goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ジムニー シエラ JB43 車中泊用のベット作成

2019年02月27日 | 車 バイク

車中泊用のベット作り

狭いシエラなかなかめんどくさい

かなりてこずってる

それでも何とか形になってきた

この状態でも運転できるように前方はかなり絞ってる

3分割にしたのは後ろを1枚で作ろうして121㎝×90㎝で作ったら中に入れることができなかった(笑)

3枚にして凄く作業性がよくなった

長さも十分とれた

水平も出てる

170㎝の私には丁度いい

12㎜の耐水性コンパネの下に90mm×12mm板を入れたのでこれだけでも十分な強度は出た

足を付ける必要はないみたいだったがすべてが木のため結露等で水分吸った時

徐々に曲がってくる可能性があるのでこれから中央付近に脚を付ける予定

リアシートサイドの小物入れの上にベットを作ったので下部はべんりな荷物スペースができた

狭いシエラにとってはこのスペースはありがたい

ベット部分もノーマルの状態より横幅は20cm広がった

作ってる時太陽君が遊びに来て大喜びで遊んでた

丁度いい耐久テストになった

中央部がたわむことはなかった

強度的には足は不要だな

何を大事そうに持ってるのだろうと思ったら

家に来た時に使う椅子に取り付けるテーブルだった

 

テストも終わったので脚作り

イレクターパイプで作る予定

雑な性格が災いしてかなりの部品を購入

全く構想がまとまってない

ある程度部品を見て現場合わせで組む予定だったので予想される部品を購入

イレクターパイプ使うの初めてだったからパイプカッターと背着材も買ってきた

それでも途中で2回ホームセンターに買い足しに走った

まずは助手席の部分

ここはドアとの隙間がギリギリなのでドアのひじ掛けと取っ手の部分にしかつけれない

ベット位置が上がったおかげでこの部分にも荷物が置けそう

狭いシエラにとってこの空間は嬉しいな

真上から写したけどわかりにくいかな

中央はサイドブレーキの前辺りと言うかシフトレバーの後ろ

先端部部分がグローブボックスの上に入り込んでるのでここに脚を付けたら十分に耐えられる

前の板は2枚目のつなぎ部分でも重さを受けてる

そのため後ろのシートの前は3本脚しっかりと立ててる

中央と前板の両方を受け止める

ここも足がうまく収まったので荷物置ける場所が犠牲になることはなかった

 

後ろシートの真ん中部分

一番後ろは真ん中1本脚

ここも結構物が入りそう

これで出来上がり

170㎝の私が寝るとこうなる

充分に長さは足りてる

横幅は120cmあるので初めよりかなり広く感じる

横幅が広がった理由は両サイドのポケットがそのままベットスペースとなったから

元の92cmと比べるとかなり広く感じる

ビフォーアフター」  並べて比較するとよくわかる

 

使った部品数の倍ぐらいの備品が余ってしまった腐るものではないし

どんな部品があるのかもわかったので次作ることがあったら全部使えるでしょう

意外だったのはテントの中で使う丸型のLEDライト充電式 USB出力もついてるものだけど

今回脚つけたりベット上で寸法だしたりするときものすごく便利だった

費用も書いとこう

コンパネ90cm×180cm  2枚  3,736円

平板 9㎝×180cm×12mm 7本  1,869円

パンチカーペット 90cm×400cm 1,500円

タッピングビス等雑費        1,000円

イレクターパイプ  2.5m×3本   2,850円

接着剤                400円

イレクター部品  使用したもの   4,000円ぐらいかな

カッター               3,500円

                 合計18,855円 

実際にはパイプカッターは道具なのでこれからも使えるから実質15,000円ほど

2泊で元とるかな

作り方は前のページにあります  ここ

 

後日シエンタのベットも作ってますのでつくり方はそちらに詳しく書いてます

シエンタの車中泊仕様はここ

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
既製品みたい (SOU△)
2019-02-27 10:27:56
これは素晴らしい!
前回の記事では、まだ木の板がむき出しでしたが、カーペットのような物で仕上げられてありますね
ベッド下の収納もあるし!
これで泊りがけの撮影旅に出かけられる!

それにしても、太陽君には、天井の低さも全く問題なしですね
返信する
おはようございます。 (みいやん)
2019-02-27 10:35:02
ベルさん凄いですね~!!
流石です。プロ仕様ですね。

太陽君が喜んでいますね。
子供ってこういう探検のような場所に興味がありますよね。
自分のテーブルっていうのが分かっているんですね。しっかり持っていますもんね。
可愛いわ~!

