goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE EVENING~Is that you , John Wayne ? Is this me ? ~

歴史ゲームの対戦報告・紹介と温泉とアウトドアと料理とゆる~い話

決定!ワンイブオブジイヤー2009

2009-12-31 05:39:46 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
今年最後の更新です。
いよいよワンイブ・オブ・ジ・イヤーの発表です。

今年対戦したゲーム、どれも楽しい対戦でした。
その中でも甲乙つけ難いのが3つありました。
3つの中から選ばれたのは、

1918(CMJ)です。

選考理由
・最終ターンまでどっちが勝つか(堪えられなくなるか)分からない絶妙な対戦だった。(2連続で1ポイント差で決着なんて、凄すぎ!)
・色んな作戦を実行できる(それで勝てるかは別として)。
・ジックリ派同士での対戦でも一日で終わる。
・対戦後またプレイしたくなる。

来年も多く方と1918対戦を実現したいですね。
では皆様、よいお年を。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年対戦したゲーム(ワンイブオブジイヤー候補)

2009-12-28 22:32:02 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
今年の振り返りとダブりますが、対戦したゲームは以下の27アイテム。

RED DEVILS(SPI)
アレキサンダーズトライアンフ(AT)
シュペー号追撃戦(コマンドはがき)
サイパン戦車戦(WZ)
ドイツ戦車軍団・ダンケルク(EP/CMJ)
1st BoB(S&T)
ロンメルアフリカ軍団(GJ/SS)
アップフロント(AH)
Ignorant ARMIES(S&T)
幻の八八艦隊(AT)
レニングラード(HJ/SPI)
サルボⅡ(3W)
Victory at Sea(CMJ)
ドイツ装甲軍団・ガザラ(同人)
シチリア侵攻作戦(CMJ/GMT)
1918(CMJ)
スモレンスク(CMJ)
文禄の役(GJ)
関ヶ原大作戦(GJ)
RED DRAGON RISING(S&T)
JUNE44(?)
英本土上陸作戦(CMJ)
ハンマーオブザスコッツ(COL)
リチャードⅢ(COL)
積み木のシーザー(WOR)
NO RETREAT(CMJ/VPG)
超人ロック(EP)

結構やってますね(漏れがありましたらご容赦を)。
お相手くださった皆さま、誠にありがとうございます。
来年も対戦よろしくお願いします。

どれも興味深い対戦でしたが、この中から今年のワンイブ・オブ・ジ・イヤーが選ばれます。
発表は明日!(か明後日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表!!2008年ワンイブ・オブ・ジ・イヤー!!

2008-12-31 20:10:28 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
え~タルチョの芋をちびりちびりやりながら、はるな愛を見ております。
(去年はリア・ディゾンだったなぁ)

へべれけになる前に発表します!
2008年ワンイブ・オブ・ジ・イヤーは

「Bobby Lee」、「Bobby Lee」です。

選考理由は
1)司令部の活性化ルールにより行動に制限がかけられており、その範囲で最良の作戦をとる決断が面白い。
2)積み木ゲームであること(情報が秘匿され読み合い、騙し合いが面白い)。
3)北軍を担当しましたが、前線指揮官の視点に立つと「リーに突っ込んでいったら返り討ちに合うのに、リンカーンはわからへんのか!」。
ワシントンからの視点に立つと「十分すぎる兵力与えとるのに何で攻勢にでぇへんのや、早う行かんかい!」。
そんな情景が脳内に浮かんだのが面白い。
4)ルールの確認にそれ程労力を取られずプレイに集中できるのが面白い。

他も甲乙付けがたい対戦でした。
来年も大晦日に悩みまくるほど対戦できればと思います。

それではゲーマーのみなさま、良いお年をお迎え下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008ワンイブ・オブ・ジ・イヤー候補は…

2008-12-30 11:11:28 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
2008年も多くのゲームを対戦出来ました。
お相手していただいた方々、ありがとうございました。
今年対戦できなかった方とは、来年は是非とも対戦したいです。
対戦が実現しなかったゲームも有りますが、来年以降の楽しみと思っています。
私が希望するゲームばかりするつもりは有りませんので、リクエストが有りましたらどしどしご指名下さい。

2008ワンイブ・オブ・ジ・イヤー候補は以下のゲームです。

Prussia's Defiant Stand(WOR)
日本機動部隊(エポック)
GCACW(AH)
リー御大最大の賭け(CMJ)
ウクライナ44(CMJ)
電撃戦1939(CMJ)
萱津の戦い(CMJ)
ISRAEL INDEPENDENSE(VPG)
1918(CMJ)
ドイツ装甲軍団スモレンスク(CMJ)
Bobby Lee(COL)
ワーテルロー20(VPG)
次郎長三国志(CMJ)
1813諸国民戦争(GJ)
グラーフシュペー追撃戦(CMJ)
Thierty Years War(GMT)
Empire of the Sun(GMT)
IZUMOバルジ(GJ)

う~む、正直どれも思い入れがあって悩んでおります。
発表は明日!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表!2007ワンイブ・オブ・ジ・イヤー

