梅雨ですけども。
今週末ごろには梅雨明けかもですけども。
夏本番近しなので必要に迫られるように
近場の比良山に行ってきましたけども。

爽やかさとは無縁!
生温い空気、いや、もうこれは雨に打たれているのと
変わらないような湿気。
そんななかで過酷な登りは続く。
気がつけば、何故か笑っている自分…。
いやもう自然と口角が上がりましてね。
何故?
きっと、あまりにも苦しすぎて緩和するための物質を
脳が出していたんですよ、きっと。
あえなく目的の縦走を断念し
下る決意を固め、
崩落しがちのこんな道をトラバっていると。

苔むした橋を渡っている途中で
つるっ。
こともあろうに
滑ってはいけないとこで滑っちまった~
あああああ~
橋から転落だあああ~
ハシっ。
トラロープにぶらさがるワシ!!
全体重がトラロープに託された!!
こんな感じでぶらさがるワシ。

「ああトラロープって意外としっかりついてるんや」
ごめんよ。今までキミのこと誤解してて。
無事にトラロープに命を救われたあと、
尻が痛くてしばらくしゃがみこみ。
家に帰ってみると
ああ
ズボンのお尻部分が破れてら。
くすんくすん。
なんて言ってる場合じゃなくて大事なくてよかったですね。
私も1ヶ月前滝の巻きで同じようにスリップ、もっとも私の場合ぶっとい鎖だったので命拾いしましたとも。。。
ざぶとん一枚!
(私も先日の大岳山・・・1200m越え・・・同じですた。パ○ツまでびしょびしょ~笑)
それを持って渡れ!と言う事ですねぇ~
気をつけます
同じ状況で私ロープをつかむ事ができるのかしら・・・あらぁ~っとか言ってカスル位かも、、、
でも、大けがなくてヨカッタです。
私は7/10久々の山行なんで
撮影がてら貴船鞍馬山に行ったら
見事ヤマビルの洗礼受けました
初ヤマビルでした 気持ち悪ぃ・・・
毎年この時期同じコース行ってますが
今年初めて遭遇しました。
やっぱり、この時期の低山はどこへ行ってもサウナ状態
はぁ~、やっぱり比良は地獄なんですね。7/24に行く予定にしてますが、行く前から意気消沈気味です。
「女ひとりらくがき道」
でも道を外して、けつ裂けたー(笑)
パンツの破れだけでよかったですね
うちはこの同じ日に六甲山の高山植物園で池に架かった橋が渡っている途中に崩落してあわや池ポチャでした。この後通行止めになってました。。。
破れたズボンってパタのお高いほうのズボンなんかな?
あ、えと無事で何よりです。
いかにも滑りそうな橋ですね。
私も誤解してました。
守ってくれたんやねーよかったです(^_^;)
でも私の体重なら無理やったかも(悲
こけた姿でも
素敵な画でホレボレします~。
>私も1ヶ月前滝の巻きで同じようにスリップ
ひいいい~ 高巻きだなんて聞いただけで寿命が縮まる~
>やまとそばさん
>私も先日の大岳山・・・1200m越え・・・同じですた。パ○ツまでびしょびしょ~笑
なんや!みなさんやらかしてるんですね~
ちょっとそれ伺って安心しました…。いや、安心したらいかんのですが。
>うさぎさん
>ロープや鎖がある所は
>それを持って渡れ!と言う事ですねぇ~
鎖やロープはあまり頼ってはいかんという
登山の掟がありましたが、いやはや。
>初ヤマビルでした 気持ち悪ぃ・・・
京都北山では出ると聞いていますが鞍馬にもいるんですねえ。
あ、私もこの比良登山でヒルらしきものを目撃しましたよ。
>ふるぽんさん
24日はものすごい猛暑&豪雨だったはずですが
ご無事でしょうか…
でもこの辺だとやっぱし比良になっちゃいますよねえ。
私は24日は、山は危険と判断し、ウナギ食ってました~
>hanasakuさん
ほんまにタイガース様々ですわ。
>パンツの破れだけでよかったですね
本当にそう思います。お尻は無事でした!
>Mrs.Kさん
>破れたズボンってパタのお高いほうのズボンなんかな?
そですよ~。修理に2ヶ月ですって~
HDD入れ替えは一日で終わるのに~
>たけさん
実は、破れた新品同様のズボンの補修が2ヶ月。
で、この夏は古い方のやつを引っ張りだして履く訳ですが
これがまた、うっすらと尻に穴開きかけでしてね…
本日、ダイソーで買ってきた補修布にてリペア。
しかし、これも破れるのも時間の問題と思われ…
>tochikoさん
>私も誤解してました。
>守ってくれたんやねーよかったです(^_^;)
全体重が、がっとかかると微妙に伸びて、
衝撃を和らいでくれるということもわかりました…てへへ。
ザイルとおなじですな~。