ベルさん~早く車中泊したいですね。♪
返信する
SOU△さんへ (ベル)
2019-02-27 12:49:42
なんとか出来上がりました
湖底だったらもう少し早くできたんですが
何時でも取り外せる
特に助手席はワンタッチで脱着できることように
しましたのでその分余分な時間がかかりました
前を付けた状態で数日間運転したのですが
違和感はありませんでした
逆にひじ掛けで来て丁度良かったです
SOUさんホビオがあるから苦労しなくて車中泊できるからいいですね

狭い車いじるより箱バンに乗り換えるほうが早そうなんですけど 一度クロカン4駆のるとあの走破性が安心感になるんです
返信する
みいやんさんへ (ベル)
2019-02-27 12:59:56
遠目で見たら仕上がりました
近づいたら粗だらけ
性格が雑なので構想無し当然図面もなし
本人にも完成形が見えてない状態で作るんですから綺麗にはできませんね
ベットを出した状態で数日間乗りましたが
運転の邪魔にもならず違和感なかったので
手直しは必要なさそうでした

太陽君よっぽど気に行ったみたいで行ったり来たり走ってました
もう一台の車が2人乗りなのでシートを倒すことのできない車
疲れて少し横になって休みたいと思ってもできないのでこんな風に横になれるのは憧れですね

睡眠不足は大丈夫ですか
色々考えることが多くて大変そうですけど
無理しないようにしてください
3ぴきちゃんが困りますよ
返信する
Unknown (KG)
2019-02-27 13:02:59
やっちゅう! 
これで 泊まり込みの 撮影は出来るねぇ

と、言いたいところやけんど 『ヘッドクリアランス』
takumaruさんも、イレクターで のっけは
つんのめったやいか、後で 宴会仕様になったけんど
車の中で 飯を どう言うカッコウで、食べるがぜよ?
雨の日には 中で火も 使わないかんやいか
今から先 けっこう雨降るぜよ
(ぞんがい、暑いきねぇ)
ひょっとして、車の後ろに タープでも 張るかよ?

シェラの 難しいところは、ココながよ!
寝るだけやったら、しーよいけんど
飯を 喰わないかんきねぇ
なんか えい知恵 ベルさんやったら 有るろう!
返信する
KGさんへ (ベル)
2019-02-27 13:21:51
ほんとに寝るだけですよ
火も使いません、セレナの時も車内での火遊びは気持ち悪くてやったことがないんです
サンルーフもつけてたけどやっぱり駄目でした 
だから今回も火は使わないで済むもの食べますね 道の駅以外で火をつける時は
タープで対応 今もやってますけどルーフキャリアに伸縮物干しつけていっぱいまで伸ばしてタープはって外でやります
どうしても車の中で食べる時はベットの一番前は即外れて前後席の間か後ろに置いた状態なら助手席に後ろ向きで座ったらベットがテーブルに変わるかな
窓は社外品だけどJB43用の網戸持ってるので何とかなろそう
ツーリング用の道具はそこそこあるので
なんとかなるでしょう
返信する
こんばんわ・ベルさん (たか)
2019-02-27 20:48:33
これはこれは驚きました。
荷物置き場まで計算されてプロ顔負けの仕上がりではないですか。
我が家の車もフラッとにはなりますが
実際、使用して見て不便に感じたのは靴の置き場でした。
大方の荷物はルーフボックスに入れておりますが日常、使用するものはやはり足元や前の席ですので何かと邪魔になります。
ライトも悩みの種でしたが、これはいいアイディアだと思いました。
主人が「俺に何かやれって事か」とブツブツ言ってます(笑)

太陽君の大きなお目目は興味津々のお目目ですよね。
小さい子ってこうした場所やテントの中がとっても好きなんですよね。
お布団を敷いて乗せて上げたらきっと病み付きになるのではないでしょうか。
返信する
たかさんへ (ベル)
2019-02-27 21:29:58
こんばんは
なんとか収まりました
小さなオフロード車 山や海に行くのには便利な車なんですけど車中泊となるとちょっと困るんですよね
バイクで行くこともあるのでなるべく小さなテントやタープも準備はしてるので
テント張ったら済みそうなのですが
やっぱり準備がね
ほんとに気軽にと思うと車中泊にはかないません
これで何とか1~2日の車中泊なら問題なさそうです
ベット高を上げたので頭は窮屈になりましたが寝るだけって割り切れば問題笹なさそうだし
荷物はある程度載せられるし
ルーフキャリアにもかなり載せられるので
なんとかなるでしょう
後の課題は結露対策だけですね
冬場のテント泊もかなり悩まされましたから今度はどうしようか思案中です

男の子はこんなの好きですよね
息子の時も大きな段ボール持って帰ったりすると
数日そこで遊んでくれたりしてましたね
狭いとこ好きですね

返信する
Unknown (ピィ)
2019-02-28 05:53:38
ばっちり良い感じに仕上がりましたね。
180cm超えの私には少し厳しいかもしれませんが、それは車体ごとどうにかしないとの問題ですし(笑)
車中泊用途以上に、お子様の良い遊びスペースになりそう。
返信する
ピィさんへ (ベル)
2019-02-28 07:15:42
ピィさんには厳しそう リアゲート開けて延長しないと無理ですね(笑)
完全な車中泊の旅行用のつもりじゃなく
テント張れない場所などでの緊急用と割り切ってます
ちょっと寝れるだけでもかなり行動範囲が広がりそうです
返信する

コメントを投稿