Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

ファム・ファタル2題

2022年10月31日 06時30分57秒 | Weblog
 さて、本日は、13時から渋谷でK‐Ballet Company の「クレオパトラ」、17時から上野でヒューストン・バレエ団の「白鳥の湖」というダブルヘッダーである。

Tetsuya Kumakawa K-BALLET COMPANY Autumn Tour 2022 『クレオパトラ』
 「シーザーがローマの最高権力者となり、彼との間に子をもうけたクレオパトラは、我が子がやがてローマを治める野望をも抱き、まさに絶頂期を迎える。だが、幸せは長くは続かなかった。腹心ブルータスらによるシーザーの暗殺、シーザー亡き後のローマで実権を握ることとなったアントニウスとの恋、我こそはシーザーの正統後継者であると主張するオクタヴィアヌスとの決戦……。
そして激動の人生を生き抜いたクレオパトラに、最期の時が訪れる――。


 つい先日ジュリオ・チェーザレを観たばかりで、しかも、第1幕はシーザーが事実上の主役ということもあって、序盤からやや混乱に陥る。
 オペラでは、トロメーオ(クレオパトラの弟)を殺害したのはポンペイウスの息子のセストである(したがって仇討ちである)が、バレエでは、どういうわけかクレオパトラが毒盃を飲ませて殺すという展開。
 オペラはここで終わるのだが、バレエでは、その後、シーザーとクレオパトラが子供(カエサリオン)をもうけるところも出て来る。
 そして、第2幕の冒頭では、シーザーが意外にもあっさりと殺される(ということは、熊川ディレクターは殺されるディクタトル(独裁官)役なのだ)。
 オペラの主役が死んだ瞬間、私は大きな喪失感にとらわれる。
 だが待てよ、バレエの主役はシーザーではなく、クレオパトラなのである。
 ラストでは、クレオパトラに関わって死んだ男たちが亡霊の姿となって一堂に会する場面があらわれるが、これは、彼女が”ファム・ファタル”であったことを示しているかのようだ。

ヒューストン・バレエ 「白鳥の湖」
 「プロローグで乙女の姿をしているオデット姫が白鳥に変えられてしまう場面がある『白鳥の湖』はブルメイステル版などがありますが、この版では、昼間は白鳥の姿、夜は乙女の姿に戻るという設定です。この乙女の姿のオデットがいくつかの重要な場面で登場して、物語を引っ張っていきます。王子が一目惚れするのは、儚げな乙女の姿をしているオデット姫で、その姫がロットバルトの魔力で白鳥に姿を変えられ王子の前に登場する場面が鮮烈です。さらにオディールの方も、登場の場面では黒鳥でなく、エレガントな魔性の女として現れます。 主演のバレリーナは、いわば4つの役を演じ分けることになり、その演じ分けの巧みさも見どころの一つです。
 ロングドレスに長い髪を垂らしたファム・ファタル的なオデット姫の姿は、英国のラファエル前派の画家、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの幻想的な名画「シャロットの女」にインスピレーションを得ています。裏切られたオデットが、許しを乞う王子と踊る深い悲しみのパ・ド・ドゥは、『白鳥の湖』とは思えないような濃密なものです。


 ヒューストン・バレエ団の初来日公演が上野で開催される日に、渋谷でクレオパトラ役を演じる飯島 望未さんは、何と去年までヒューストン・バレエ団でプリンシパルとして活躍していた人なのだった。
 これは奇遇というべきだろう。
 さて、スタントン・ウェルチ版「白鳥の湖」では、オデット/オディールは、白鳥の姿だけでなく、人間としても登場する。
 ロングドレスに長い髪を垂らしたオデット姫は、この世の者ではないかのようだ。
 ラストの展開(ピーター・ライト版と同じ)からも、彼女が”ファム・ファタル”であるという指摘は正鵠を射ている。
 加治屋さんをはじめダンサーたちのパフォーマンスはもちろん素晴らしいが、それにしても、舞台と衣装のなんと豪華なこと!
 もしかすると、トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団の数千倍の予算が投入されているかもしれない。
 「白鳥の湖」は音楽だけで5000円くらいの価値があると思うが(ご参考までに:シチェドリン/カルメン組曲〈シチェドリン生誕90年〉チャイコフスキー/『白鳥の湖』より(プレトニョフによる特別編集))、この舞台・衣装には、1万円くらいの価値がありそうである。
  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートは死んだ?

2022年10月30日 06時30分13秒 | Weblog
秋のピアノライブ 10/28(金)21:00〜

 菊池亮太さんがライブ演奏をしているというので聴いていたら、なんと約2時間20分ぶっ通しの演奏である。
 中には原型をとどめないほどアレンジされているものもあるので、何の曲だろうか?とクイズ感覚で聴いているうちにやめられなくなり、結局最後まで聴いてしまった。
 菊池さんについては、「ストリートピアノで有名な人」という印象を抱いていたのだが、素晴らしいパフォーマンスを目の当たりにして、見方が変わった。
 おそらく、「コンサート」という枠からピアノを解放しようとしている人なのではないだろうか?
 ここで思い出すのは、やはり、グレン・グールドの「コンサートは死んでいる!」という言葉である。
 私は、この言葉が100%正しいとは思わないが、コンサートであるがゆえにリラックスできず演奏の質が低下するピアニストもいるだろうし、コンサートに来る人が本当に音楽を愛しているとは限らないということも事実だろう。
 菊池さんは、ストリートピアノでも、自宅?でも、同様にリラックスして演奏できる特質をもったピアニストなのだろう。
 つくづく、芸術家(に限らず、仕事をする人間)は、リラックスしているときに、最高のパフォーマンスが出来ることを痛感する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先見の明(2)

2022年10月29日 07時30分00秒 | Weblog
手形交換所で交換した手形以外のもの ~手形交換所143年の終幕によせて~

 11月2日、全国に179か所ある手形交換所が143年の歴史に幕を下ろす。
 私が金融機関職員だったころ、「手形」という単語を耳にしたとたんに緊張を覚えたものだ。
 夕方になると、融資担当者は、「TSR(東京商工リサーチ)情報」を見て、その日、取引先の手形が不渡りとなっていないかどうかを確認するのが日課だったのである。
 また、司法試験受験生にとっては、論文試験での手形法の問題が合格までの難関の一つとなっており、かつては「手形法で失敗して不合格になった」という話をよく聞いたものである。
 ところが、平成の半ばあたりから、手形法の問題が出題されない年が出るようになった。
 仄聞したところでは、試験委員の中の、例えば森本滋先生などが、「手形法なんぞは時代遅れだ」という理由で、出題すべきでないという方針を打ち出していたという(繰り返しておくと、あくまで伝聞である。)。
 
【連載】科目別「法律学習」の作法 第7回「商法(手形法・小切手法)学習」の作法 2 現行司法試験及び予備試験論文式試験における特徴
 「旧司法試験の論文式試験では,長年第1問が会社法,第2問が手形法・小切手法から(時折,商法総則・商行為法から)出題されておりました。事例問題がほとんどでしたが,時折説明問題も出題されました。
 これに対して,現行司法試験及び予備試験では,商法は1問のみ,事例問題が出題されております。
 まず,司法試験の方ですが,平成18年の開始以来,会社法分野から出題されており,手形法・小切手法の分野からの出題はありません。
 他方,予備試験の方は,平成24年と同28年に手形法・小切手法の分野からの出題(会社法などとの融合)があります。


 やはり、今では手形法の問題はほぼ出題されないという状況のようだ。
 こうしてみると、森本先生のような商法学者の先生方には先見の明があったということかもしれない。
 だが、私などは、「手形の不渡り」による取引先等の倒産をいくつも経験してきており、手形法の勉強にもそれなりの時間を費やしてきただけに、「あれはいったい何だったのか?」という思いで、茫然としてしまうのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいやり方で

2022年10月28日 06時30分28秒 | Weblog
“10年不倫愛”を超人気声優・櫻井孝宏(48)に直撃取材「結婚してるけど、付き合っている人がいました」《妻と恋人を騙した裏切りの全真相》
 「「櫻井さんは番組を長年支えてきた放送作家のA子さんと10年以上にわたって交際を続けてきました。しかし、結婚の事実については隠したままで、A子さんとの間で結婚話が持ち上がることもあったとか。
 A子さんは報道直前に櫻井さんが実は既婚者だったと初めて知り、ショックを受けて作家業を引退してしまったんです」
 A子さんが突然引退したことで、関係各所は対応に追われた。そんな中、櫻井本人が「自らの不貞」について明かし“謝罪行脚”をしたというのだ――( 超人気声優・櫻井孝宏(48)既婚発覚の裏で露呈していた“衝撃の10年不倫愛”「結婚していることを黙っていた」《相手はショックで救急搬送》 )。


 職業柄、この種の事件(民事・刑事)を見聞きすることはあるけれども、10年以上にわたって既婚の事実を隠し通した事案はさすがに見たことがない。
 これでは、恋人が「正しいやり方で」(in der richtigen Weis)櫻井氏を愛することが不可能になってしまう。

ばらの騎士|三重唱・私が誓ったことは|歌詞と対訳|Marie Theres’!…Hab’ mir’s gelobt
 「私は私自身に誓ったわ。彼を正しい方法で愛するために
 彼が他の女を愛そうとも
 私もまたそれを愛せると。


 ちなみに、「三重唱」は略称らしく、正式には「私、正しいやり方であの人を愛そうと心に決めたのだから」らしい。
 ここでは、”ich selbst sein Lieb’ zu einer andern noch lieb hab’! ”とあるとおり、元帥夫人の「愛」の対象は、オクタヴィアンの愛(sein Lieb)であるところがミソである。
 元帥夫人は、自身の自我を、オクタヴィアンの拡張された自我(つまりゾフィー)にまで重ね合わせようとしているわけである。
 私見では、ここで元帥夫人は物語世界を突き抜けただけでなく、人間の領域を超えて殆ど「神」(女神)というべきか?)のレベルに達したと考えるのだが、日本的な犠牲強要文化にどっぷりとつかった人たちの中には、「崇高な自己犠牲」などといった解釈をする向きも多いのではないだろうか?
 櫻井氏も、「俺は既婚者なんだ。お前との関係は今日で清算するから、身を引いてくれ」などど、”自己犠牲”を強要したのかもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い狩人

2022年10月27日 06時30分47秒 | Weblog
10月定期演奏会の聴きどころ 「世界初!名演の期待が高まるチョン・ミョンフンの『ファルスタッフ』」
 「東京フィルの公演は「演奏会形式」とされているが、現実には少しちがうようだ。このオペラを、機が熟すまで長く温めていただけのことはある。マエストロは今年5月に来日した際、東京フィルと『ファルスタッフ』に関する打ち合わせを行ったが、舞台上で人がどう動くべきか、小道具や衣装はどうあるべきか、すでに詳細なイメージを持っていた。そしてスコアを見ながら、長年寄り添っているマネージャーも驚くほど熱心に講義をしたという。

 これは間違いなく名演。
 厳密には「演奏会形式」とは言い難く、小道具を上手く使った「半・演奏会形式」とでも呼ぶべきスタイルである。
 なんと、指揮者も旅籠屋の主人として演技するのである。 
 さて、私がちょっとギョっとしたのは、第3幕の第一部で、「黒い狩人」(Cacciatore nero)という言葉が出て来たところである。

オペラ対訳ライブラリー ヴェルディ ファルスタッフ 小瀬村幸子 訳
 ファルスタッフ「王立公園で、真夜中にあなたをお待ちすることにいたします。あなたは黒い狩人の変装をなさっておいでください。エルネの樫の木のところへ。」(p162)

 解説には、「イギリス中世の伝説に登場するハーンという幽霊漁師で、亡霊の犬を連れてウィンザーの森に出没すると信じられていた」とあるが、この起源は古代ギリシャではないだろうか?
 ピエール・ヴィダル=ナケの論文集:Le chasseur noir Formes de pensée et formes de société dans le monde grecの題名は「黒い狩人」であり、そこで彼は、アテネの辺境(森)で、通過儀礼としての狩りにいそしむ黒装束のエフェベ(若者)のことを詳しく論じている。
 これが中世のイギリスで”幽霊”になったのではないだろうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺の売り込み

2022年10月26日 06時30分18秒 | Weblog
山際経済再生相 岸田首相に辞表提出し辞任 事実上の更迭か
 「旧統一教会との関係が相次いで明らかになっている山際経済再生担当大臣は、24日夜、岸田総理大臣に対し、政権運営に迷惑をかけたくないとして、辞表を提出し辞任しました。事実上の更迭とみられます。

自民党が「統一教会の壺」国会持ち込みを「必死で阻止した」ヤバすぎる理由
 「ある自民党ベテラン議員は、「過剰反応」の真の理由をこう語る。
 「自民党の議員には、何かしらの壺を議員会館の部屋に飾っている人がかなり多い。国会で壺を出されれば『あの議員が持っている壺は統一教会のじゃないか』とネットで詮索大会が始まり、収拾がつかなくなる」
 その中には当然「本物」もあるだろう。自民党議員の事務所から、壺が姿を消すことになりそうだ。


