goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE EVENING~Is that you , John Wayne ? Is this me ? ~

歴史ゲームの対戦報告・紹介と温泉とアウトドアと料理とゆる~い話

GJ39真珠湾強襲が届く

2011-05-31 22:35:20 | タイガー船団かよっ!
 おはようございます、こんにちは。

 我が家にもGJ39号が到着です。
 ゲーム「真珠湾強襲」は強襲シリーズということらしいです。
 サルのように対戦した「レイテ湾強襲」の夢よ再びか!
 一回はやって見たいです。

 本誌内容については、余り多くを語りたくありませんが…一つだけ。
 横口先生が紹介されていた「The Lash of the Turk」にすんごく惹かれます。
 戦役級らしいのがグッドですね。
 塩野七生センセイの「地中海三部作」を読んで以来、オスマン・トルコには興味ありなのです。

 他にも言いたい事はあるのですが、吼えるより褒めるようにいたします。
 松田センセイのリプレイコミックの一コマ目はいつにも増して最高でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ諸々と

2011-05-30 21:27:52 | サッポロ・スカルズ
 おはようございます、こんにちは。

 昨日はスポーツニュースが盛り沢山でしたね(日曜日だから当たり前田敦子か)。
 
 フットボールCLファイナル(バルサ3-1マンチェスターU)
  朝のニュースで知った。
  どうもバルサが凄かったらしい。
  どう凄かったのかは、詳しい人に聞いてもらうとして。
  どこがバルサを倒すかが、これからの興味。
  どっちにしても、一番手はモゥリーニョですな。

 フットボールJ2(札幌2-1岡山)
  おおおぉ、勝った、しかも2得点。
  石さんはバルサのスタイルを目指しているのでしょうか。
  もう、結果重視で9人防御、カウンター2人攻撃で行くべきかと。

 NPB(F1-0C)
  勝も久々に勝った。
  良かった。
  しかし、札幌でC2連敗で、アノ方はゲームテーブルをひっくり返していないか心配です。

 東京優駿(オルフェーブル)
  オルフェーブルは強かった。
  秋はレーヴディソールと3歳チャンピオン決定戦をしてほしい。
  デボネアは何処にいたんだ。

 あとはF1とかNBAとかNHLもあったかと。

 もひとつ、「新撰組血風録」も面白かった。
 来週の「油小路の決闘」が楽しみ。
 鶴見甲子太郎の散り様をどう表現しているのか興味津々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーゲ将軍の気持ちも分からなくはないわなぁ。

2011-05-29 17:49:09 | アジリーさんの(ソロプレイ)部屋
 おはようございます、こんにちは。

 と言う事で、激闘!グデーリアン装甲軍(略してグデグデ)をソロプレイ。

 グデーリアンの第2装甲集団もホート将軍の第3装甲集団も分厚いソ連軍の壁にスモレンスクまでたどり着けませんでした。
 下の絵は、7ターン終了時のもの。
 
 遥かなり、スモレンスクです。

 もう1枚はスモレンスク周辺にフォーカスしたもの。
 
 スモレンスクはモスクワより遠かった。

 第1ターンの一発目は、ホート将軍のアクティブとしましたが、上手くいきませんでした。
 最初は作法があるのかなぁ。
 そして、アクティブチットを優先したグデーリアンですが、南方から登場したティモーシェンコシェンコの反撃で立ち往生。
 結局殴りあいに終始しソ連軍の土俵で戦ってしまいました。
 両軍とも攻勢が取れる激しいゲームです。

 でも、装甲集団だけ突進させるとソ連軍の反撃が怖いので、歩兵部隊の到着、連絡線の維持をしつつ進撃することに。
 ホントはそれでも戦車は突進しなきゃなんですが、クルーゲ将軍の気持ちがよ~く分かりました。

 個人的には、ドイツ装甲軍団「スモレンスク」がスモレンスク戦では一番好きなのです。
 が、このゲームも対人戦をしてみたい一品ではあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎さんの本読了

2011-05-28 08:20:40 | 読書感想文
 おはようございます、こんにちは。

 「東部戦線の鬼」山崎雅弘さんの〔宿命の「バルバロッサ作戦」〕を読みました。
 内容は各自ご確認頂ければと思いますが、WW1戦後から赤軍冬季反攻までが綴られています。
 浅学な私にも知っている話(「○○をご存じない」とか)、恥ずかしながら知らない話(モスクワ戦のカツコフなど)が盛り沢山。

 私が一番感じたのは、山崎さんが「バルバロッサ作戦」のことを一言も漏らさず書きたいんだという情熱です。
 是非、1942年戦役や1943年以降など渾身の続編も読んでみたいです。