2007-12-31 19:49:24 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
現在19:30です。
紅白ではモーニング娘。と言うか、ハロープロジェクトが歌っております。
今年の紅白はリア・ディゾンだけが楽しみです。

早くも年越しモードでへべれけになってますが発表します。

2007年のワンイブ・オブ・ジ・イヤーは

ドイツ装甲軍団「スモレンスク」(CMJ)です。

選考理由は
1)ドイツ・ソ連両軍とも自軍に有利な状況を自分で作り出さなくてはならないこと。
2)そのためのオプションを選べる(選ばなくてはならない)こと。
3)ルールが簡単な(と言うかプレイ中にルールブックを見直さなくても済む)こと。
4)1日に裏表2回出来ること。
5)「次はこんな作戦で」と想いが巡ること。
です。

異論が有る方もいらっしゃると思いますが、平野さんが仰られていた「共通言語」の一つになりうると思います。
来年も対戦したいゲームです。

ではみなさん、良いお年を!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年に対戦したゲーム

2007-12-26 23:02:37 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
本年度例会およびワンイブで対戦したのは以下のゲームです。

ウクライナ43(GMT/CMJ)
義経(GJ)
零戦(バンダイ)
第1次世界大戦(CMJ)
Clush of Giants(GMT)
No Prisoners(S&T)
Winged Horse(S&T)
Twilight Struggle(GMT)
ドイツ装甲軍団・スモレンスク(CMJ)
ドイツ装甲軍団・マーケットガーデン(CMJ)
Crusader Rex(Col)
COWBOYS(Wor)
アンティタム(CMJ)
上野戦争(GJ)
レイテ湾強襲(GJ)
C&C(GMT)
エスコートフリート(AT)
項羽と劉邦(GJ)
ブダペスト45(CMJ)
シンガポール陥落(CMJ)
砂漠の狐(EP)
マレンゴ(TAC)

どれも印象深いのですが、長年の夢であった砂漠の狐が対戦できたのは嬉しかったです。

お相手いただいた皆様、ありがとうございました。
来年もお相手の程よろしくお願いいたします。
ワンイブ・オブ・ジ・イヤーは31日に発表します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表!2006年の受賞作は!

2006-12-30 20:52:46 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
さぁ、2006年プレイング・ゲーム・オブ・ジ・イヤーを発表します。

その前に今年の総括を。

今年は15作を対戦しました(多分漏れは無いはず)。
例会とワンイブでお相手下さった皆様ありがとうございました。
それ以外にも対戦したかったゲームも多々ありました。
例えば「文禄の役」、「戦艦の戦い」、「エスコートフリート」、「連合艦隊」など。
う~む、海物が多いです。

また、今年は夏合宿が開催されました。
友の会の掲示板で以前から話が出ていたものが、本当に実現するとは。
来年も是非開催できればと思います。
開催となれば次回はお手軽なマルチも準備したいところです。
来年の抱負は来年になってから考えるとします。

では、受賞作を本当に発表します。

「Liberty」(Col)です。
このゲームは今年前半に集中してプレイしました。
何度も書いてますが、英軍と植民地軍の両方に勝つチャンスがやってきます。
英軍はちょっと厳しいですが、もう一歩で勝てるのではという瞬間が必ずやってくるのです。
植民地軍も仏軍が参戦するまでは辛い戦いを強いられます。
カードの巡りや悪天候(カードを出して行動を開始する前に決まるので、準備した作戦が台無しなんてこともしょっちゅうです)で展開が毎回変わります。
「私は誰の挑戦でも受ける」とは言いませんが、「お誘いいただければいつでもお相手いたします」とは言えます。

次点は「ウクライナ44」と「PASARAN」でした。

来年はどのゲームが受賞するのでしょうか。
私自身にも判りません。

では皆様、良いお年を。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年対戦したゲーム(私的プレイング・ゲーム・オブ・ジ・イヤー候補)

2006-12-25 23:06:16 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
2006年もあとわずかです。

今年対戦したゲームは以下の14作です。

Liberty(Col)
積み木の独立戦争です。
何度やっても飽きません。
いつでも対戦OKです。

Twilight Strrugle(GMT)
宇宙開発のサイ振りが一番盛り上がりました(もちろん相手のロケットが爆発したときです)。
ソ連を担当して2ターンで欧州を支配してからは誰も相手をしてくれなくなった様な気が。

RAF(WE)
英国本土決戦を観戦して面白そうだったのでゲットしました。
このゲームをゲットするまで、Me109と110の区別がつきませんでした。
ソロゲームですがノミネートします。

Crusader Rex(Col)
積み木の十字軍です。
最新ルールはどんな塩梅でしょうか。
私がLibertyにハマリすぎているからでしょうか。
私の魂を揺さぶるまでもう一歩という感じです。

No Pasaran(UGG)
今年はスペイン内戦70周年と言うことで何故か興味が湧いて対戦。
プレイヤーにとって取りうる作戦は多々ありますが、クライマックスのマドリッド決戦まで集中を切らさずプレイできる好ゲームです。
コンドル軍団よりイタリア軍が活躍するので、「世界に冠たる」イタリア軍ファンにはたまらないゲームでしょう。

スターリングラード強襲(GJ)
最近もプレイされるアルンヘムシステムの1つです。
ソ連の除去ユニットは瓦礫のように積み上げるのが作法でしょうか。

大戦略白村江の戦い(GJ)
ちょっとルールを間違ってプレイしてしまいました。
次は間違い無しで勝負したいです。

決戦ガダルカナル(GJ)
ルールがSS版と混同してました。
これもルールを正確に把握して再戦したいゲームです。

激闘!キエフ奪回作戦(GJ)
友の会の夏合宿に参加頂いたデザイナーのIZUMOさんと対戦。
勝敗以前の内容でしたが、以前から興味があったこの作品を対戦できて感動しました。
また対戦してみたいゲームです(慣れれば1日4回できますよ)。

ストーム・オーバー・アルンヘム(AH)
強襲シリーズの大元です。
柿崎参謀の助言がなければあっと言う間に崩壊してました。

No Prisoners(S&T)
アレンビーが活躍してロレンスが酷い目に遭うゲームです。
ロレンスを活躍させるにはまだまだ研鑽が必要です。

第2次世界大戦(バンダイ)
CMJの付録にならなかったのは残念ですが、しんさんと楽しく対戦できました。
次は黒いボックスに46センチ砲戦艦が描かれているゲームでしょうか。
参棒使いの練習をしなくては(ルールは流儀通り当日読み合わせで)。

ウクライナ44(CMJ)
独軍突破まで旅は続くのでしょう。
年越しの宿題はコレです。

上野戦争(GJ)
ちょっと時間があるときにお薦めのゲーム。
砲兵の射界が個性的なルールです。
佐賀藩の砲兵が炸裂するまでは彰義隊も十分楽しめます。

さて、この中からプレイング・ゲーム・オブ・ジ・イヤーが発表されます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE EVE OF THE YEAR 2005

2005-12-30 22:26:26 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
 今年もいろいろな対戦が有りましたが、
 ワンイブ対戦の中で一番印象深かったゲームを発表します。

 それは… 
 「チトーパルチザンの戦い(SPI)」
 です。

 パルチザンは部隊の保護に注力すると勝利得点が伸びず、
 勝利得点を優先するとパルチザンの組織化が遅れてしまうので、
 バランスと言うか将来を見据えた行動が必要です。
 
 枢軸側はイタリアやクロアチア、セルビアなど普段頼りにならない連中を酷使して、
 占領地域を守らなければなりません。
 ドイツ軍は数ターンすると東部戦線に引っこ抜かれますが、
 拒否すると勝利得点を与えてしまいます
 (第1装甲師団は登場したターンに撤収しないと勝利得点を献上します)。
 どちらの陣営でも勝利の光が見えない中でもがき苦しまなければなりません。
 とても1980年のゲームとは思えないほど斬新です。

 是非、1年に1回は対戦したいゲームであります。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年対戦したワンイブゲーム

2005-12-04 23:40:53 | ワンイブ・オブ・ジ・イヤー
まだ12月が残っていますが、今年対戦したワンイブゲームは以下の通りです。

英仏百年戦争(GJ)
英・仏どちらの陣営でも楽しめます。主導権判定により毎回展開が違いますし、相手との読み合いが何とも言えません。ただ黒太子やゲクランは早死にし親愛王とか英仏王は長生きしてしまうんです。

太平記(GJ)
太平記システム第1作(当たり前です)。最近「その時、歴史が動いたコミック版楠木正成編」を読んで、また対戦したくなりました。

WAR OF 1812(コロンビア)
今札幌で大ブレイク中の積み木です。1ターンに1ヶ所しか活性化できないので、長期的な戦略眼が問われます(私にはありません)。

チトー(SPI)
まさか対戦できるとは!しかもパルチザン、枢軸両方で対戦できるなんて(加えて両軍の厳しさを味わえるなんて)。20年以上前のゲームとは思えない程、面白いゲームです。札幌辺境伯様、来年もこのゲームでお相手願います。

VICTORY AT SEA(CMJ)
ドイツ海軍は存在する事に意味がある事を再認識させてくれました。

Sedan1870(S&T)
ただいま第2戦が封じ手中です。是非第1戦のリベンジを果たしたいです。

河井継之助最後の賭け(CMJ)
・・・ガトリング砲が出てきたら、もっと嬉しかったのですが。でも東軍がやりがいの有るゲームです。

GCACW(第2次ブルラン)
この対戦でポープ将軍ファンになりました。「私は南軍の背中した見たことがない」と言っておきながら、ブルランで木っ端微塵にされるところがたまりません。リンカーンのイライラが実感できます。

この中からワンイブオブジイヤーが選ばれます。例会対戦を含めたゲームオブジイヤーは「Liberty」が最有力ですけど。
さて、結果は12月の最終週に発表です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする