goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

コロナワクチン7回目接種

2023年11月17日 | 健康・病気

コロナワクチン接種とうとう7回目までいってしまいました

いったいどこまでいくんでしょうね

最初は80%超える接種率だったけどだんだんと下がって今は一体何%になってるのかな?

打ってても結局罹ってしまったり副反応強くて嫌になったりで相当減ったような気がします

できたらこれを最後にしたいですね

接種間隔が狭い せめて1年に1回にならないものかな

今回接種した人かなりの確率で副反応出たみたいだけど私は全く変わらず

18日にうって一日経っても変化なし

もう大丈夫ですね

せっかくもらった解熱剤も不要になりそうです

ついでにもう一つ備忘録

暑い暑い異常気象と言われてましたがやっと気温が下がってきました

16日の朝の散歩何時もの場所 神田川と来村川の合流地点

今季初めての蒸気霧が出ました

これもやっぱり毛嵐って言うのかな 超ミニ毛嵐(笑)

晩秋から初冬に移って寒くなってきそうです

肉眼では流れる霧が見えるんだけど写しきれませんでした

何回か露出変えてみたけど無理でした

明日は寒波がきて山沿いでは雪が降るかもって言ってる

やっと暦と季節のずれが無くなってきそうです。

 


子供神輿のお焚き上げ

2023年11月16日 | 日常

回覧板見てたら子供神輿のお焚き上げがあるって書かれてた

御神輿焼くのかなと思って見に行ってきました

結局この日焼かないとのことでこれで終わりちょっと拍子抜けでした

何時焼くのかわからないとのことで諦めました

これで子供神輿が復活することは無くなりました

 

コメント欄おやすみです


吉田の夕陽 11月1日

2023年11月15日 | 朝景・夕景

吉田湾に沈む夕陽 11月1日

とにかく暑い日 この時期夏日ってあり得ない

天気が良くてもダルマになる条件 水温より気温が低い から外れてる

無理とわかっていても行ってしまいます

少し色もついていい感じなんだけどこのまま沈むでしょう

ダルマになってるようなんだけど九州の前に出てきてくれません

ダルマと言うには無理がありますね

早く気温が下がってくれないと綺麗なダルマは出てくれません

コメント欄おやすみです


渋柿

2023年11月14日 | 日常

としちゃんのとこの山の畑お父さんが亡くなってからそのまま放置

渋柿がいっぱいなってるとのことで採りに行ってきた

行った時ちょうどよく来るのらちゃんがいた 

こっち見てるけど何か咥えてる

ネズミかな?

動いてる

モグラでした

結構野生してる これなら餌もらえなくても餌に困ることなさそうですね

歩いて山まで行くとすぐにわかるぐらいできてる

今にも枝が折れそう

奥に行きたいけど罠仕掛けてるとの注意書き

他人の山に罠しかけることできるのかな?

家庭菜園で使ってる人がイノシシと鹿が来ていけないので猟友会に言って仕掛けてもらったとのことで一件落着

1日でもって帰れなかったので2日に分けて採りに行って吊るし柿作った

150個半日かかって皮剥いで湯煎して干した

離れの干場使うことなかったけど丁度いい干し場になった

ずっと晴れてくれてたので10日ほどで完全に渋が抜けてた

これ以上固くなると年寄りの歯には厳しいので全部外して冷凍庫行き

1個ずつラップに包んで子袋に入れる

としちゃんところの冷凍庫もいっぱいになってるって写真が来た

綺麗に並べて入れてるな

これで暫く柿が食べれる

 

コメント欄おやすみです


一難去ってまた一難

2023年11月13日 | 健康・病気

膝がある程度良くなってこれ以上はもう歳だからっていたわらないと駄目ですねってことで通院は終わった

そしたら今度は腰痛が出てきた 昔からガス屋さんやってるとこれは職業病

若い頃は今のように不安全行動がどうのってことはなくボンベ担いで現場の階段登ったり

個人病院さん配管がないので2階3階で急変して酸素が必要になった患者さんがいると6〜70kあるボンベを何本も担いで持って行ってた

今なら絶対にそんな作業してたら通報されるレベル

何十回もぎっくり腰やった挙句に椎間板ヘルニアになって腰痛持ちのレッテル張られた

先日から腰痛が出て動くのもしんどい状況 暫く撮影できそうにない せっかく紅葉シーズンあのに残念

 

てことで暫く残り物の没写真でブログアップです

10月31日の夕陽

空気乾燥して適度に風もあって夕陽の撮影にはいいんだけど夕陽は明るすぎて写真にならない

浮島になってるけど気温が高すぎてダルマになっても面白みのないものになる

海面反射が出たのでダルマ確定

面白くないのでカメラをインターバル撮影にして1枚/2秒で勝手に撮影してもらう

この辺から露出の調整が上手くいかなくなったのかな真暗

最悪ネタがあったら出さない写真ですね

こちらは手持ちで撮ってた物

三脚つけたカメラから右に移動

レンズも短い400㎜

灯台の真ん中にもって行きたかったけど堤防が切れてるのでここまでしか行けない

太陽が右に行ってくれるので自然と真ん中になる

釣り人さんがいるので少し引いて撮る

気温が高くて九州の前に太陽が出てきてくれません

 

