あまり乗らないロードスター
このところ乗ろうと思うと何処か調子悪くなる
今度は運転席側のパワーウインドウが動かない
この日は何とか手で引っ張りながら上げ下げしたらどうにか動き出した
2年ほど前に助手席のが動かなくなって息子に整備してもらっていたが
今回は暇つぶしがてら自分でやってみよう
らびぃはやっぱりついてくる
まずは内張りはがしから
横の丸いの2個外す
ここで便利なのが内装剥がし工具
以前楽天の期間限定ポイントの期限切れ間際にポイント消化のため購入してた
前の方にも黒いのがある
取っ手には長めのビス
ロックの中にも小さなビス
その下にも隠しネジがある
これで全部外れた
内張りの下の方は差し込まれてるので手前に引っ張って最後に持ち上げると外れる
最後にツイーターのコネクターを外す
この後防水カバーをめくると
ガラスを支えてる長方形のレールが前後方向に2本見える
上から見ると緑と白のガイドが見えてる
下の方を見るとグリスの塊が落ちていた
スプーンの横の脂肪の塊みたいなやつ カチカチになったグリス
ガイドの中に新しいグリスを塗る
ここで問題発生
スプレーグリスの買い置きが無くなってる
レギレーターのワイヤーの中に吹き込みたかったけど今日は無理
監督も暇そうにあくびしてるから今日はこれでお終い
途中何度か上げ下げして様子を見てたけど問題なさそう
モーターごとアッセンで換えると一番いいんだけど古い車だから次々換えなくちゃいけなくなる
修理できる間はできるだけ修理して節約してる
取りあえず問題なく動く
グリスがついてガラスが汚いけどこれがなかなかとれない
とうとうラッカーシンナーで拭いてグリスを落とす
これで完了
スプレーグリス切らしてたのでどうなることかと思ったけど暫くは持ちそう
早速ワイヤーグリスとついでにチェンオイルと洗浄剤まとめてポチっと押して完了です
ネットって便利だな すぐに届いた
ついでだったのでチェーンオイルとクリーナーもぽちっと
せっかく届いたけどまたバラすの大変だから次にしよう。