 山際大臣の辞任で辞任の”ドミノ化”が指摘されるような状況となった。
 統一教会のシンボルとも言うべき”壺”だが(壺 統一教会)。)、被害を被っているのは(同教団と無関係の)自民党議員だけではない(ちなみに、メルカリなどでは結構売れているようだ。
 おそらく、「壺侍」を観光PRキャラクターにしている佐賀県も相当な被害を被っていることだろう。

壺侍の部屋
 「佐賀県観光PRキャラクターの「壺侍」じゃ。国内外の観光イベントで佐賀県観光の魅力を全力でPRしているのじゃ! ぴょこぴょこ揺れるちょんまげと、立派な有田焼の壺がチャームポイント♪ワシは大昔に佐賀の由緒ある武士の子どもだったんじゃが、壺にゃんと一緒に遊んでいるうちに有田焼の壺に入ってしまい、目が覚めたらひげとちょんまげ姿で現代におったんじゃ。観光PRキャラクターとして困っている人をみかけるとついつい「どがんしたと?」と声をかけてしまうんじゃ。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッフル

2022年10月25日 06時30分21秒 | Weblog
新国立劇場 開場25周年記念公演 新国立劇場バレエ団 ジゼル<新制作>
 「吉田都芸術監督就任第2作目となる新制作は、自らが手掛ける『ジゼル』です。英国ロイヤルバレエで長らく活躍したイギリス人振付家のアラスター・マリオットとともに、19世紀ロマンティック・バレエ不朽の名作を新しく生まれ変わらせます。リトアニアの「十字架の丘」に着想を得て、キリスト教と土着の文化の狭間にある世界観を表現したディック・バードの美術も大きな見どころです。2020年『竜宮 りゅうぐう』に引き続き、新国立劇場バレエ団が世界へ発信する全幕バレエにぜひご注目ください。

 定番のロマンティック・バレエだが、パリ・オペラ座バレエ団の公演(振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー)がスタンダードというのが(素人である)私の(間違っているかもしれない)印象で、これとの比較で考える習慣がついている。
 そういう見地からすると、今回の「ジゼル」はまず外観が新しい。
 中でも舞台設定(十字架が沢山出てくる)と照明の使い方が際立っているのだが、かといって、振付には奇をてらったようなところがみられない。

 (吉田都芸術監督)「新制作にあたっては私自身も演出として加わることといたしました。この名作を現代的に読み替えるといった方向ではなく、あくまでオーソドックスな枠組みを守っています。ロマンティック・バレエとしての伝統をリスペクトしつつ、そのうえで今の新国立劇場バレエ団にふさわしい見応えのあるバレエ作品をめざしました。」(公演パンフレットより)

 ハード面以外で目立つところとしては、新国立劇場バレエ団における従来の「定番コンビ」ではなく、新しいコンビで上演されるところ、つまり、コンビのシャッフルがなされている点が挙げられる。
 例えば、初日では、ジゼル=小野絢子さんに対し、長年の相方である福岡雄大さんではなくアルブレヒト=奥村康祐さんが配されており、福岡雄大さんの相手役は新プリンシパルの木村優里さん、といった具合である。
 これには、当然芸術監督の意向がはたらいているはずである。
 コンビシャッフルの効果だろうか、ジゼルとアルブレヒトが初恋の相手同士のように見えた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロースクールにおける人格蹂躙とクソな競争(2)

2022年10月24日 06時30分35秒 | Weblog
小室圭さん 米NY州の司法試験に合格 合格者一覧にも掲載
 「小室さんが日本で勤務していた弁護士事務所の所長で、留学なども支援してきた、弁護士の奧野善彦さんによりますと、小室さんは21日午後、奥野さんに電話で合格を報告したということです。
 小室さんは「今回は合格しました。弁護士の仲間入りができました。本当に先生のおかげです。今後はますます弁護士として研さんを積んでいきたい。本当にうれしいです。ありがとうございます」などと話したということです。