コメント欄おやすみです


コスモス祭りの案山子

2023年11月11日 | 祭り イベント

コスモス祭りの会場にあちこち置かれてる案山子

毎年少しずつ増えてきてます

毎年同じ様な感じですこし飽きがきたかな

これだけまとまってたら本物がいてもわからないかも

平日だったこの日は市内の老人施設の方がいっぱい来てた

少し離れたとこからカメラで見てると案山子との見分けが難しい

ここなんか案山子 一人もいない 全部リアルな人達です(笑)

ここまではリアルな人間です(笑)

道の駅にもかなり置かれてるのでそちらに移動

らんまん人気ここにもあった

創作かかし 手づくり教室 生徒作品展って名札がついてる

これ迄徳島の案山子の里からの借りものばかりだったけどこうして作っているのかな?

秋のイベント色々やったる最中

そろそろ平地にも紅葉が降りてきそうです

 


三間のコスモス

2023年11月10日 | 動物 植物

三間のコスモスがだいぶ咲いてきたとのことで26日見に行ってきました

後1週間もしたら人も増えてくるしイベントもあるので空いてるうち見てきました

コスモス祭りの期間には入っているので凄い旗が立ってる

何時もの場所にいったら花まだ少ない

未だだったのかな?

公民館のとこに行って写真撮ってたら丁度地元の人がいたので聞いたら田んぼを休ますようなこと言われてました

連作障害みたいな感じなのかな

今年は奥の方の田んぼだけにしてるとのことだった

メインの田んぼもまだ少し早かったかな

イベントがある10日後は満開でしょう

駐車場にはとしちゃんんバイクがあった

この後近くの中山池に一緒に走ってみた

ここは全くダメですね

10日早いかな

三間町出身の藤部吉人(ふじべよしと)氏の作品がいっぱいある場所

森の魚

としちゃんこの作品方向変えれるの知らなそうだからそれ動くよって言ったら信用されなかったけど動かしてた

押してる

取り合えず元に戻してた

続きますのでコメント欄おやすみです


吉田のダルマ夕陽10月29日

2023年11月08日 | 朝景・夕景

吉田のダルマ夕陽の可能性のある日

何時もの場所にいってみる

雲もなさそうでいいんだけど問題は太陽が明る過ぎる

沈む間際になってもまだ目が眩むとにかく目視できないぐらい明るすぎる

カメラを保護するためめいっぱい絞る

海面反射が出たのでダルマにはなりそう

九州の島が入っているがダルマさんの出来上がり

そしてすぐに喰われてしまう

まだシーズン初めこれから気温が下がってくると綺麗なダルマが見られることでしょう

コメント欄おやすみです


遅咲の向日葵

2023年11月07日 | 動物 植物

毎年この時期に花を咲かせてくれる向日葵

ブロ友さんからの情報で満開とのことで今年も見に行ってきました

綺麗に咲いてます

花の少ない時期に喜んでもらうためにと咲かせてくれる

ほしい人は後ろの方からとっていっていいですよとのことで数本ずつ持って帰ってる人もいる

蜂も暖かいお陰で元気に吸蜜

コスモスも咲いてるので夏と秋が同居状態

秋の空とコスモスの間に向日葵

帰り際に道の駅に立ち寄り

以前この先の道の駅で撮った柚鬼姫の抱いてた赤ん坊がこの鬼王丸です

鬼北町には2か所の道の駅があるので 夢産地に柚鬼姫 モリの三角帽子に鬼王丸 設置されてます

太陽君はこれが怖いのでこの道の駅には行きたがりません(笑)


知永の夕陽  10月25日

2023年11月06日 | 朝景・夕景

やっとダルマのシーズンに入ってきました

宇和島では見る機会が少ないのでチャンスがあれば行くようにしてますがなかなか上手くはいきませんね

10月25日 知永 

ここも2日間ぐらいはチャンスがあるのだけどだめですね

水平線の上にある雲にかかって消えてしまう

これで帰る人もいるかなって見ててもここに来てるのは皆さん常連さん

海面上にわずかだけど赤みがあるので誰一人帰りません

抜けてきました

もう一つ雲?

海面反射は出たけどこれじゃダメですね

邪魔してるのは九州でした

気温が下がってたら前に出てくる日だけどこれだけ気温が高いと駄目ですね

下に映ってダルマにはなってるんだけど前に出てきてないので悔しいだけの夕陽

この辺ぐらいがダルマに近い形かな

この位置ならよかったのにね

せっかくいい色だったのに残念です

これから気温が下がってきたら本格的にダルマ夕陽のシーズンに入ります

コメント欄おやすみです