出して欲しいですね。
余談。この撮影をしながら「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(TOKYOMX)というアニメを見ていたのですが、ビート・J・スタッグ(スタッグバスター)の声を担当する中村悠一氏が出演しており、喫茶店で注文をするシーンで「エネトロンをくれ!」とか言い出したりしねぇかなぁ(言うわけがない)と撮影をしながら思ってました。
仮面ライダーアクセルに似ている?
メガゾーン23のころからバイク変形が好きです。
そういえばザボーガーの記事をこちらのブログでは最初に読んだことを思い出しました。
ザボーガー映画化!主演が板尾 創路 古原 靖久で嬉しい悲鳴でした。
偶然にも「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を三話まで視聴中です。他の方のブログで勧められました。
面白いですね!黒猫がかわいい!けど京介もカッコいいですね。妹を守る為に自分を犠牲にするヒーローです。
アクセルが仮面ライダーなのに自分自身がオートバイに変身してしまうのは驚きましたね。ライダーマシンもクウガ以降、ギミックのあるオートバイが多数登場してますが、昔のテレビアニメ「機甲創世記モスピーダ」のライドアーマーのようにオートバイがライダーの強化アーマーになるようなのがそろそろ出てきてもいいと思います。
電人ザボーガーは昔家にマシンザボーガーに変形するおもちゃがありました。変形といっても胴体からタイヤがタイヤが出てくるだけですけど。
今回のゴーバスターズに新ロボットが登場しましたが、それもオートバイ型に変形しますね。