goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

北海道ツーリング 3日目 6月17日

2023年07月16日 | 北海道

★06月17日(土)苫小牧→留萌

苫小牧(勇払ゆうふつ)→R235→R237(日高国道)→義経神社→R237 占冠しむかっぷ→R237→

R38→富良野→芦別(大観音)→滝川たきかわ→R275 北竜町ほくりゅうちょう R233(留萌国道)→

留萌るもい 宿泊 ニューホワイトハウス

 

やっと上陸って感じで今日から走ります

泊まった おやど翔馬館  感じのいいオーナーさん 親切です

隣は料理屋さん 向かいはコンビニ便利な立地条件です

昨夜はフェリーで到着遅いからコンビニのお世話になる

朝早く目が覚めたので近場を歩いてみる

北海道の蕗はデカイ アキタブキ 別名 エゾブキ、オオブキと言うらしい

道端の至る所に咲いてる

朝の人のいない時のこんな場所歩くのは少し怖いんだけどと言いながら歩いてる(笑)

直ぐ側は海でした

北海道のフォロワーさんのブログ 「あずましい日々・・・その後」

で少し前に取り上げられてるラーメン屋さんが近くにあるようなので行きたくて

調べたら開店が11時それまで待つわけにもいかず何処か近くに見るとこないかなってことで

捜したら義経神社ってのがある先にそちらを見てその後行こう

走ってる時に見かけた球形タンク 夕張メロンなのかな

義経神社は迷わず行けた

北海道の鳥居は鉄のものが多い

奥に緑の茅の輪が見える

もうそんな時期になってるんですね

道南に行くと弁慶がいるけどこちらは義経

立派な神社ですね

ここで時間をとり過ぎて11時過ぎてしまった

ラーメン屋さんナビで捜したら遠くなってしまって12時には着けそうにない

人気店だから昼にかかると激混みしそうなので諦めた

目的地のない放浪旅 今度はどこ行こうかとマップル見てると

銀河鉄道の文字 999のことなのかな?

取り合えずナビセットして行ってみる

宮沢賢治の描いた理想郷の実現を目指した「ほべつ銀河鉄道運動」の一環として、

宇宙飛行士の毛利衛氏(北海道 余市町出身)が考案し、銀河鉄道をイメージして設置されたもの

ぽっぽやで使われた道具類はこの駅に保管されてる物だったとのこと

保存されてる列車のうち1両はライダーズハウスとして利用されてる

駅を見終わってからこの日の宿のある留萌に向けて移動

途中トイレ休憩

そいう言えばラーメン屋さんに寄る予定で昼食べてない 

朝は昨夜コンビニで買ったおつまみ類とパン1個食べただけだった

もう2時過ぎてるし食堂はいるのも時間の無駄ってことでたこ焼き2種類かって食べる

どちらも辛い 苦手な味だった

走ってるとあちこちに鹿がいる

途中で目についたでっかい観音像

見にいってみたけど宗教施設のようで立入禁止

外から撮ってお終い

留萌の街に入る前に夕食

昨年留萌のホテル行った時開いてる店が無くて食べるのに苦労したから早めに目についたとこで食べてホテルに向かう

昨年も泊まったニューホワイトハウス 

バイクの駐輪場が雨に濡れないし無料 安心して止められるのと

朝食バイキングが安くて美味しいとの評価だったから

バイクのお客さん多い

チェックイン後少しホテルの周り歩いたら色々と食べるとこあった

昨年はまだコロナの影響で閉めてたのかもしれませんね

 

放浪編でコメント頂いてるのでお気遣なくお願いします。