BFI交配 トランスぺコスラットスネーク

トランスぺコスラットスネークの繁殖を目的としたブログです。
動物取扱業者登録:北海道第010710118号

最近話題のパターンレスコーン。

2010年09月16日 | Weblog

今年生まれのホワイトアウトのベビーです。
全身半透明状でパターンレス。
生長するにつれて白一色になって来ます。


↑が現在繁殖に使ってるフルアダルトのホワイトアウト。
頭のてっぺんから尻尾の先まで白一色のパターンレスコーン。
背中のブロッチ模様は勿論、ストライプ模様も全く見られません。

ちなみに↓がスノーストライプのストライプ柄の目立たない良個体です。
しかし、良く見ると薄っすらとストライプ柄が見られます。
この差がスノーとホワイトアウトの違いです。




にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

黄色いけどスノーコーンです。

2010年09月16日 | Weblog




正式にはスノーストライプHet.キャラメルです。
スノーストライプ×バターストライプから生まれました。
来年はこの兄弟同士を交配して、バタースノーストライプを作ろうと思っています。
更にバターストライプとの戻し交配も行ってみようと思います。
尚、体側の黄色はキャラメル遺伝子由来では無く、体全体が黄色くなる親の形質を受け継いでいます。
もっと体全体が黄色いスノーストライプが目的で、バターストライプとはまた違った、一風変わった色合いのコーンを狙ってます。

にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

ピンクマウスに餌付かなかったコーンの餌付け方法。

2010年09月14日 | Weblog
コーンのハッチベビーの7割方は直ぐにピンクマウスに餌付きますが、沢山生まれたベビーの中にはどうしてもピンクマウスに餌付かない個体がいます。
そんなベビーの餌付け方法を知ってると、ベビーの繁殖飼育に役立ちます。

1:ピンクマウスの洗浄(マウスの臭い除去)。

ピンクマウス(極小サイズが良い)の臭いを食器用洗剤で良く落とし、十分に温め直してからベビーの鼻先にそっと差し出します。

ピンクマウスそのままで食べなかった個体の何割かは、この方法で食べてくれます。
画像は洗浄後のピンクマウスを熱い位に温めてから、ヘビが気付くようにそっと与える。
この際、怖がらせないように注意してあたえる。
それでも食べなかったら、

2:トカゲの臭い付け。
良く洗浄して臭いを落としたピンクマウスにトカゲ(日本トカゲ又はカナヘビ等)の血を全体に擦りつけてから、十分に温めなおしてベビーの鼻先にそっと置く。

トカゲの臭い付けで、ピンクマウスそのままでは食べなかった個体の多くは餌付くと思います。
それでも餌付かなかったら、トカゲの他に蛙等色々試すと良いでしょう。
画像は冷凍保存してあった日本カナへビを適量切断して、その体液をピンクマウスに塗りつけて与えたところ。

臭い付けピンクに餌付いたら、3~4回同様に繰り返し完全に餌付けます。
その後、普通のピンクマウスに餌付けるのですが、段階を追って餌の切り替えを行うとスムーズに行きます。
先ず、洗浄しないピンクにトカゲの血を十分に塗り与えます。
それを何回か食べさせてから、無処理のピンクに餌付けます。


にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

餌やりしていて見つけました。

2010年09月07日 | Weblog
今年生まれのコーンベビー達に餌やりしていて”あれっ?”って思ったんですが、ノーマルコーンの中に赤味の感じられない黒い個体が混じっていました。
これってアネリじゃないの?。
この交配はノーマルHet.ラーバ(多分&アネリ)同志の交配だ。
そう言えば兄弟にアイスゴーストが生まれてたっけ。
だとしたらアネリが生まれても何の不思議も無い。
納得!!。
やはりこれはアネリだろう。
生まれて直ぐは体色が安定してないので、色々な品種が出る交配では品種が良く判らない。
1~2ヶ月もたてば確定して来るんだが。
それにしても、普段いかに1匹づつを観察してないか良く判る。
反省!!!。


今回、新たに発見したアネリPoss.Het.ラーバです。



上と兄弟のアイスゴースト(ラーバアネリ)です。
順調に食べて育っています。
この個体は綺麗になりそうな予感がします。
生長するにつれて体色がどんどん淡くなって来たら・・・・。


にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

ブロンドぺコスの色彩色々。

2010年09月03日 | Weblog

ブロンドトランスぺコス。
典型的なブロンド体色で、黄色味が強く出る。


ブロンドHet.アザン。
外見ブロンド体色だが、黄色味が弱くベージュ色をしている。


ブロンドHet.アザン。
黄色味がほとんど無く、シルバーに近い色をしてるがシルバーともまったく違う。


ブロンドHet.アザン。
この個体もシルバーに近い体色をしてるが、僅かに黄色味を帯びる。
一口にブロンドトランスぺコスと言っても、色々な色の個体がいる。
ブロンドにヘテロでアザンが入ると、微妙に体色が変化した個体が色々生まれるようだ。

にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

よくもまあ、まともに育ったもんだ!。

2010年09月03日 | Weblog
胴体の短縮と言う奇形で昨年生まれて来たトランスぺコス。
孵化後、10ヶ月を経過して、現在まで普通に育っている。
体がかなり短い分、他の個体より幾分小さめだが、逆に胴体は太い。
餌食いも良くいたって元気だ。
生まれて来た時は、多分体質も弱くまともには育たないだろうと思っていたんだが。
これが何と餌食い良く、良い意味で期待を裏切ってくれた。
普通個体でもおっとりして動きの遅いトランスぺコスだが、その中にあってもこの個体は更に動きがのろい。
体が短い分、動きにくいのだろうか?。
まるで逃げ隠れを忘れたホッグノーズみたいだ。


にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

毎日、餌付け漬けの日々、簡単だけど厄介な奴。

2010年09月02日 | Weblog
今年生まれのコーンベビー、今迄に餌付かなかった10匹に調理法を変えて餌付けを行った。
餌付いたのはたったの2匹のみ。
多くは丸まったまま行動を起こさない個体が多い。
暗く静かな環境なら、盛んに動き回っていたのに。
餌をやろうと明るくし、プラケを移動したらとたんに丸まってしまう。
こう言う臆病な個体はやっかいだ。
そっと、刺激を与えずに、かと言って餌に気付かせないと何時までも食わないし。
軽く何らかの刺激を与えると、気付いて食ってくれる奴、更に逃げまどうやつ、気付いても食う気の無いやつ、個体により様々に反応する。
毎年、100匹前後のコーンを育てているが、本当に個体により性質や体質は様々だ。
よく「コーンの性質はこうだからこうすると良いよ」とか、「餌やりはこうで良いよ」とか言ってる人がいるけど、こう言う人に限って色々な個体差に出会った事が無い。
まだまだ経験が浅く、数年程度の人が多いようだ。
人間、一人一人に個性が有るように、ちっぽけなコーンベビーにも個性がある事を知って欲しいと思う。
全て一律で性質や体質を片づけられたら、コーンといえどもたまったもんじゃないと思う。
ましてやコーンベビーなら死活問題になるかも知れないのに。
尚、↓画像と文章は関係ありません。
画像個体はブラッドレッドの極小個体で、何の問題も無く餌付きました。
餌付く、餌付かないに大きさは関係無いと言う例です。


にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村

発見、逃亡犯!、コーンベビー捕獲成功!。

2010年09月01日 | Weblog
新生コーンベビーの内の1匹が5日前に逃げ出していた。
原因は餌やりの時の蓋の閉め忘れ。
気付いたのがその翌々日、既に遅過ぎる。
いくら探しても見つかる訳が無い。
それでも毎日ここぞと思う所を探して見る。
やっぱりいない。
すでにもう5日もたっているので、ほとんど諦めていて探そうともしてない。
夜中、ふと気づいて蓋の閉め忘れをチェックしに行ってみた。
電気を付けて足元を見たら、何とそこにはコーンベビーが1匹うごめいていた。
5日前にプラケから逃げ出していたピューターのベビーだった。
とっさに捕獲して、即プラケに逆戻り。
飲まず食わずで孵化後2週間近くたっていたのに、思いのほか元気一杯。
大したものだハッチリングベビーの生命力!。
明日、餌付けしてあげるからね。
今年生まれのコーンベビー達、餌付け完了したのが凡そ85%位かな?。
残りの個体はピンクマウスを餌と思っていないらしい。
こいつらには取っておきの手段で餌付けしなくちゃ!。
手を変え品を変えて餌付けしてやろう!!。
毎年毎年、手強い相手と手を変え品を変えて戦ってきてるんだから、今回も勝ちに行きます。
餌付け率100%を目標に!。

にほんブログ村 その他ペットブログ ヘビ(スネーク)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村