 当然ながら、読み終えた後は「バルバロッサ」ものがプレイしたくなりますです、ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出世したのぉ~

2011-05-27 22:53:14 | サッポロ・スカルズ
 元札幌の西大伍が代表に選出されたようです。

 札幌も選手の素質は他とひけを取らないと思うんですけどねぇ。
 札幌で試合に出られて満足してるバヤイじゃないぞな。
 星矢も早よ代表に選ばれるよう頑張りや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011ダービー予想

2011-05-26 21:57:01 | ゆる~い話
 おはようございます、こんにちは。

 昨日に続き、本日は今年のダービーも予想しちゃいましょう。
 本命は鞍上デットーリの<デボネア>。
 対抗はまたも届かず<サダムパテック>
 <オルフェーブル>は、切れすぎてタレちゃいそう。

 競馬の予想ってオープンにすると当たらないからなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総選挙予想

2011-05-25 21:10:02 | ゆる~い話
おはようございます、こんにちは。

どうも6月9日に総選挙があるようで。
ちょっち予想してみました(21位までで勘弁してください)。

21位 仲川
20位 佐藤(亜)
19位 倉持
18位 宮崎
17位 横山
16位 河西
15位 松井(玲)
14位 北原
13位 峰岸
12位 指原
11位 高城
10位 松井(珠)
 9位 宮澤
 8位 柏木
 7位 高橋
 6位 小嶋
 5位 篠田
 4位 渡辺
 3位 板野
 2位 大島
 1位 前田

で、いかがでしょうか。

連複なら前田-大島で鉄板だと思うのですが。
ちょっと順当過ぎるかもです。

我ながらアホや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年十勝の旅

2011-05-08 20:48:09 | 日本全国銀輪捜索連隊
 おはようございます、こんにちは。

 5月3日、4日、5日と2泊3日で十勝方面を旅してきました。
 
 3日 札歴の連続例会に行きたいとは露とも悟られず、家族と帯広で合流。
    (行きのJRでVALさんに会ったのは内緒です)
    駅で買った豚丼を食しつつ、上士幌町の糠平湖へ。
    タウシュベツ橋梁などを見て宿泊先となる「しほろ温泉プラザ緑風」へチェックイン。
    娘と温泉卓球でみっちり汗を掻いてから温泉へGOです。
    風呂はモール温泉の源泉掛け流し(何故か塩素消毒もきっちり行ってます)。
    道の駅になっているので、入浴客は結構いましたねぇ。
    食事はGW豪華プランで、半端ない数の料理が並びます(さすがの私でも完食できませんでした)。

    
 4日 連泊なので、昼前まで部屋でだらだら過ごします。
    GWだと言うのに雪が降る中、昼過ぎに出発。
    まずは中札内の「花畑牧場」へ。
    札幌ナンバーなど北海道各地のナンバーの車が来てました。
    雪が降って寒いので、一目散に店舗に入ると…。
    田中義剛氏が試食コーナーで自ら試食品を振舞っているではありませんか。
    いやぁ、生義剛に会えて超感激です。
    その後は、なぜか道の駅めぐりをして、ホテルへ戻ります。
    そして今日も温泉卓球をしてから一風呂浴びます。
    本日の夕食も半端ない数の料理が出てきました(もちろん料理の内容は違いました)。

 5日 チェックアウトなので、1000には宿を出て帯広へ。
    まずは「柳月スイートピアガーデン」に向かいます。
    ここも混んでました。
    ソフトクリームを食べて、お土産買って動物園に向かいますが…。
    車満車で入れず、帰宅の途に。
    札幌方面へ向かう車線は混んでました。

 感想
 「しほろ温泉プラザ緑風」は、海豹的には正しくない温泉ですが、従業員のホスピタリティはかなり高いと思いました。
 風呂は地元の日帰り客の利用が多く、ゆっくり浸かるとはいきませんが、また行っても良いなと思います。

 「花畑牧場」は、いろいろ頑張っているみたいです。
 生キャラメルは、すぐ溶けちゃったけど美味しかったです。

 「道の駅」を何箇所か周りましたが、場所によって繁盛の具合に違いが見受けられました。
 あえて申しませんが、中札内の道の駅は利用者も多く活気がありました。

 今度は、天気がいい時期に周ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしえてください。

2011-05-01 20:11:09 | ゲーム
 おはようございます、こんにちは。
 タイトルは、<さだまさし>ではないです。

 札幌に戻ってトレイを探索していたら、マーカーが一個ありました。
 このターンマーカーって、皆さんがお持ちの「エチオピアのライオン」のマーカーと同じでしょうか?
 違ったら違ったでいいのですが、ゴテゴテしてないマーカーは良いですね。

 同じだったら嬉しいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする