ボンクラ中年の暴走日記

とあるオタク気質な中年男の日記

四十年の変遷

2015-02-19 22:38:31 | スーパー戦隊シリーズ
久々のカテゴリースーパー戦隊シリーズです。

週明けに発売された週刊プレイボーイの最新号に「俺たちが惚れてきた歴代ピンク全員集合!!」という記事が掲載されていました。

第1弾の「秘密戦隊ゴレンジャー」から2月22日から放送開始の最新作「手裏剣戦隊ニンニンジャー」までのピンク戦士を集めた記事で、わずか4ページほどの記事ですが、掲載されている戦士を見ていると一見同じように見えても時代やモチーフによってよく見ると差異があったりするんですよね。

1980~90年代にバンダイでヒーローデザインを務めた村上克司氏も作品によってヘルメットの雰囲気を変えていたと証言しています。

ただ、私のような特撮ファンには若干物足りないかな、とは思ったものの、プレイボーイは特撮誌ではないのでこのくらいで十分かなと思います。

そして、ニンニンジャーでモモニンジャー役の山谷花純氏のインタビューも掲載されています。山谷氏は「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」で弦太朗の教え子・ルビィを演じていました。

四十年という長い間にモチーフが被ることは多々ありますが、時代的なものも取り入れたりして差をつけているというのを記事を読んで改めて感じました。

日曜日から放送開始のニンニンジャーも楽しみです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事から思ったこと色々です。 (あさ)
2015-02-22 08:44:42
久しぶりに見た戦隊デカレンジャーのピンクとイエローは可愛いと思った記憶があります。

昔見ていたときはお兄さんお姉さん達だった登場人物が子供に近い年齢です。近頃はイケメンだし楽しさ倍増?

光戦隊マスクマンまで生で見ていました。当時は子供っぽいなと思ってライブマンから見なくなったんです。

でも全然大人の視聴に耐える内容だなと最近は思っています。制作者側の工夫や意図を考えたりキャストの格好良さや可愛さを愛でたり様々ですがこれからも楽しみたいです。

烈車戦隊トッキュウジャーは大人向けだと思いました。初見でグリッタ嬢を声だけ可愛い不細工だと思いました。でも段々と好きになりました。私の闇です外見や所属で相手を判断していました。敵サイドの葛藤が面白い作品で最終回で敵を葬り去らなかった希有な作品です。
Unknown (紙粘土)
2015-02-22 12:39:29
>あささん

私は「超電子バイオマン」まで見てました。その後は飽きてきたというのもあってか見なくなってしまったんですね。兄がいるのでシリーズ胎動期の頃から見ていましたし。また見るようになったのはニチアサに枠が移動してからでしょうか。

戦隊シリーズというのは娯楽色が高く何でもアリですね。今は後枠で仮面ライダーもやっているのでなおさらそう感じます。うまくバランスを取っている感じでしょうか。

今の仮面ライダーシリーズで大半の主役ライダーのスーツアクターを務める高岩成二氏の奥様も戦隊の女子戦士のスーツアクターを務めていらっしゃったらしく、最近雑誌のインタビューで高岩氏がおっしゃっていました。

コメントを投稿