発見記録

フランスの歴史と文学

Vanitas 本を出したいのは虚栄心?

2006-04-14 23:01:32 | インポート

Vanitas_3 Vanitas(はかなさ) 作者不詳(anonyme)17世紀前半 ルーヴル美術館

英語では自費出版専門の出版社を"vanity press (or publisher)"というらしい。
1959~60年にアメリカの二つの出版社が、アンソロジーにあなたの詩が収録されますと、全英で広告を行なっていた。イギリスのハンプシャー州に住むJohnathon Clifford氏がこれを"vanity publishing"と呼んだのに由来する。

自費出版の会社すべてがそうではないが、氏は現在まで悪徳業者への注意をよびかけ、闘いを続けてきた。自身のサイトhttp://www.vanitypublishing.info/

日本語にはこういう、本を出したい人にも少々ぐさっと来る呼び方はない。
いやカラオケに喩えることはよくある。

七つの大罪に「虚栄心」はなかったかWikipediaで確めると意外にも

4世紀のエジプトの修道士エヴァグリオス・ポンティコスの著作により初めて八つの「枢要罪」があらわれたのが起源である。八つの枢要罪は厳しさの順序によると:暴食、色欲、強欲、憂鬱 (sadness)、憤怒、怠惰、虚飾 (vainglory)、高慢、である。後に6世紀後半にはグレゴリウス1世により八つから現在の七つに改正され、順序も現在の順序に仕上げられた。「虚飾」は「高慢」に含まれ、「怠惰」と「憂鬱」は一つの大罪となり、「嫉妬」が追加された。

モラリストは虚栄心を得意のテーマにしてきた。引用句のサイトなどでvanitéを探すと人気のあるのがわかる。

La vanité d'autrui n'offense notre goût que lorsqu'elle choque notre propre vanité.
他人の虚栄心が私たちの気に障るのは、ただそれが自分の虚栄心を傷つける時だけである。
[Friedrich Nietzsche]

La seule cure contre la vanité, c'est le rire, et la seule faute qui soit risible, c'est la vanité.
虚栄心に対する唯一の薬、それは笑いであり、唯一可笑しい過ちは、虚栄心である。
[Henri Bergson]

Ne tuez pas trop la vanité. Gardez-en de quoi vivre.
虚栄心を殺しすぎるな。生きるため必要なだけは取っておけ。
[Rodolphe Töpffer] 

http://evene.fr/citations/mot.php?r=vanite

Töpfferはどう読むのか?同じ疑問を持たれた方は→漫棚通信ブログ版 マンガを創った男:ロドルフ・テプフェール

Livres 17世紀、特にオランダで多く制作されたVanitasと題する静物画では、この世のはかなさの象徴として頭骸骨や蝋燭、花、楽器と並んで本が描かれた。作者不詳の上の絵(こちらは部分)はフランスの画家によるとされている。

この種の静物画の代表的作家と言えそうなのがEdwaert CollierとPieter Claesz
http://www.art.nl/exhibitions/theme.aspx?theme=Still-life


最新の画像もっと見る