goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

四万十川の源流点 ちょっと走ってきましたNO1

2011年11月26日 | ドライブ ツーリング

何時も一人で走るのに今日は珍しく3台で走ることに・・・

008

ツーリングもドライブも予定を立てるのが苦手でいつもなら

一人で気楽に走るんだけど・・・

きょうは何時ものように好きな時間に好きな方向へとはいかない

その代わり方向音痴な私よりひどい方向音痴はいないだろうから安心してついていくことができる

今日のコースは四万十川の源流点にのぼりその後上流から時間の限り沈下橋を巡る予定

同行するのはアメリカンと250のスクーターなのでTMAXが置いていかれることはなさそう

宇和島から国道197号線を須崎方面へ1時間ほど走り

007_2 439へ入ってから撮った写真

津野町から恐怖の酷道439号線へ入る

後はひたすら(30分ほど)走るのみ

全く源流点の標識がない 地図を見て四万十川の上流を目検討で探しながら走る

不入山(いらず山)の中腹まではわかるがどの辺りか不明

以前ロードスターで走った時は未舗装だったので途中でリタイア今回リベンジなので何とかたどり着きたい

古味トンネルを抜けまだまだ走るこれが439かって感じの広い舗装路ちょっと拍子抜け

途中狭い場所もあったが以前に比べると拡張され舗装され楽勝だった

かなりの距離を走リ不安になったところで目の前にトンネルが見えたこのトンネルを抜けて地図を見ようとトンネルに突入

見つけた

003_2

今のトンネルが仁淀川町の町境だったのかな?

002_2 004_2

ここで初めて源流点の案内標識があった

あれだけ有名な四万十川なのに源流点はひっそりと隠れてる

001_2 006_3

ここからは道も狭くなる再度地図を確認し不入山に立ち入る

バイクにとってはそれほど狭い道ではないので50~60kで快調に走ることが出来る

ここまでは3番目を走っていたが休憩を境に今度は先頭を走る 

TMAXにとっては楽しい道だったが後で変な音がする

後の2台はTMAXについてこようとするとかなりきついみたいでステップを擦りながらついてきてる

先ほどから気になっていた大きな音はアメリカンから出てる

ショックが底つきしてる音だった

よくそんなバイクに乗ってるなと感心してた

全線舗装のまま源流点の駐車場に到着

010_2 011

到着~と思ったら・・・

50過ぎたおっさんには過酷な道のりが待っていた。

つづく

後半はこちら