発見記録

フランスの歴史と文学

着物とキモノ アルフレッド・ステヴァンスとジャポニスムの時代

2006-08-28 10:44:30 | インポート

Astevens 写原さんの「ちょうど100年前のフランス雑誌瞥見」ー画家ステヴァンスの死 1906年8月24日で、アルフレッド・ステヴァンスの作品"La Parisienne japonaise"(1872 画像は(c)Mamac&Ced  こちらでもお借りする)を見る。

鏡の使い方が洗練されていて、不思議な魅力がある。
兄のジョゼフ・ステヴァンスについて調べた時は、アルフレッドまで注意が回らなかった(挿絵にどの犬の絵がいいか、そればかり考えていたように思う)

メトロポリタン美術館には"The Japanese robe"
としてこの絵の別バージョンが。

ジャポニスムの時代の絵画・写真で、欧米の女性が日本の着物を身につけたものを年代順に並べてみる。

James McNeill Whistler - La Princess du pays de la porcelaine 1863-1864

Claude Monet - La Japonaise 1876

George Hendrik Breitner - Meisje in witte kimono(「白い着物の娘」) 1894

Paul Burty Haviland - Japanese Lantern 1908

Guy Rose - The Blue Kimono 1909

欧米の女性が、という条件から外れるが
Ruppert Bunny - Madame Sadayakko as Kesa c.1907

これだけ?kimonoをキーワードに探すだけでは、限られてしまう。
とここで児玉実英『アメリカのジャポニズム 美術・工芸を超えた日本志向』(中央公論新社、品切れ、電子本が数種出ている)を見たら、ほんとにいくらでも例がありそうで、とたんに意欲がなくなってしまった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステヴァンスという画家はまだ誰もUPしていないの... (写原祐二)
2006-08-28 17:55:03
ステヴァンスという画家はまだ誰もUPしていないのでは、と検索してみたら、ちゃんと「犬」のほうのステヴァンスが出てきてびっくりしたのでした。
外人さんが着るキモノは着付がなっていないのがほとんど(そのしどけなさも美しいのでしょうが)なので「着物」ではなく「キモノ」と言いたくなるような気がします。
返信する
WikipediaでもAlfred Stevensしかないし、Josephの... (松本)
2006-08-29 10:51:04
WikipediaでもAlfred Stevensしかないし、Josephの方は画像を探すのにも苦労しました。意外に犬好きの方のサイトで見つかったり。

>外人さんが着るキモノは着付がなっていないのがほとんど(そのしどけなさも美しいのでしょうが)

微妙なところを代弁していただきました。

ホイッスラーの絵のモデルの、ぞろっとした着方は、浮世絵に描かれた江戸の遊女を真似たものだそうです。「彼女たちは、昼間、帯をゆるく前で締め、着物の裾をだらりとさげていた」(児玉実英『アメリカのジャポニズム』)

この本に挿絵が収められたホイッスラーのSymphony in White, No. 2: The Little White Girl 1864
http://www.artchive.com/artchive/W/whistler/whistler_symphony_white2.jpg.html
はステヴァンスの絵との共通点が多いように思いました。
返信する