goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

石の風車

2020年09月11日 | ドライブ ツーリング

越流した沈下橋を諦めて急遽思い出した場所へ移動

道の駅四万十大正 

その道路向いにある轟公園

車を置いて登るとグランドと言うか公園と言うかまたまたイベント広場みたいな場所に出る

少し壊れかけてるけど屋外ステージもある

イベント広場ですね

ここにあるのは石の風車

 

 

この大きな石の風車

私の身長と比べると羽が1mぐらいはありそう

重さは数百kあるだろうと思うのですがこれが回る

この日は風があるので回るだろうと予測

行ったらゆっくりと回ってました

問題は急遽来たのでNDフィルター持ってきてない

ISO100にしてF22にして雨が降りそうな黒い雲が来るのを待ったけど1/30までしか落ちない

まさかと思ってとしちゃんに聞いたら持ってるって

買ってた方がいいよって言ったので買ってはいたけどこんな時に

使うものだとは知らないけどバックに入れてる人(笑)

宝の持ち腐れって このことだな(笑)

借りようとしたけどサイズが小さくて合わなかったので

カメラごと借りて1/2秒にして撮った

ND8つけたけどこれが限界 台風後の雲の流れで明るくなると1/15ぐらいまで上がるので

止まってしまう

何とか最後の方に黒い雨雲が太陽遮ってくれて風が強く吹いて風車の回転が上がったので

自分のカメラで撮ってみた 1/6秒 やっと回るとこ撮れた

やっと回ってる石の風車見ることができた

それにしてもあの重く短い羽根がこの程度の風で回るのは凄いな

目的達成で帰り道 もう1か所沈下橋立ち寄り

茅吹手沈下橋 (かやぶくてちんかばし) 旧新谷橋

ここ以前も悩まされた場所

とにかく枝と石ころが多過ぎ

枝が車の底に突き刺さるしタイヤは裂けるし大変

今日はとしちゃんが軽いのは除けてくれた

落ちてきて割れたばかりなのかとにかく鋭い石ばかり

踏んだら即パンクってやつですね

せっかく降りてきたけど見えません

この下が沈下橋なんだけど

Uターンできそうなのはここだけ 入ったら台風の雨でぐちゃぐちタイヤが滑って

回れなくなって慌てて4駆に切り替えて出ることができた

今日はシエラでよかった

帰り道最初に立ち寄った葛川沈下橋 道路から見たら水が減ってた

通り過ぎたけどUターンして戻って降りたら見られました

もう少し超えたぐらいの方がいいけど贅沢は言えません

流木でも流れて当たってくれたら面白いけどそううまくはいきませんね

橋が見える程度の越流タイミングが難しいですね