 「小室さんは、眞子さんとニューヨーク州の賃貸マンションで暮らしながら、州内の法律事務所で弁護士の助手として働いていて、今回が3回目の受験でした。

 まずはおめでとうございます。
 それにしても、合格するまで物心両面で支援を続けてきた奧野善彦弁護士と、小室さんが勤務していたニューヨーク州内の法律事務所の対応は、やはり特別というほかない。
 というのも、(10年近く前の情報なので、今でも妥当するかどうかは保証の限りでないが、)日本の大手(いわゆる四大法律事務所)の場合、内定を出したロースクール生が司法試験に合格できなかった場合、内定は即時取り消しとなり、翌年以降待つということはないとされているからである(ロースクールにおける人格蹂躙とクソな競争)。
(ちなみに、これは、私が某大手事務所の採用担当パートナーから直接聞いた話である。)
 この種の「はい、さようなら」型の事務所と、「逃がさない」型の事務所のいずれか二者択一を迫られたとしたら、どうするだろうか?
 私は、やはり奥野弁護士のような人が経営する事務所、あるいはこれまで弁護士助手として雇ってくれていたニューヨークの事務所に入りたいと思う。
 少なくとも、”クソな競争”の渦中で人間性を失ってしまったほかの(一部の)同業者たちとは違うと思うからである。
 もっとも、その前に、司法試験ではない別の”競争”に勝利していることが入所のための条件なのかもしれないのだが・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略称

2022年10月23日 06時30分54秒 | Weblog
二期会創立70周年記念 ガラ・コンサート

 二期会のスター歌手の皆さんによる一夜限りのガラ公演。
 有名なオペラの「ハイライトシーン」を一挙に味わえるという、ある意味お得なコンサートである。
 私の場合、やはりワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」の「イゾルデの愛の死」が目当てで、これを聴くと脳内に快感物質が放出されるように感じるのである。
 ちなみに、このくだりの(二期会での)正式名称は、どうやら「穏やかに静かに彼が微笑んで」で、「愛の死」は略称のようだ。
 同様に、「ばらの騎士」のいわゆる「三重唱」も略称で、正式には「私、正しいやり方であの人を愛そうと心に決めたのだから」のようである。
 どちらも長く、覚えられないので略称は必要だろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな演出

2022年10月22日 06時30分15秒 | Weblog
フリオ・ボッカ(「ラ・バヤデール」振付指導)特別インタビュー
 「私たちは、スタジオやバレエ団にいるとつい、「ダンサーになろう」としてしまう。「人間である」ことを忘れて。でも私たちは、「ダンサーとして、役を演じる人間」なのです。
とにかく、ダンサーたちには「自然に踊るように」と言います。「自分らしくありなさい(be yourself)」と。つまり、ダンサーごとに違うニキヤやソロルを見たいのです。そのためには、ダンサーたちがそれぞれの内面を外に向かって表現しなくてはならないと思っています。
 私がすべきことはもう一つ、それぞれのダンサーが自分の個性を見つけるための手助けです。ですが、ダンサー自身が望まない限り、個性を見つけ出すことは絶対にできません。それは、ダンサー自身の独自の仕事でもあるのです。今回、東京バレエ団のダンサーたちにもそのような手助けができると思っています。


 「ガラスの動物園」でのイザベル・ユペールの演技の印象が強烈過ぎて、どんな舞台芸術を観ても彼女と比べてしまう癖がついた。
 今回の「ラ・バヤデール」について言うと、ソロのダンサーは皆素晴らしいが、「影の王国」でのコール・ドにやや気になる点があった。
 私は、「NHK バレエの饗宴」2018でも「影の王国」を観ているのだが、それと比べると、何人かのダンサーが、最前列に来たとたんに、おそらくは緊張のためグラつく場面が散見されたのである。
 やはり、演技者にとって過度の緊張は禁物なのだが、これを防ぐためには、「人間である」あるいは「自分らしくある」ことに徹するというのが、一つの方策なのだろう。
 イザベルも、おそらくは「ありのままの自分」を演じているつもりなのかもしれない。
 ところで、「ラ・バヤデール」は、1919年以降、最後の「神殿崩し」が省略される時代が続いたそうである。

物語とみどころがよくわかる名作バレエ70鑑賞入門
 「これは、1917年のロシア革命で、舞台機構が失われたり、裏方の人員が不足したことなどが原因と言われている。
 
 今回のナタリア・マカロワ版では「神殿崩し」が復活しているが、これは、プロジェクション・マッピング(?)などの技術を利用した”エコな”演出が出来る時代になったからかもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする