Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

好物とアレルギー

2020年11月24日 06時26分30秒 | Weblog
果物アレルギー・野菜アレルギー
 「果物アレルギー・野菜アレルギーは果物、野菜などを摂取した時に生じる口腔内に限局したかゆみや腫れを示す症候群であり、花粉症のおよそ10%に合併します。今や国民病となった花粉症の患者増で、果物アレルギーの患者さんも増えているといます。
 特にシラカバ花粉症の多い北ヨーロッパで高い頻度を示します。リンゴ、モモ、サクランボ、イチジク、キウイフルーツ、メロン、パイナップル、トマトなどが報告されています。


イタリア人が食虫植物トマトをなかなか食べなかったわけ
 「ところがトマトの毒としてトマトレクチンの問題は消えたとはいえないようです。品種が多く、様々に栽培条件が異なり、天候や収穫時期の違い、調理法の違いなどにより、レクチンの含量がまるで異なる上に、トマトレクチンといっても種類が多く、一概には言えないのですが基本的にトマトレクチンにはかなりの有害性があります。

 10年ほど前のこと、大好物のリンゴを食べた後、しばらくして胸がムカムカしてきて、やがて横っ腹に刺すような痛みが走るようになった。
 その後腹を下したのだが、その時は、体調不良のせいかと思い、気にも留めなかった。
 ところが、それ以降、十分熟していないリンゴを食べると、同様の症状を呈するようになったので、アレルギーであることに気づいた。
 それからは、リンゴはよく熟したものを半分だけ食べるようになって、ようやくアレルギーに苦しむことはなくなった。
 また、3年くらい前のころ、濃厚なトマトジュースを飲んだ後、やはり同じ症状を呈するようになり、アレルギーであることに気づいた。
 ちなみに、トマトも大好物で、毎日食べていたのである。
 調べてみると、リンゴにもトマトにも微量のタンパク質が含まれており、これがアレルギーの元となるおそれがあるらしい。
 特に、トマトに含まれるレクチンの危険性は相当なものがあるようだ。
 トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用が喧伝されているが、胃腸が弱い人などは注意する必要があるかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座禅と念仏 | トップ | 食事指導(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事