薪窯奮闘記

石窯PIZZA 屋台boccheno
薪窯を積んだフードトラックの店主です
スケジュールや日々のあれこれを綴ってます

boccheno的ホスピタリティ

2024年05月22日 23時45分00秒 | 出店スケジュール





いよいよ今週末から森道市場
bocchenoも準備開始です。

bocchenoの今年のテーマは
「ホスピタリティ」

心からのおもてなしとか深い思いやりとかが、直訳ですが、boccheno的なホスピタリティを探してみたいと思います。

まずは「環境」

bocchenoでは、NO PLASTICSで運営しております。お皿やカップは全て紙製もしくは木製のものを使用、ドリンクキャップやストローなどはつけてません。
見た目や、若干の不便さはありますが、海や大地への思いやりを大切にしたいと思ってます。

森道市場などの大きなイベントでは、ゴミの量、分別問題は、大きな課題です。
少しづつでも改善されるといいなぁーと思ってます。




料理についての
boccheno的ホスピタリティとは。

まず。生地は数種類の北海道産の小麦をビール酵母でじっくり発酵、小麦の香りと歯応え、旨味を醸し出すのに日々精進中。

できるだけ手づくり主義、加工品は化学添加物の不使用のもの、生産者の顔がわかるもの、目利きのいい魚屋、安全で美味しい肉を知り尽くした肉屋、其々の相互信頼関係の中で作り上げたメニューを提供してます。

今回のメニューは
【ピザ】
🍕一番人気、定番のマルゲリータ
🍕チーズバランスが最高の4種のチーズ
🍕丹下茄子をたっぷり使ったソースと黒毛和牛のソボロのピザ
@tangenasu 
🍕プリプリえびと歩荷の無農薬玉ねぎを窯焼したオニオングラタン仕立てのピザ
@bocca_farm 

【ドリンク】
🍋和歌山の無農薬レモンと蜂蜜をじっくり漬け込んだ、はちみつレモンソーダ
🍑三重の松本農園さんの梅から作った完熟梅ソーダ
@matsumotofarm 
🍷岐阜の超自然派ワイン、長良ワイン
🍋和歌山レモンとウォッカを3ヶ月漬け込んだレモンチェロソーダ

【かき氷】
🍓熊谷の嶋村農園さんの章姫と紅ほっぺから作ったシロップ
🍑松本農園さんの完熟梅のシロップ
🍋疲労回復にはちみつレモン
⚫️セサミンたっぷり黒ごまミルク
🍵ビタミン豊富な抹茶
🌱カフェイン少なめのほうじ茶

糖分には、氷糖蜜を使ってます。

お客様に美味しく楽しく食べてもらって、体にも負担が少ない料理で元気に遊んでもらいたい、そんな思いがbocchenoのおもてなしです。

#森道市場





boccheno的ホスピタリティ最後は
サービスに関してのホスピタリティ

移動販売のサービスの向上は、ハードルが高い課題。炎天下の暑い中、北風吹き荒れる極寒の中でも、行列で待たなければならなかったり、食べるのに座る場所もなかったり、オシボリも冷たい水もない。

だから、お客様、誰一人も嫌な気持ちにさせないように仕組み作りに取り組んでます。行列はお店のフロワーと同じと考えてまして、オーダーはこちらから出向き注文を聞き、順番が違わぬようキッチリ並んでいただけるよう案内してます。オーダー係が、並んでいただいているお客様への気配りができる体制を作ってます。何かあれば、お声掛けください。

ピザを作る店主は無愛想だけど、スタッフはテキパキと動き、心地よい接客を心がけてます。
注文したピザが目の前の窯で焼き上がるのを見てもらい、視覚でも美味しさを味わえたらと。長い時間並んだけど、楽しかったわなんてのが理想です。

メニュー看板はどの位置、5m先、1mからでも見える配置にしてあります。

全ては、お客様の
「おいしかったよ」の一言のために。
その一言は、お店とスタッフとのホスピタリティにもつながるのでしょう。

ここ数年のbocchenoのテーマでもあるホスピタリティ

キッチンカーという不確実性のある環境下でも、お客様に満足してもらい、お互いに信頼関係を築き上げるのがホスピタリティなんでしょうね。

#ホスピタリティ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。